見出し画像

【Apex】初心者・エイムに自信が無い人向け おすすめ感度【数字感度】

サイトマップ(記事一覧)
【🔴エイム弱者のための立ち回り講座
【🔴努力が100%力になるエイムのコツ

おすすめ感度

結論からお伝えします。
下記のどれかです。
※理由は記事の下の方で紹介しています

・数字感度3-3 クラシック or 安定型
・数字感度3-2 クラシック or 安定型
・数字感度2-2 クラシック or 安定型
 ※ADS感度のみ微調節することができます
  2.2~2.8で微調整してみてください。
  やり方は
こちら
 
※下記も読んでもらえるとより効果的です
  
感度は自分にあわせるな

詳細感度の場合は下記の間で調整してみてください。
 視点感度 横90~160 縦90~120
 ADS感度 横80~110 縦75
 反応曲線 10 or 18~20
※加速の設定はデフォルトのものをそのまま使う

下記を基準に
早すぎると感じたら下げる
遅いと感じたら上げてみてください。
 視点感度 横130 縦120
 ADS感度 横100 縦75

ただし、以下の注意事項を守ってください。
 ※ADS時に感度が足りなければ、腰撃ちに切り替えるか
  左スティックを右スティックと同じ方向に倒して
  キャラクターの移動も視点移動の速度にプラスする。
 ※腰撃ち時に感度が足りなければ、左スティックを
  右スティックと同じ方向に倒して、キャラクターの
  移動も視点移動の速度にプラスする。

初心者・エイムに自信が無い方は
これに慣れてしまうのが最もベストだと私は思っています。
なぜ3-3以下なのかというと
4以上だと視点移動速度が速すぎて、エイムを合わせずらいからです。
エイム猛者ならば、スティックを繊細に操れるので
4以上でも問題ありません。

ただ、初心者や当て感に自信が無い人が使うと
弾が安定して当たらなくなります。
同じ理由で、反応曲線のリニアもおすすめしません。
こちらも是非↓
【🔴エイム弱者のための立ち回り講座
【🔴努力が100%力になるエイムのコツ

サイトマップ(記事一覧)

私にコーヒーをご馳走してください☕️