見出し画像

食ビジネスニュースリリース -- 12月23日〜1月12日

■マクドナルドで振り返る2021年。期間限定バーガー&スイーツの実食レビューまとめ[下半期編]
App Bank
https://www.appbank.net/2021/12/31/casual-food/2172396.php

■年2兆円超を稼ぐマクドナルドの裏の顔。知られざるビジネスモデルとは?
App Bank
https://www.appbank.net/2022/01/04/technology/2172859.php

■外食市場、昨年はコロナで3割減 18兆円市場に縮小
食品新聞
https://shokuhin.net/50525/2021/12/24/topnews/

■次世代型すし店 大手が相次ぎオープン ワタミも参入、アフターコロナ見据え新戦略
食品新聞
https://shokuhin.net/50454/2021/12/22/ryutu/gaishoku/

■SANKO、創業者一族の持株過半数に。戦略転換に自信。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2021/12/2185231.php

■外食・フードサービスの2021年(2021年1月1日~12月21日)のM&A 件数、金額ともに過去10年間で最低に
M&A Online
https://maonline.jp/articles/food_202120211223

■「フードパンダ」日本撤退が引き金に!? フードデリバリー衰退の可能性
アサ芸ビズ
https://asagei.biz/excerpt/37321

■飲食業界で話題の「DX」も。2021年プレスリリースのキーワードランキング発表
Foodist Media
https://www.inshokuten.com/foodist/article/6335/

■世界の外食企業ランキング、今後ハンバーガーに続く可能性が高いのは日本の牛丼?うどん?寿司?
MONEY PLUS
https://media.moneyforward.com/articles/6998

■大勝軒 “スタンガンでパワハラ”裁判でまた露呈か、飲食業界ブラック体質の実態を聞く
日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1801288

■11月の外食売上高、前年比0・2%減…居酒屋の苦戦続く
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211227-OYT1T50132/

■伝串の『新時代』、『餃子の王将』…外食苦境の中で活路見出す好調チェーンの戦略
マネーポスト
https://www.moneypost.jp/865371

■外食市場規模、前年比3割減の18兆2005億円…休業・時短で接客業に打撃
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211225-OYT1T50079/

■相模原に「から揚げの天才」コンテナ1号店 ワタミ直営
相模原町田経済新聞
https://machida.keizai.biz/headline/3440/

■[2021年外食業界のM&A] スシローが京樽買収でテイクアウト強化へ
M&A Online
https://maonline.jp/articles/foodbusiness_ma2021

■クリスマスに外食した? 昨年より客足2割増、コロナ禍前に迫る
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASPDX0BDTPDWULEI001.html

■最も効率的な厨房のレイアウトを自動提案 各スタッフの能力や熟練度、公平さも考慮
IT media NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/27/news039.html

■ラーメンチェーン「一風堂」と「一蘭」、売上が高いのはどっち?
MONEY TIMES
https://moneytimes.jp/archives/95350

■『ジョブチューン』有名シェフがコンビニ食品をジャッジ企画に「無理がある」と物議…料理研究家からも疑問の声
女性自身
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2056075/

■かつては100店舗超、残るは2店舗 ハンバーガーショップ「サンテオレ」代表が明かした再展開への思い
Jタウンネット
https://j-town.net/2022/01/04329888.html

■武蔵小山商店街に「サードバーガー」 品川区初出店、セントラルキッチンで品質を安定
品川経済新聞
https://shinagawa.keizai.biz/headline/3943/

■ロイヤルホスト新社長に聞く“愛される店づくり”の極意「従業員の働きやすさこそ、顧客満足につながる」
Business Insider
https://www.businessinsider.jp/post-248706

■「2022年はどんな時代?新時代でしょ」遂に生ビール99円に踏み込んだ
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2022/01/0621150.php

■東京都内の外食傾向調査、「昨年よりも頻繁に外食したい」が約44%
Foodist Media
https://www.inshokuten.com/foodist/article/6341/

■グローバルダイニング、780万円の過料決定。不服申し立てへ即時抗告。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/01/0783235.php

■2020年外食市場、30%も縮んだ。時短だけで、居酒屋は36%減少。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/01/0675513.php

■[東京外食大全]低価格でボリューム満点!スパゲッティのファストフード「ロメスパ」の魅力
@DIME
https://dime.jp/genre/1283354/

■ハワイ発「ホノルルコーヒー」日本撤退 全13店舗が一斉閉店、「悲しすぎる」惜しむ声広がる
J CASTニュース
https://www.j-cast.com/2022/01/07428461.html

■「みんなでワイワイはもう戻らない」ワタミの"脱・居酒屋"の大転換をバカにはできない
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/53340

■かつや運営のイタリアン「チェントペルチェント」がコスパ最強 フォアグラも激安
Sirabeeグルメ
https://sirabee.com/2022/01/09/20162775524/

■渋谷にグルメバーガーショップ「ブルースターバーガー」コンセプト店
シブヤ経済新聞
https://www.shibukei.com/headline/16391/

