見出し画像

食ビジネスニュースリリース --3月23日-3月29日

■難局続くイトーヨーカ堂は創業者が死去…「祖業」からの撤退決断との大リストラ成否
日刊ゲンダイデジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/320409

■社食をデリバリー 食事補助サービスとウーバーが提携
テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000292622.html

■「荒唐無稽で虚偽」旧日本軍の隠し財産=M資金詐欺の男に懲役8年判決 外食大手の男性会長から約30億円詐取 横浜地裁
TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/390582

■いきなり!ステーキ「改悪前の肉マイレージ」復活で客を呼び戻せるか
ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/319464

■インスタで人気!台湾朝食専門「ワナマナ」、飯田橋に2号店。オールデイブレックファースト業態。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2023/03/2480016.php

■「あみやき亭」が攻勢に「焼肉きんぐ」との競争の行方は
M&A Online
https://maonline.jp/articles/amiyakitei_ma20230324

■「もう限界です。自己破産寸前の人も多い」高級食パン「乃が美」 本部とフランチャイズ・チェーン店6社が裁判所を巻き込む泥沼内紛トラブル
文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/61612

■日本で最後の喫茶店「シャノアール」、今日で閉店… あの名物メニューともお別れ
Sirabeeグルメ
https://sirabee.com/2023/03/24/20163046411/

■「夜マック」vs「夜モス」 ディナー時間帯の戦い方に明確な違い
ITmediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/26/news031.html

■フードデリバリーを「月1回以上」利用する人の割合は? 各国で人気の出前アプリもMMD研究所調べ
Web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/n/2023/03/26/44530

■外食は回復傾向 コロナ禍前と「変わらない頻度」34.5%で過去最多 外食実態調査
農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2023/03/230324-65576.php

■英ハロッズの飲食事業、「目的地化」戦略で急回復
フォーブスジャパン
https://forbesjapan.com/articles/detail/61882

■TSMC工場「特需」に沸く熊本と台湾をラーメンで繋ぐ…熊本空港に台湾出身CEOのフードベンチャーが進出
ビジネスインサイダージャパン
https://www.businessinsider.jp/post-267243

■既存店全社が増収 中部外食9社の23年2月売上高 第8波収束で客数増 繁忙期前に値上げも
中部経済新聞
https://nordot.app/1011005687617552384

■新フードゾーンやプライベートサウナなど東京ドームシティが大規模リニューアル!注目ポイントをご紹介
アーバンライフメトロ
https://urbanlife.tokyo/post/117404/

■焼肉きんぐ300店舗達成 ファミリー層から支持 都市部への出店も/物語コーポレーション
食品産業新聞社ニュースweb
https://www.ssnp.co.jp/foodservice/505267/

■2月の外食売上高23.5%増、15か月連続で前年上回る…パブ・居酒屋は2.8倍増
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230327-OYT1T50151/

■イートアンド「太陽のトマト麺」、出店再開中。女性がオフィスに戻ってきた。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2023/03/2763104.php

■食べログ「中国料理 百名店 2023」発表。東京/東日本/西日本から計300店選出
グルメWatch
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1488736.html

■ハイアット大阪30年歴史に幕「グランドプリンスホテル」に名称変更
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230328-PJHTL3JSUBJ3PEHBJYN46V4FTA/

■回転寿司で何皿食べる? 平均枚数が明らかに 3000人調査
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20230323-2630785/

■スポーツ×食×持続可能な複合施設がオープン
プロバレーボールチーム・ヴォレアス北海道を運営する株式会社VOREASは、チーム本拠地である北海道旭川市の中心部に「RAWLAW by VOREAS」をオープンさせます。
オーガニックカフェキッチンや会員制サウナ、イベント利用、シェアブックストアなどを揃え、様々なシーンでの利用が可能になっています。
健康や環境問題への知識を共有し、意識を向上させ、それを次世代に繋いでいくというRAWLAWのミッションを実現する施設です。
また、カフェではチームのホームゲーム後のアフターイベントが行われる等、スポーツとの接点も生まれます。
持続可能という視点からスポーツと食をリンクさせ、人々の交流の拠点となるこのような施設が、今後増えるといいですね。【M】
北海道・旭川市中心部にプロスポーツチーム「ヴォレアス北海道」が運営するカフェ併設複合施設「RAWLAW by VOREAS」が2023年4月1日(土)に誕生
オーガニック食材を中心としたカフェキッチン、会員制貸切サウナ、音響完備によるイベント利用、シェアブックストア等スペースを揃え、様々なシーンでの利用が可能な複合施設が4月1日(土)にグランドオープン。
株式会社VOREAS
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000040789.html

