見出し画像

食ビジネスニュースリリース --9月15日-9月21日

■英国のマクドナルド、女王国葬の19日は全店夕方まで休業
CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/business/35193335.html

■「ウチは“飲食業界の大塚家具”や」ラーメンチェーン「どうとんぼり神座」創業社長が息子に“解任”されていた
週刊文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/57499

■原価率が約3%上昇も…「ワタミ」居酒屋・焼肉業態で価格据え置き 最長で来年6月まで
テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000268637.html

■いきなりステーキ、新形態のカレー店が4ヶ月で閉店… 客が感じていた「異変」
Shirabeeグルメ
https://sirabee.com/2022/09/16/20162938900/

■モスバーガーの社長が定番メニューにプラスする、意外過ぎる「一品」
マネー現代
https://gendai.media/articles/-/99848

■「ステーキけん」の中国地方唯一の店鋪「福山松永店」が閉店 最盛期の260店鋪超えから現在は5店鋪に 岩手・千葉・東京・神奈川・宮崎に各1店鋪
ネタとぴ
https://netatopi.jp/article/1440411.html

■フジオフード、鯖ラーメン「サバ6製麺所」を売却。目標300店舗だったが。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/09/2081709.php

■衛生管理情報より
飲食店などの新型コロナ対策について、疑問に思っていた内容が改善されました。
高山医師の解説によると、9月8日の改定で大きく変わったのは次の4つです。その理由が解説でわかりやすく書かれています。

1.レジにパーティションはいらない
2.ビュッフェ利用は手指消毒で良い
3.卓上調味料の客ごとの消毒はいらない
4.トイレの蓋は閉めなくていい

飲食店における過剰な感染防止対策について 改定された政府の認証基準を読み解く
高山義浩沖縄県立中部病院内科医
YAHOO!ニュース 2022/9/12(月) 7:10
https://news.yahoo.co.jp/.../takayamayo.../20220912-00314664
<行政情報>
・国:飲食店における感染防止対策を徹底するための第三者認証制度の導入について(改定その6)
事務連絡 令和4年9月8日(通知)<一部>
https://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimu_inshokuten_daisanshaninshou_20220908.pdf

■「プラントベース(plant-based)」2020年にブループラネット賞を受賞したデイビッド・ティルマン教授は、自然環境に大きな影響を与えてきた農業を変え、生物多様性を守るために、実行可能性の高い「食習慣」という切り口に注目。
プラントベースの食事は人間の健康にも地球環境にも良い食事であることを科学的に証明しました。
絶滅の危機を止めるには、農業と食習慣を変えること デイビッド・ティルマン教授に聞くプラントベースの重要性
af Magazine 旭硝子財団 地球環境マガジン
https://af-info.or.jp/af_magazine/013.html

■「ロート製薬」が開発したお惣菜が阪急梅田本店のデパ地下に初出店します。
ロート製薬株式会社は、「薬に頼らない製薬会社」を目指し、食から始まる新しいウエルビーイングへのチャレンジとして、2013年から直営レストラン「旬穀旬菜」にて薬膳と栄養学をベースとした料理を提供しています。
そのノウハウや経験を活かし、お惣菜の新ブランド「ロートレシピ 旬穀旬菜」を阪急梅田本店に9月28日にオープンします。「南ぬ豚プレミアム網脂ハンバーグ」や「大豆チーズとレーズンのかぼちゃサラダ カレー風味」など、旬の野菜とハーブ・スパイスを組み合わせた、オリジナルのお惣菜がラインナップされるそうです。 
「健康」というテーマに対して、製薬会社が「食」の観点から挑戦している点が興味深いなと感じました。デパ地下で購入できるようになることで、より多くの層に届きやすくなりそうですね。 【K】
ロート製薬初!デパ地下惣菜売り場に本格出店! ゴロっと素材が詰まった美味しいお惣菜メニューをご提供
ロート製薬株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000211.000044879.html

■リンツにてチョコレートでできたストローを楽しむことができます!
チョコレート屋として有名な「Lindt(リンツ)」にてチョコレートでできたストローが登場します。
通称ショコラストローを楽しめるドリンクが「メープル ショコラドリンク with ショコラストロー」です。
濃厚なメープルシロップとホワイトチョコレートで仕上げられています。それをショコラストローで飲むことで体温で溶けたチョコレートが混ざり合い、また違う味を楽しむことができます。
私たちの常識を覆すショコラストロー、9/14から10/31まで全国の店舗で楽しめます。皆様も是非試してみてください!【N】
リンツ初、チョコレートでできた“ショコラストロー”でさらに濃厚な味わいに!「メープル ショコラドリンク with ショコラストロー」が9月14日より新登場!
リンツ&シュプルングリージャパン株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000069940.html

■商店街での交流を活性化させる「大森山王マルシェ スイーツビッグフォレスト」が開催されます。
核家族化やコロナ禍などによって、商店街における人との関わりが減少しているという現状を変化させていくべく、商店街にあるスイーツを集めて子どもたちが販売するイベント「大森山王マルシェ スイーツビッグフォレスト」が大田区の大森柳通り商店街にて10月2日に開催されます。
子どもたち自身が、実際に商品とお金のやりとり、声掛けなどの商売の一連の流れを行い、最後にお給料(イベントで使用できるチケット)をもらうという体験を通して、世の中の仕組みや商いの楽しさを知ってもらいたいとの思いで企画されたそうです。
「おままごと」ではないリアルな体験は、子どもたちにとって印象に残る体験になると同時に、地域に対する愛着も湧きそうですね。 【K】
子どもの職業体験を通じて繋がる コロナ禍と核家族化で薄れる街の絆の活性化へ世代を越えた交流促進イベント「大森山王マルシェ~スイーツビッグフォレスト」10月2日(日)、大森柳本通り商店街にて開催
大田区商店街・活性化プロジェクト
大森柳本通り商店街振興組合
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000108425.html

■「王様のブランチ」のリアル店舗にて、赤坂の老舗とコラボしたメニューが登場します。
TBSの情報番組「王様のブランチ」がプロデュースするリアル店舗「ブランチパーク」のグランドオープンに合わせて、赤坂の老舗とコラボレーションしたメニューが販売されます。
和菓子屋 赤坂青野の「自分で包む 季節のフルーツ大福」や、赤坂銘茶 土橋園の「極 抹茶アイス」などのメニューがラインナップされるそうです。
番組のリアル店舗で特集されることで、新たな客層にも知ってもらうきっかけになりそうですね。【K】
「王様のブランチ」のリアル店舗「ブランチパーク」が創業100年を超える赤坂の老舗人気店とメニューでコラボ!番組の持つトレンド視点で、老舗の味を若い世代に
株式会社BAKERU
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000046840.html

■秋を味わうドーナツが登場します。
自然派手作りドーナツ専門店「フロレスタ」から、旬を味わう二十四節気ドーナツシリーズの第6弾として「芋・栗」を使ったドーナツが販売されます。
香りの良い和栗を使用した「和栗のモンブラン」、粒感のある餡をサンドした「和栗きんとん」、まるで焼き芋な「めちゃいも鳴門金時」がラインナップされるそうです。
「二十四節気」に着目している点が新鮮だなと感じます。他の季節のラインナップも気になります! 【K】
フロレスタ 旬を味わう二十四節気ドーナツ。第6弾"芋・栗" 秋分より店頭販売スタート
株式会社フロレスタ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000021411.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?