■ホシザキ、厨房もDX化。クラウドで複数冷蔵庫の温度管理。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/01/0573517.php

■地獄・いきなりステーキ運営会社の株価がヤバイことになっていたので約10万円分買ってみた!
ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2022/01/11/1588623/

■薬漬けの肉でも輸入OKの日本 「危険食品のラストリゾート」と揶揄
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20220111_1718753.html

■食物アレルギーに対応したオーダーメイドのミールキット「マトイル」の活動拠点がオープンします。
お誕生日や記念日などのイベント時に、食物アレルギーに対応してくれるレストランやメニューを探すのが難しい、家だといつも同じようなメニューになってしまうという悩みを少しでも減らすことを目指す「matoil(マトイル)」は、オンラインでヒアリングを行い、完全オーダーメイドのフルコースメニューのミールキットを提案しています。そんな「マトイル」が、子どもと楽しめるワークショップや、食物アレルギーに対応した完全予約制の「メニューのないレストラン」などを行う「マトイルファクトリー」をオープンしたそうです。食物アレルギーを持っている子どもが少なくない今、大人も子どもも、普段と違う特別なメニューを安心して楽しめる場所が生まれるのは素敵だなと感じました。 【K】
「アレルギーがあってもみんなでおいしく」が叶う、完全オーダーメイドなレストランが始動!
kufura編集部
2022.01.07
https://kufura.jp/news/ivents/200274

■外食産業の働き方改革
外国人労働者が不在であることなど、理由はさまざまと思いますが、正月三が日は外食産業もお休みというところが増えました。
小売りや外食業界 正月三が日 休み増やすなど見直しの動き
NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211229/k10013409161000.html

■どうなる2022年
「日経ビジネス」が22年の総合的なチェックポイントとして①食品値上げ を一番に挙げています。ロイヤルの菊地会長から教えていただいた「アートとサイエンスのバランス」で、都内一流ホテルでは「アート」つまり料理人のデザインに投資をしています。例えば、「ラグジュアリー」をテーマに、食材へのこだわりやSDGs、そして職人の技で、クリスマスケーキや、菓子、パンなど、小麦や乳製品が高騰している商品の価格を上げ、さらに売上も2倍以上になっています。価格に転嫁できない?そんなことありませんよね。
日本の食品価格がどうなっていくのか、注目して見ていきたいと思います。
BizGateリポート/経営
どうなる2022年? 経済4誌「予測」まとめ
半導体・EV・コロナ下の企業業績……見方割れる
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXZQOLM220XQ022122021000000

■機器の納期が遅れている
年末にガス衣類乾燥機が故障しました。今注文しても、新しい機種は5月以降にならないと手に入らないとライフバルの担当者に言われ、修理して、新しい機種を注文しました。皆様、10年以上使っているガス機器は故障率が上がりますので、早めに買い替えをお勧めします!
長年東京ガス製品をご愛用いただいている皆様は、今からでも「東京ガスのガス機器スペシャルサポート」に入っていると修理代はほとんどかからないので、こちらもぜひ。
リンナイ
弊社商品 納期遅延に関するお詫びとご案内
https://www.rinnai.co.jp/notice/deliver/

■Z世代の消費
おせち料理を手作りしている我が家、同世代からは「おせち料理を作っているなんて、大変でしょー、買えばいいのに」と言われますが、息子世代からは「おせち料理を手作りしているなんて凄いね。日本の食文化を守るのは大事だよね。偉いな」と言われました。Z世代は食べ物や食文化に対して、明らかに親世代とは反応が違います。
Z世代が消費を変える 「買い物で社会貢献」3割
日経MJ5000人調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14APU0U1A211C2000000/

■外国人留学生の就職活動
日本の専門学校には日本人学生に混じって、多くの外国人留学生が学んでいます。彼らは日本語と英語、母国語を話すことができ、サーヴィスや料理を熱心に勉強しています。
せっかく学んだ日本で正社員として働きたい。当然と思う希望なのですが、叶わぬことが多くて苦労されていることを知りました。国も少しずつですが、飲食業への外国人労働を受け入れようとしていること、2022年の大きな一歩になればと願っています。
外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE019ZY0R00C21A9000000/

■即席カップタイプのオートミールでエシカル消費!
旭松食品は即席カップタイプのオートミールの第3弾として、「めんたいこ風味」「だし醤油たまご風味」「鶏白湯風味」「ほたてバター風味」の4品を販売します。この4品に使われる調味料は、製造時に残ってしまう食材のエキスや煮汁を使用しており、美味しさやヘルシーさだけでなく、フードロス削減の実現にも貢献しているそうです。今年の食トレンド大賞にも選ばれ、話題のオートミールですが、アップサイクルフードとして、環境にも配慮された商品に生まれ変わっているのもトレンドを押さえているなと感じました。 【K】
即席 ‟オートミール“ 4品 新登場!
~ エシカルな商品へ ~
旭松食品株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000054359.html

