見出し画像

いちご大福とオレンジ風味の浮島習ってきた

こんばんは、フード教室のりちゃんです。

今日は和菓子教室の日でした。
和菓子講師になったといっても、まだまだぺいぺいの身。
身につけておきたい技術はたくさんあります‼️

そして、日々和菓子講師のパイセン方にお叱りを受けてま〜す。

もとが自由な性分だから、え〜!!こんなことでお叱り受けるんですか〜?
と、思うことも度々ある。
幸手ではわたしのままでいられるけどね。
ここでは難しい💧
うっかり自画自賛してしまうと、間違いなく白い目で見られます。
そう思うと、、、
いつも笑ってくれる、幸手のみんなの懐のデカさに感謝してしまう(笑)

さて、来月から始まるのりちゃんフード教室。
1回目はリクエストにより、お菓子教室では“フルーツ大福”を予定してます‼️
教室では勉強のため、いろんなフルーツを大福にしてみない?って考えてるんだ。
今日習ったいちご大福は、はじめてさんにはちょっとハードル高いかな?

ちなみに、パン教室は“スイートブール”にしようかなって考えてる。

いちごみるく大福

いちごみるく大福

まずは、白あんにスキムミルクと牛乳を混ぜて水分を飛ばすの。
皮はピンクに色付けした。
それから、まあまあな大きさのいちごを包あんする。
気をつけないと、写真のようにてっぺんが飛び出てきそうになる。
縦向じゃなくて横向に包あんすれば、やりやすけどさ。
やっぱり見た目は大事だからね♪

オレンジ風味の浮島

オレンジ風味の浮島

浮島って、和風カステラのようなもの。
生地に白あんを加えるから、しっとりした味わいになるの。

ご覧のとおり、菜の花のような色づけをしてます。
この色づけで季節感を表すのが和菓子だよね〜

とはいえですよ?
この色づけが面倒だったりする。
と、わたしが言っていいのかは別としてね。

それにしても、二つとも美味しかった〜💕

二つ食べたんですか⁉️
とか言われそうだけど、作る過程からこれ絶対美味しいやつだよね〜って思って作ってるのに、食べないでいられるわけがない(笑)


話し変わって、私ごとですが、、、
本日より、しばらく節約月間といたします。

5月に『今年もしっかり税金納めてください』という通知が来るからね💧

ということで、いろんなものたくさん作ります。
お土産だけじゃなくて、食生活でも手作りできるものって案外多いよ。

去年の夏から今月半ばまでたくさん働いてきた分、今月は何もしないって決めてるんだ。
いい機会だから、うちにいる間に今まで復習をしてこっかな。

手始めに、あさって畑の友だちに会いにいくお土産を作ろう。

畑の話を聞いたら、今は種まきの時期らしくて収穫はないです。
残念。
ともあれ、あさっては長靴と軍手を持って手伝いに行くんだ。

実はこの畑に行く日をず〜っと楽しみにしてたんだ。
日程を決めたのは今月の始めだったのね。
“春のSweets Day”のときも、和菓子講師デビューしたときも、ず〜っと27日は畑に行くにだな〜、って心待ちにしてたの。

お土産何作ろっかな。
パンもいいな〜って思ったけど、案外赤飯が喜ばれたりして(笑)
彼女の畑友だちの年齢層はぐ〜〜っと上がるから、みんなの分も作ってこっかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?