見出し画像

食ビジネスニュースリリース --5月5日-5月11日

■外食企業主要100社、3割が過去1年に値上げ - 飲食店の原価率が18年ぶりに急騰
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220507-2338875/

■オリジン弁当の店員、ライバルのキッチンDIVE亀戸店で「万引きしちゃうぞ!」と嫌がらせ→謝罪へ
まとめまとめ
https://matomame.jp/user/yonepo665/4446a1d8fc1dff36caaa

■同業者のオリジン弁当従業員による嫌がらせ、営業妨害、器物損壊事件の発生と対応について
キッチンDIVE
https://note.com/divemamuru/n/n669baa0b043f

■金賞ばかり?過熱した「からあげブーム」に陰り、その理由とは
dmenuマネー
https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/383159.html

■ハッピーターンや柿の種。子供から大人まで毎日のように食べるおやつのメーカー「亀田製菓」新CEOはインド出身。日本語が堪能なジュネジャさん。情熱的なお人柄だそうです。
亀田製菓、新CEOにジュネジャ副社長 インド出身
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC225OR022042022000000/

■ブラックだと言われて霞ヶ関を辞める人が増えていますが、そこに飛び込む勇者?もたくさんいるようで安心しました。日本をもっと良い国に変えていくのは、平成生まれの30代以降と思います。
50代以上は改善を伴わない不平不満を口にする人が多くて、同世代と話をしていると時々嫌になりますが、仕事で日本全国を回っていると頭脳明晰で現状を変えようと頑張っている30代に出会うことが多くて、この国は安心だと思うこの頃です。
ソトナカプロジェクト、始めます。
ソトナカプロジェクト
https://note.com/sotonaka/n/n188a5abd3674

■「獺祭」を五感で味わうコンサートとディナーが開催されます。
獺祭のために作曲されたことで話題となった「交響曲 獺祭 -磨migaki-」の演奏と、リーガロイヤルホテル大阪特製のディナーと獺祭が楽しめるイベントが、5月20日に開催されます。獺祭のために作曲された楽曲を発酵中のタンクで聴き醸された「獺祭」を、日本センチュリー交響楽団の演奏の余韻の中、楽しむことができるイベントになっているそうです。
お酒のために作曲された楽曲があることに驚きました。「獺祭」というブランドが確立されているからこそのイベントですね。【K】
[5/20大阪]<聴いて、飲むオーケストラ>「交響曲 獺祭 -磨migaki-」五感で味わうコンサート 開催決定
旭酒造株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000046778.html

■オリーブオイルをかけて完成する、地産地消の食材を使ったキッシュが登場します。
香川県の小豆島でオリーブと柑橘の生産を行う井上誠耕園から、オリーブオイルの魅力を伝える新商品「オリーブ地鶏とれんこんのキッシュ」「帆立と枝豆のキッシュ」が、直営ショップとオンラインサイトにて販売されます。
乾燥させたオリーブ果実を飼料に育った「オリーブ地鶏」や小豆島産の濃口醤油など、地域の食材を使って作るキッシュに、良質な油分であるオリーブオイルをかけることで、健康を気にして我慢するのではない、食事本来の「おいしさ」や「楽しさ」を味わってもらいたいそうです。
地域の食材を使う、健康に繋がる食事を提案するなど、SDGsや地域と企業の持続的な成長につながる素敵な取り組みだと感じます。 【K】
地域活性を目指す、農家ならではのキッシュ オリーブオイル×旬×瀬戸内で新時代の食卓を彩る! 「オリーブ地鶏とれんこんのキッシュ」「帆立と枝豆のキッシュ」 -5月 9日(月)より新発売!-
農業法人 有限会社 井上誠耕園
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000034929.html

■デリバリー配達員が気軽に飲食店を利用できるサービス「YUM JAM pass」がスタートします。
大きなバッグを使用し配達するため、飲食店に入りづらいと感じるフードデリバリー配達員が気軽に利用できるよう、「配達員歓迎」の意を見える化し、さらに割引などの特典が受けられる配達員応援サービス「YUM JAM pass」が5月10日より始動しました。
デリバリーシティー会員は、「デリバリーCITY」というアプリを提示することで、割引や大盛り無料などの加盟店ごとの特典を受けることができるそうです。
配達依頼が減少する14:00-17:00はお店のアイドルタイムでもあるため、双方にメリットのあるこのサービス。デリバリー需要が高まっている今、注目のサービスだと感じました。 【K】
フードデリバリー配達員が飲食店で気軽に休憩できるサービス「YUM JAM pass」始動  「配達バッグを持って飲食店に入りづらい」などの悩みに応え、食事休憩のための配達員の入店促進し、閑散時間帯の飲食店の売上拡大を目指す
株式会社エニキャリ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000056779.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?