マガジンのカバー画像

食と健康コラム

24
徒然なるままに食と健康について思うことを綴る場所。
運営しているクリエイター

#実験

人類史に影響を与えた食の発明

研究とは新しい何かを生み出すお仕事なわけですが、どんなアイディアマンでも無から何かひねり出すのは至難の業。 であれば、過去のとんでもない発明から何か学べるんじゃないのかな?? そんな降ってわいた質問に、Twitterの智が結集し、数多くのコメントをいただきました。 そのコメントに出てきた皆様の意見を、時代背景やその目的別に構造化して図解してみて、私なりの一つの結論に辿り着きました。 それが、 必要不可欠な存在である食に対して、偉大な発明は人はそれを必死に追究しなくて

実験用試薬を飲食してはいけない4つの理由

理系の皆さんはこんな話を聞いたことないだろうか 「実験用試薬のスクロース(砂糖)が余ったから紅茶に入れてたわ」 「ビーカーでコーヒー飲むよね」 他にも塩化ナトリウムとかオリーブオイルとかビタミンCとか食べれそうだし、食費やサプリメント代が浮きそうって思っちゃうし、なんかマッドサイエンティスト感出したくなるお年頃だよね。 でも、こういうのを見るたびに思うのです。 それやめとけと。 食品系の実験に従事しているからこそ、なおさらそう思うのです。 確かに直ちに問題のあるレ