■健康と美味しさを追求した「ヴィーガン白玉饅頭」が登場します。
佐賀県にある白玉饅頭元祖吉野家では、創業140周年を記念して、甜菜糖などの自然甘味料で作ったあんこを使用したヴィーガン白玉饅頭を販売します。
GI値の低い天然の甘味料をブレンドし、グルテンフリー、カロリー20%オフを実現したこの白玉饅頭は、「安心してお口に入れられるお菓子を」という初代からの心意気にもかなうものとなっているそうです。動物性の食材をあまり使わない和菓子ですが、砂糖の部分にも目を向けることで、海外の方を含め、より多くの人が楽しめるものになりそうですね! 【K】
ヴィーガン白玉饅頭を発売!佐賀・白玉饅頭元祖吉野屋140周年記念商品
糖類控えめ・グルテンフリー・カロリー20%オフ。次世代に襷をつなぐ新商品
白玉饅頭 元祖吉野屋
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000077863.html

■冬にぴったりの究極の生クリームコーンスープが登場します。
生クリーム専門店ミルク 原宿店から、とろとろで濃厚な「究極のクリームコーンスープ」が1月末までの期間限定で販売されます。「生クリーム」と聞くと、スイーツを思い浮かべますが、専門店ならではの生クリームを使った濃厚なスープも魅力的だと感じました。 【K】
生クリーム専門店ミルクから[究極の生クリームコーンスープ]が新登場!
原宿「生クリーム専門店MILK」
株式会社 オペレーションファクトリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000454.000026745.html

■コーヒーカップだけでない、コーヒーの楽しみ方を提案!
京都伝統産業ミュージアムでは、京焼や清水焼の職人によるカップを集めた展示販売会「珈琲とうつわ」を1月と2月に開催します。
「コーヒーを楽しむ」をテーマに、コーヒーをより美味しく感じられ、素敵なひとときになるような「うつわ」を見つけてもらいたいとの思いから、職人26人による様々なうつわが販売されるそうです。
食事のメインは料理ですが、「うつわ」は料理をより魅力的にするひとつの要素だと思うので、そこに焦点を当てているのがおもしろいなと感じました。 【K】
京焼・清水焼の職人26人によるコーヒーカップをあつめた展示販売会「珈琲とうつわ展」を京都伝統産業ミュージアムにて開催!
株式会社京都産業振興センター
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000077909.html

■世界一優しい完全食チョコレート!
世界一優しいチョコレートamdewから、爽やかな柚子の香りが楽しめる「柚子抹茶テリーヌ」が数量限定で販売されます。きな粉、チアシード、昆布などを使用し、栄養価を最大まで高めたこのチョコレートは、皮膚難病患者のため、医学生が「あなたと一緒に食べたい」との想いから開発したそうです。栄養補給や罪悪感なく食べられるというメリットだけでなく、開発に至った想いやストーリーが素敵だなと感じました。 【K】
[世界一やさしいチョコレートandew]爽やかな柚子の香りが楽しめる「柚子抹茶テリーヌ」の販売開始[数量限定]
世界一やさしいチョコレートandewは、「柚子抹茶テリーヌ」を2021年12月26日(日)10:00より数量限定で販売開始いたします。
株式会社SpinLife
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000058098.html

■思いがけない幸せを届ける「ハートフルワゴン」が、日本各地を巡ります。
スイスのプレミアムチョコレートブランド「リンツ」では、バレンタインに合わせて“2.14 思いがけない幸せが⽬覚める”をテーマにした、移動型のショコラブティック&カフェ「ハートフルワゴン」が登場します。東京、大阪、福岡など、日本各地を巡るこのワゴンでは、チョコレートの量り売りだけでなく、四つ葉のクローバーや青い鳥がデザインされたカップでのホットショコラドリンクの販売も行うそうです。リンツの商品を見かける機会は多いですが、ラッピングされたワゴンをたまたま見かけることができると、たしかに思いがけない幸せや特別感を感じ、手に取りたくなりそうですね! 【K】
リンツ、日本各所に幸せを届けるバレンタイン限定『ハートフル ワゴン』を1月21日から東京でスタート
〜ショコラドリンクやピック&ミックスが楽しめる限定ワゴンがあなたの街にも〜
リンツ&シュプルングリージャパン株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000069940.html

■伝統工芸品にインスパイアされたアフタヌーンティーが登場します。
多種多様な書籍コレクションを備えたLibrary Hotelとしての顔を持つ芝パークホテルにて、「職人のものがたり展」と連動した至福のアフタヌーンティーが来年1月4日からスタートします。「輪島塗のお箸に見立てたサブレブルトン」や「からかみロール 白玉クレープの紫芋餡巻き」など、日本の職人によって継承されてきた「からかみ」と「輪島塗」から発想を広げた和洋中のスイーツがラインナップされています。伝統工芸品を器として使うのではなく、それらをもとにスイーツを創造するというのがおもしろいなと感じました。 【K】
お茶とお菓子と本のある、至福のアフタヌーンティー。伝統工芸にインスパイアされたメニューで登場
株式会社芝パークホテル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000041134.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?