■音楽×食×健康のハーモニー「ウェルネス・アフタヌーンティー」が登場します。
バッハとウェルネスキュイジーヌで心身が癒されるステイがコンセプトのホテルグランバッハ銀座にて、旬の食材ならではの高い栄養価や食感、旨味や苦味などを活かしながら、栄養バランスにも配慮した、3つの「ウェルネス・アフタヌーンティー」の提供が4月1日からスタートします。
腸内環境を整える春牛蒡とエスプレッソで仕上げたカヌレが楽しめる「第一楽章 バッハがこよなく愛したコーヒーとともに厳かにスタート」、
疲労回復や新陳代謝向上効果が期待されるホワイトアスパラガスとブルーベリーの「ローテグリュッツエ」が楽しめる「第二楽章 ロンネフェルトの紅茶とともに優雅に」、
ビタミンやミネラル豊富な春野菜を使った「スモーブロー」が楽しめる「第三楽章 フィナーレへと誘う嬉野茶の鮮やかなグリーンとのハーモニー」の3種がラインナップされており、どれもシェフとウェルネスフード・コンシェルジュの春のハーモニーを楽しむことができるコースになっているそうです。
「ウェルネス」がコンセプトですが、小麦粉などを完全に使わないようにするのではなく、極力抑えながら「美味しい」を目指している点が魅力的だなと感じます。「コース」を「楽章」と表現している点も面白いですね! 【K】
「ウェルネス・アフタヌーンティー」のご案内
音楽と食を楽しむ極上のスプリング・ハーモニー
株式会社グリーンホスピタリティーマネジメント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000074239.html

■新しいお米のスナック専門店「comemari」オープン
「かきたねキッチン」などのブランドを展開する とよす株式会社から、お米のスナック専門店の新ブランド「comemari」が誕生。
ブランド名にもなっている鞠のようなコロッとした形で、あられをヒントにしたサクッとふんわり食感。フレーバーはお米と相性の良い個性豊かな6種類を展開し、お米に合う深い味わいを楽しむことができます。
パッケージも、あられやお米から連想される「和」感とオシャレさ、可愛さを兼ね備えた絶妙なデザインで、若い世代も手に取りやすいですし、個包装なので手土産にも最適。初めは大阪・梅田の阪急での販売ですが、全国で人気が出そうです!【M】
お米のスナック専門店「comemari(こめまり)」オープン!
米菓一筋120余年のとよすから、あられの進化系スナックが誕生
とよす株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000074980.html

■「隠れフードロス」を知り、学ぶ、体験型施設「Re.BooooN!」がオープンします。
株式会社トリプルバリューは、統計上フードロスに含まれない出荷前の食材廃棄「隠れフードロス」の問題解決に向け、新たな価値観を育てるための体験型施設「Re.BooooN!」を、新大阪エリアにオープンしました。
見栄えの良い商品を優先して買ってしまう消費の習慣や、品切れを発生させないために過剰仕入れしてしまう商習慣を変えていくべく、廃棄される食材を使用した試作体験などを通して、フードロスに対するアクションに繋げる時間の提供を目指していくそうです。
「規格外の食材を購入する」機会を作るだけでなく、その原因を学び、それらの食材の活用の仕方を考えていくことで、「新たな価値観を育てる」というコンセプトは、一時的な取り組みではなく、持続可能性に繋げている点で魅力的な取り組みだと感じます。 【K】
「隠れフードロス」を「知る・学ぶ・体験する」の提供で解決する“売らないお店”「Re.BooooN!(リブーーン)」が開店
出荷前に廃棄される規格外食材を活用したメニュー開発を通じて SDGs に貢献する
株式会社トリプルバリュー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000053410.html

■お米をつかった新しい和洋菓子店[代々木]
eMitasなどのブランドを展開する株式会社プレシアが、お米をつかった新しい和洋菓子店「新杵KIKUJIRO」を代々木にオープンします。
明治43年に岩城菊次郎が千駄ヶ谷に開業したのが始まりである「新杵」を、2021年にプレシアがリブランディングしました。商品は、『「米」から生まれた菓子で世の中を豊かにしたい』をコンセプトに、お米を使った新しいお菓子がラインナップされています。
くるみの入った豆大福や、お米のパフとサブレを組み合わせた「東京ざくざく。」、米粉を使ったクッキー、カステラなど、新しいアイデアが詰まった商品です。お米を出発点に、和洋問わずバラエティ豊かなので、幅広い世代に人気が出そうです。【M】
お米を使った新しい和洋菓子店 「新杵KIKUJIRO」が3月27日(月)東京・代々木にオープン
株式会社プレシア
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000087554.html

