見出し画像

モスバーガー 1回目

 日本のハンバーガー業界は、ロッテリアはゼンショーに売却したし、サントリーのファーストキッチンもウェンディーズに売却と、黒船のマクドナルドと、純国産のモスバーガーの2強状態と言える。

 ほとんどのハンバーガーチェーンはガリバーのマクドナルドを真似しているが、モスバーガーは独自の和風の味と店舗運営を武器に頑張っている。立地もマクドナルドの一等地戦略に対して、2等地戦略。店舗展開も以前のマクドナルドの直営展開に対し、ほとんどの店舗をフランチャイズ展開している。
しかし、モスバーガーも40年ほど前に一等地に大型の直営店を展開したことがある。モスバーガーの看板は、黄色モス、白モス、緑モスと3種類ある。当初の店舗の看板は、黄色モスでMが小さかったがMを大きくした時期だ。
当時のマクドナルドに看板の類似性を抗議され(私が担当者に強く言ったため)、M字を白に変えたのだ。当時マクドナルドと店舗数を競っていたモスバーガーは、マクドナルドを意識し、立地戦略だけでなく、マニュアルも真似をした。店長、ハンバーガー大学プロッフェッサー、広告宣伝部のキャリアのI氏がモスバーガーに転職し、教育部門に就任したのだ。
そのせいか、モスバーガーのマニュアルはマクドナルドの初代マニュアルによく似ている。 当時のマクドナルドは、タルタルソースやビックマックソースを店で仕込み、レタスやチーズも店舗でスライスしていた。モスバーガーは今でもレタス、トマト、玉ねぎなどを丸ごと仕入れ店舗で丁寧にカットしている。

ここから先は

2,752字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?