見出し画像

サンレモ音楽祭

2月になり今年もイタリアでは冬の風物詩とも言えるサンレモ音楽祭が始まりました。今年で74回目とのこと。4日間に渡って毎晩4-5時間に渡って(夜9時から午前2時ごろまで!)繰り広げられる音楽の祭典です。正式名はイタリア音楽祭。第二次世界大戦後のイタリアポピュラー音楽の歴史=サンレモ音楽祭と言っても過言ではありません。
新人からベテランまで30組のアーティストが優勝を目指し毎日趣向を凝らしたステージを繰り広げます。イタリア北部リグーリア州の海辺の町、サンレモで毎年行われるので、サンレモと言えば音楽祭というほどの知名度です。
ここ数年メインスポンサーは日本の自動車メーカー、スズキです。テレビ離れが進むイタリアでも、この番組は国民的行事でもあるので露出度は充分なのでしょう。サンレモはイタリアンリビエラの代表的な観光地でもあり花の街としても知られています。PR効果という面では市や州など行政の全面的なサポートもあっての音楽祭であることには違いありません。
国民的行事の音楽祭と言えば、日本のNHK紅白歌合戦を思い浮かべますが、出演者、演出から、ステージや舞台衣装、何から何まで文化の違いを感じる事ばかりです。
 
今年は日本でも人気の3人組ボーカルグループ「イル・ヴォーロ」も出演しています。
私が注目しているのは、数年ぶりに参加しているプーリア出身のロックグループ、「ネグロアマーロ」です。20年程前にブレイクしたファン層の広いグループですが、再ブレークの兆しを感じます。ワイン好きな方はご存知かと思いますが、ネグロアマーロとは、プーリア南部サレント地方の土着のブドウ品種でもあります。
 
今週から来週にかけてはカルニヴァーレ(カーニバル=謝肉祭)の時期でもあり、仮装行列は有名なヴェネチアなどだけではなく、ほとんどどこの街でも行われます。1年で1番寒いこの時期に楽しさや華やかさを与えるイベントです。学校も1週間ほど休みになります。その前には学期末の中間成績の発表があり、英語の補習授業をしている私の元へ、ヘルプ依頼の電話連絡が来るのもこの時期です。
 
文化の違いと言えばイタリアの学校システムは日本とは随分違います。まず入学式や卒業式はありません。卒業アルバムなどももちろんありません。部活動もないし、無遅刻無欠席を良しとする文化もありません。もちろん出席日数が足りなければ進級できないという制度はありますが、進路指導も進学相談も全くありません。塾や予備校も地元では聞いたこともありません。
大学入試の制度も違います。イタリア全国の大学の数は国立67校、私立大学19校、通信大学11校。日本の全国の大学の数は2023年度で793校。人口が日本の半分ではありますが、数からしてこの違いには驚きです。欧米の大学は入学は簡単でも卒業が難しいということはよく知られているかと思いますが、全体の33%の学生が中退を考えていると言うデータもあります。
これらの数字が何を示すか、解釈は色々とあるかと思いますが、最終的には個人の責任と自由、権利と義務といったベーシックな概念の相違にまで関わる問題かと思われます。
 
大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi
 
メール・アドレス
minako@da-puglia.com
 
大橋美奈子さん経歴
 
 演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人のジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストランのビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業したビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
 そのジョバンニ・パンフィーノと、日本で知り合い結婚し長女を授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したのです。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報発信をし、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っております。
 
 また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報をお届けします。
 
 ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺りがプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダプーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater
 
 プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウをはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。
 
 また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山あります。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係にあります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、飲み物たちをご紹介させていただきます。
 我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好きなアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。
 
有限会社ダプーリア 
http://www.da-puglia.com/
 
大橋美奈子プロフィール 
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html
 
プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E
 
ダプーリア
大橋美奈子
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?