見出し画像

採用決定の最後を決めるのは、面接担当者

景気が良くなると同時に人の移動が始まり、どの業界での人手不足が激しくなってきました。
人員がいない限り、外食・宿泊産業では店舗運営やサービス対応ができません。
ここで、募集・採用を進めていく上で重大な課題があります。

それは、募集・採用が上手くいかないことを本部や人事部門の責任にしてしまうことです。
現場の責任者や社員が本部に対して、本部の採用が下手クソだ、こんな募集原稿では人は来ない、この条件では他社に負ける・・・
現場の人間はさんざん本部や人事担当に文句を言います。
実際に現場の状況が大変なのは事実です。

でも、採用ヘタの重要な問題点は現場にあります。本部じゃありません。
私は、様々な企業の募集・採用作戦のお手伝いをさせていただいておりますし、実際の面接立ち会い他社の覆面面接も受けたことがあります。

そこで気づいたことは、面接担当者が“会社の魅力”、“この店舗の魅力”、“応募者のメリット”を伝え切れていないという問題点です。

採用決定が上手くいなないのは、面接担当者のあなたの責任です!

責任1.“会社の魅力”、“この店舗の魅力”、“応募者のメリット”を相手に合わせて伝え切れていない

面接を受けに来ている人は、少なくとも働く意思がある人です。
その人に当社を選んでもらう必要があります。
面接するこちらが有利と勘違いしていますが、選ばれている、選択されているのはこちら側です。
思いっきり、当社の魅力を伝えないといけません。
当社の魅力点を相手側(社員、学生、主婦等)の都合に合わせて、10個以上言えないといけません。

事例)ある大手回転寿司チェーン店での面接で、面接時に“あなたの長所、短所を教えてください”と言われた。
ここは、中学生の面接会場か?

責任2.応募者が入社するかどうかの最後の意思決定は、面接担当者の良い印象にあるという自覚がない

どんなに会社が有名でも、どんなに採用条件が良くても、最後の“この店で働いていけるかどうか”の決め手は、面接担当者の印象次第です。
何故なら、いずれこの面接担当者と一緒に働くころになるのですから・・・感じ悪い人と一緒に働きたくないです。
私は良く、入社後のフォロー面談をしたりしますが、決め手を聞くと“面接担当の印象が良かった”という意見が多いです。
これは、求人誌のアンケート結果にも出ています。

事例)ある居酒屋での面接で、店長がシフト表か何かの資料をチェックしながら面接された。
忙しいのは分かりますけど・・・しかも、近くでスタッフが着替えをしていた。
本当にやる気あるの?


面接担当者として心がける対策

①応募者がここに入社すると決めるのは、面接担当者の面談力・折衝力と心得る

就業条件、給与条件も最高で、仕事も楽(らく)という会社は存在しません。
もし、就業条件で合わない場合には、お互いに歩み寄るための面談力・折衝力が必要です。
面接担当者は、最後の砦(とりで)です。

②応募者に当社の魅力、働きがいを売り込むという意気込みが必要である

不思議なことですが、是非当社に来て欲しいという熱意は相手に伝わります。人間ですので・・・
当社に来てねというお願いでなく、当社では活躍の場を準備していますよ、という思いです。
お客様に一生懸命にお奨めメニューを紹介するのと全く同じことです。
ハッキリ言って当社の売り込みです。

③面接担当者も自分の面接が上手かどうか、他人に評価とフィードバックしてもらう

面接担当者はベテランが担当します。
皆、そこそこ仕事に自信を持っています。
何故ならほとんどが、指導者レベルだからです。
私は、責任者クラスの採用面接研修をしますが、ロールプレイングするとほとんどが、ガタガタです。
理由は、部下の指導と応募者に魅力を伝えることは、全くの別物だからです。
面接シナリオを作っておくと、かなり上手になります。
応募者の質問・反論にも備えておかないといけません。

《関連記事》若者、新人の受入れ注意点~コロナ禍で若者の意識は大きく変わった

教訓:最後の面接は条件闘争の場面ではない、自社の魅力のアピールの場面である

◉自社の魅力、アピール点を10個以上整理しておいて、相手に応じて臨機応変に答えられるようにしよう

◉自分の面接がうまくいっているかどうか、他人にチェックしてもらおう・・・ほとんどが自己満足面接

印象を良くする応募体制作り、応募者を引きつける面接研修、面接担当者・面接応対ロールプレイング、さらに具体的な対策をご相談したい方は、
お気軽に info1@zukai.jp へメールください。
・"頑張れ外食産業!"チャンネル  運営者:図解工房 山本稔
 HPは:https://www.zukai.jp/


いいなと思ったら応援しよう!