見出し画像

食ビジネスニュースリリース -- 1月13日〜1月19日

■コロナ3年目は飲食店と客に「選択の自由」を、一律規制から転換のすすめ
ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/292919

■CESに合わせて動きだした2022年の「フードテック」…キノコテック、代替肉フライドチキン、自動宅配ロボも
ビジネスインサイダー
https://www.businessinsider.jp/post-249115

■トリドール、「譚仔三哥米線」日本1号店を新宿3丁目に。吉祥寺・恵比寿にも物件確保。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/01/1283804.php

■回転寿司「すし銚子丸」 客41人がノロウイルス
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/CX/298358

■居酒屋の21年倒産、最多の20年より減。テイク・デリ系は過去最少。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/01/1380622.php

■「foodpanda」はなぜ撤退したのか、急速に進むフードデリバリー再編(佐野正弘)
エンガジェット
https://japanese.engadget.com/foodpanda-110540831.html

■物語コーポレーションが600店舗を達成。「"キング"から"ゴッド"になる日はそう遠くはないかも」
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2022/01/1475904.php

■外食上場企業の東証新区分は? 串カツ田中は「スタンダード」を選んだ。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/01/1382923.php

■「一人で外食をするのが好き」は4割、敬遠する店のジャンルは?
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220113-2247858/

■北千住駅と新越谷駅にてドトールのコーヒーが1杯5.7円で飲めちゃいます!
ドトールと東武鉄道は駅の利便性、またエキナカ施設の魅力向上を目的として、「コーヒーのサブスクリプションサービス」を導入しました。月額3,500円(税込)で月に31杯までMサイズのホットコーヒーを飲むことができ、東武鉄道の定期券提示やアプリの登録をすれば、実質1,500円で利用できます。単純計算すると1杯約5.7円!!…お得すぎますね。このプロジェクトが全国展開すると赤字になりすぎてしまう気がしますが、私の地元のドトールにもこのサービスを展開して欲しいです!!【O】
北千住駅と新越谷駅にてコーヒーの「サブスクリプションサービス」を実施します!
東武鉄道株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000064591.html

■自分好みのラーメンを教えてくれます!
ラーメン通販サイト「宅麺.com」は、好きなラーメンや今の気分をキーワードで送ると、“人間知能(HI)”が、ひとりひとりの好みにあったラーメンを提案してくれるLINE公式アカウント「らぁ子さん」と「めん蔵さん」を期間限定で開設しています。宅麺.comで取り扱う全国186店舗のラーメン店の中から、最適なラーメンを提案することで、新しい好みを知るきっかけや、店のファンを増やすことを目指しているそうです。利用者側は自分の好みの味から提案してくれるため、普段と違うお店のラーメンも挑戦しやすくなりそうです。また、お店側も今求められているものを知り、活かすことができるため、どちらにとってもプラスになる、おもしろいサービスだなと感じました。【K】
自分の好みに合ったラーメンを教えてくれるLINE公式アカウント「らぁ子さん」「めん蔵さん」を開設
自然言語処理に優れた“人間知能(HI)”を採用。ユーザーの好みに応じたおすすめのラーメンを“中の人”が手動で回答。
グルメイノベーション株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000002430.html

■チョコレートを贈るだけでない!バレンタインの楽しみ方をロフトが提案します。
株式会社ロフトは、全店にて、1月17日から2月14日まで、受け取る側だけでなく選ぶ側も楽しめる様々なアイテムを取り揃えた「LOFT VALENTINE’S DAY」を開催します。8種類の焼き菓子が一度に焼けるプレートのグリルサンドメーカーなどのキッチン家電や、100%再生紙でできたおしゃれな形のラッピングボックス、ラジカセやカメラの形をした缶のチョコレート菓子など、作る時間、選ぶ時間もワクワクするような商品がラインナップされているそうです。バレンタインデーにチョコレートを贈るというのは日本独自で生まれたものですが、その文化も変化していきそうですね。【K】
[ロフト]『LOFT VALENTINE’S DAY』多彩なメニューが作れるキッチン家電や、サステナブルでおしゃれなラッピングも
今年は“自分で作る”を楽しむ、“おうちdeパティシエ”
株式会社ロフト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000998.000018324.html

■佐賀県のブランドいちご「いちごさん」を使った進化系「いちごさんど」を表参道で!
農産物ブランド確立対策推進協議会は、表参道のカフェレストラン8店舗とコラボし、佐賀県のブランドいちご「いちごさん」を使った様々な「いちごさんど」メニューを、旬の3月まで提供します。「ミルクレープ」や「フレジエサンド」など、中まで赤いという特徴を活かした、見た目も華やかなスイーツがラインナップされているそうです。どのスイーツも魅力的で、ついつい目移りしてしまいそうですね!地産地消も大切ですが、産地や生産者が見える形で、都市部で提供されることも、持続的に生産していくための手段になるのだと感じました。【K】
佐賀のブランドいちご「いちごさん」を味わえる表参道の人気カフェ8店舗のオリジナル”いちごさんど”メニュー公開
表参道で”絶品いちごさんど”を楽しめる「いちごさんどう」本日よりスタート!真っ赤な「いちごさん」に囲まれたかわいい店舗も登場!
佐賀県
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000018574.html

■バレンタインに、みんなに「well」なチョコレートを。
世界の食と農を取り巻く社会課題の解決にお客様と一緒に取り組む「Do well by doing good.」が展開するマーケット&カフェ「imperfect」は、「おいしい(well)」だけでなく、社会や農家にとっても「well」なフードの提供を目指しています。
そんなimperfect では、「幸せなチョコレート」をバレンタインのテーマとし、農家の自立や環境に配慮して生産されたカカオを使用したチョコレートで作ったマカロンやブラウニーを販売します。バレンタインにこのようなチョコレートを購入し渡すことで、社会問題について考えるきっかけを広めることにも繋がる素敵な取り組みだなと感じました。【K】
「あなたの『おいしい』を、だれかの『うれしい』に。」バレンタインにはみんなが笑顔になるチョコレートを。環境保全に取り組みながら生産されたカカオを使用した新商品3種を発売。
~環境保全に取り組みながら生産されたコートジボワール産カカオを使用したおいしさだけではなく社会にもうれしい、ギフトシーズンにおすすめの新商品~
imperfect株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000055712.html

■柳川の観光を盛り上げる、初代藩主に捧げる「食の饗宴」がスタートします。
柳川商工会議所は、新型コロナウィルスの流行により落ち込んだ柳川観光を活性化するべく、柳川雛祭り「さげもんめぐり」に合わせ、初代柳川藩主立花宗茂公・誾千代姫に想いを馳せた回遊型イベント「立花宗茂に捧ぐ 食の饗宴2022」を開催します。柳川市内の老舗旅館や隠れた名店など7店舗が、宗茂公や誾千代姫に捧げることを想定した料理やスイーツを開発し、提供するそうです。その地域にゆかりのある歴史上の人物にスポットを当て、「その人物に食べてもらうなら」というコンセプトが面白いなと感じました。このようなテーマは他の地域にも応用できそうですね!【K】
「初代柳川藩主 立花宗茂に捧ぐ 食の饗宴2022」が2/11よりスタートします
観光都市・柳川の老舗旅館 や隠れた名店7店舗が二人を想い、飲食メニューやお弁当、お菓子などの新たな商品を考案
柳川商工会議所
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000058274.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?