■春のカラダへ整えていく「デトックスお花見弁当」が登場します。
トータルビューティーカンパニーukaが運営するカフェ「ukafe」から、冬のカラダから春のカラダへ整えてくれる効果を持つ春の野菜を詰め込んだ「デトックス花見弁当」が、4月16日までの期間限定で登場します。
菜の花のおひたしや筍の煮しめ、ノンフライの唐揚げやハーブサーモンマリネのてまり寿司などがラインナップされており、彩り鮮やかなお弁当になっているそうです。
旬の春の食材を使い栄養バランスのとれた、彩り豊かなお弁当、美しい桜と春の暖かい空気を感じる時間にぴったりですね! 【K】
春に向けてすっきりリセットしませんか。ukafeから期間限定でデトックスお花見弁当を発売
株式会社ウカ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000272.000050026.html

■オホーツクの恵み!北海道北見市フェア
3月27日-3月31日、農林水産省内『あふ食堂』と法務省内『霞が関一丁目食堂』にて、北海道北見市の食材をふんだんに使ったメニューを提供する北見市フェアを開催!
北見市は圧倒的な自然、豊かな海と大地に囲まれたオホーツク圏の中核都市で、食の宝庫。玉ねぎや白花豆は生産量・出荷量ともに日本一。他にもじゃかいもの生産やホタテの養殖もさかん。
北見たまねぎが主役のコロッケ「たまコロ」をつかったカレーや、B級ご当地グルメ「オホーツク北見焼きそば」など、北見のおいしさがつまったメニューになっています。
日本一のカーリングのまちとしても有名な北見。食の魅力もたくさんある、素敵な場所です!【M】
北海道北見市の食材を使ったイベントを農林水産省『あふ食堂』と法務省『霞が関1丁目食堂』で開催決定!B 級ご当地グルメ「オホーツク北見塩やきそば」などが 2023 年 3 月 27 日-31 日に登場!
日本の産地活性化、まだ知らない食を発掘!農林水産省「あふ食堂」&法務省「霞が関 1丁目食堂」にて北海道北見市の食材を使用した期間限定メニューを販売いたします。
SANKO MARKETING FOODS
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000053263.html

■「ピカチュウ」をテーマにしたアフタヌーンティーが登場します。
株式会社ベストブライダルが運営するストリングスホテル名古屋とザ ストリングス表参道にて、国内外問わず愛されているポケットモンスターの“ピカチュウ”をモチーフにした「ピカチュウアフタヌーンティー」が、6月から8月の期間限定で登場します。
ピカチュウロリポップや10まんボルト風チョコレートオペラ、ピカチュウマフィンなど、食べるのが躊躇われるような、ポップでキュートなスイーツがラインナップされるそうです。
日本を代表するキャラクターのひとつである「ピカチュウ」モチーフのアフタヌーンティーは、回復の兆しが見えるインバウンド需要として、外国人観光客にも人気になりそうですね! 【K】
キュートなスイーツたちに、思わず心に電撃走る!世界中から愛されているポケモンピカチュウをテーマにしたアフタヌーンティー新登場!「ピカチュウ アフタヌーンティー」期間限定販売
販売期間:2023年6月1日(木)から8月31日(木) 場所:ストリングスホテル 名古屋内1階バンケット 「ジリオン」「オークルーム」
ベストブライダル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000807.000004975.html

■一日のおわりに、『夜アイス』。
3月25日、東京・押上に夜アイス専門店「真夜中牧場」がオープンしました!
真夜中牧場は、16時から24時の 夜 限定の営業で、濃厚でリッチなアイスクリームを個性的なフレーバーで楽しむことができます。
スカイツリーの観光客だけでなく、仕事おわりや学校おわりのご褒美にもピッタリ。帰り道にふらっと立ち寄れるように、テイクアウトがメインの店舗になっています。
確かに私も、アイスは夜に食べたくなることが多いので、通りかかったら思わず買ってしまいそう!【M】
夜アイス専門店「真夜中牧場」が3月25日(土)にオープン!スカイツリー近くで手軽に夜スイーツを楽しめる新スポット誕生
真夜中にぴったりの甘い誘惑!東京・押上に新たな夜スイーツスポットが誕生
otonomics株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000061481.html

              △▼△▼△▼△▼△▼△

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?