見出し画像

綿花畑見学/ 紀の国手織庵 栄谷

こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクト おりく(♂)です。

このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!

先日、本プロジェクトメンバーのわかめさん親子と 紀の国手織庵 栄谷 で開催された紀の国コットン手織広場に参加してきました。
種とりや機織りなど、普段できない経験をさせていただき、とても楽しむことができました。
当日の様子は前回記事からご覧ください!

本記事では、紀の国手織庵 栄谷 の運営に携わっている梅本さんに綿花畑の案内をしていただきましたので、その様子をお届けします。

紀の国手織庵 栄谷 は地域の高齢者、親世代、子どもまで3世代交流の拠点としての側面もあるそうです。
紀の国コットン手織広場は現在、毎回10時から16時まで開催されており、お昼ご飯の時間は紀の国手織庵 栄谷 の会員さんがわいわいとおしゃべりしながら、交流を楽しんでいます。
そんな会員さんや梅本さんが中心となって綿の栽培をおこなっているとのこと。
ぜひ見学させていただきたいと伝えたところ、快く梅本さんに案内していただきました。

場所は紀伊駅近くの上野地区。
普段会員さんと作業している畑は2箇所あるとのことで、どちらもご案内していただきました。

1つ目の畑は主に和綿を栽培している畑です。
軽自動車でギリギリ通れるくらいの道を抜けていくと綿花畑が広がっていました。
綿花畑を見るのは初めてだったので、綿ができている様子をじっくり観察しました。
また、綿を実際に収穫させていただき、つまむだけでスッと抜けたのには驚きました。
手織広場でも種取りをさせていただきましたが、実際に収穫したものにも種がもちろんありました。
ふわふわの綿の中に固い種が入っていることに驚きでした。
この種は全てではありませんが、また綿花を育てる時に種まきする用に使うとのことです。
綿は自然に地面に落ちて、雨で濡れてしまうことでダメになってしまいます。
最低でも1週間に1度は収穫しないといけないと梅本さんはおっしゃっていました。

とても広いスペースに綿畑が広がっています
綿の花、初めて見ました
とてもふわふわ
収穫はつまむだけで簡単におこなえました
収穫した綿の中には種が入っています

2つ目の畑は綿と一緒に、1年を通して落花生やさつまいも、玉ねぎなど栽培している畑です。
1つ目の畑とは少し離れているこの畑、こちらも非常に狭い道を抜けてたどりつきました。
この畑では、さまざまな作物を作って会員さんと分けあったり、紀の国手織庵 栄谷 で食べたり、もし作物が余ったら売ったりもしているそうです。
私もこの日手織庵で落花生の塩茹でをいただき、とても美味しかったです。
また、作物の収穫時期には会員さんやその友人の方などがたくさん集まり、バーベキューなどを楽しむそうです。
そのスペースには桜の木も植えてあり、春には花見もすることができるとのことでした。
さらには、会員さんが個人で野菜を育てているスペースもあります。
野菜を育てたいという想いと土地を使ってもらいたいという想いがピッタリとマッチングしたということですね❗️

縦に広い土地に畑が広がっています
ブルーのネットのあたりで近日中に玉ねぎの畝を作るとのことです
右には桜の木が植えられています
会員さんが個人で畑をしているスペースです
畑からはとても見晴らしの良い景色を楽しめます
パラグライダーをする人が近所に住んでいるそうです

2つの畑はどちらも、手織庵の代表の方の畑を借りているそうです。
元々は耕作放棄地だったところらしく、特に1つ目の畑の近くにはまだまだ使われていないスペースがあるとのことです。
使われていない土地が綿花畑に生まれ変わり、地域の方々が集まって共に話しながら作業をし、それが生きがいとなる。
この紀の国手織庵 栄谷の取り組みの素晴らしさを肌で感じることができました。

私も梅本さんや会員さんたちにとても良くしていただき、継続的に伺いたいと思いました。

そんな紀の国手織庵 栄谷 や綿花畑に興味のある方は、ぜひ手織広場の開催日をチェックの上、ぜひ訪れてみてください。

紀の国手織庵 栄谷 通信

どなたでも気軽に立ち寄れて、お茶を飲んだり、手紡ぎ・手織り・草木染めや組紐等が楽しめる新拠点「紀の国手織庵」は、平成28年1月から栄谷で活動開始。

熊野古道上野の里で、和綿を無農薬・有機で育て、手織り広場や手紡ぎ・手織体験会活動10年目です

~今後の日程について~

手織り広場 10:00~16:00
【11月】
4日(金)、7日(月)、12日(土)、18日(金)、21日(月)、26日(土)
組紐 10日(木)、24日(木)

【12月】
2日(金)、5日(月)、10日(土)、16日(金)、19日(月)、24日(土)
組紐 8日(木)、22日(木)

※見学・体験には事前連絡をお願いいたします

紀の国手織庵 栄谷
グリーンライフシニアわかやま
和歌山市栄谷562
担当:梅本さん
メール:c-umemto@an.wakwak.com


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

和歌山 食と暮らしプロジェクト

主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング

担当:越中

和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども随時お届けしていきます。

お友だち登録 よろしくお願いします♪

@942lhkup

サポートしていただけたら嬉しいです♪いただいたサポートは、プロジェクトの活動費として社会に還元していきます!