見出し画像

食ビジネスニュースリリース --2月9日-2月15日

■外食11社、共同調達探る「懇話会」設立 原材料高で
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0986I0Z00C23A2000000/

■すし皿カバーの不審な開閉、AIカメラが即座に検知…「くら寿司」迷惑行為の防止策
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230206-OYT1T50137/

■すかいらーくHD、15年ぶり社長交代…金谷常務執行役員が昇格
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230214-OYT1T50123/

■まるで「パンダの組体操」なチーズケーキが大丸松坂屋に登場します。
松坂屋上野店食品フロア ほっぺタウンで展開されている、週替わりで人気ショップが出店するイベントにて、コールトーンのチーズケーキ「パンダの組体操」など最旬6ブランドが15日から21日の期間限定で登場します。
フワフワのジェノワーズが入ったパンダのチーズケーキの他にも、雪華堂の「あまおう雪大福」や、勘太郎の「まぐろ寿司」など、多様なジャンルの商品がラインナップされるそうです。
食べるのを躊躇いそうな、可愛らしい見た目のパンダのチーズケーキに目が留まりました。期間限定で出店していると、つい足を止めて見たくなりますね。 【K】
まるで“パンダの組体操”?!パンダケーキの新作が期間限定で登場!松坂屋上野店 最旬グルメ
2023年2月15日(水)-2月21日(火) 松坂屋上野店 地下1階・1階 ほっぺタウンイベントスペース
株式会社大丸松坂屋百貨店
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001774.000005342.html

■ベルギー発のチョコレートブランド「レガスト」が日本に初上陸します。
ベルギー ブリュッセルの郊外で、化学物質などを使用しないサステナブルな方法で栽培されたカカオでチョコレートづくりを手がける「レガスト」が今年1月に日本での販売をスタートしました。
農家と共同開発した有機栽培のカカオや、フェアトレードで直接産地から仕入れたカカオをレガスト自身の手で選定して作った、ダークチョコレートやキャラメル、ココナッツフレーバーなどのプラリネが楽しめるセットがラインナップされているそうです。
「サステナブル」な原料の調達を行う、ブランドのコンセプトが引き立つような写真に目が留まりました。カカオ農家の労働環境や貧困など、解決すべき課題が多い「チョコレート」の製造について、改めて考えるきっかけにもなりそうです。【K】
世界最大級のチョコレートコンテストで金賞を獲得!SNSでも話題沸騰中のベルギー発ブランド「レガスト」が待望の日本上陸!
2020年AOC金賞/2018年ICA金賞をはじめ、毎年数多くの国際的なコンテストで入賞
株式会社鎌倉山商店
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000115599.html

■カゴメの「野菜生活100」シリーズから "地産全消" をコンセプトにした限定商品が発売されます。
来月から全国で販売される「野菜生活100 瀬戸内柑橘ミックス」は、瀬戸内産の柑橘6種を使用した100%ミックスジュース。この季節限定シリーズは "地産全消" をコンセプトに、地域のおいしさを全国に届けるために各地の農産物を使用しています。
このように地域の産品を何らかの形で広く流通させる時には、生産者と消費者の距離が大きくなりお互いの顔が見えない・思いが伝わらないというデメリットがありますが、カゴメは産地の風景や農家の栽培風景を映したプロモーション映像を作成し、店頭などで公開しています。工夫されているポイントだと感じました。【M】
“地産全消”で地域の美味しさを全国に!季節限定「野菜生活100 瀬戸内柑橘ミックス」発売
瀬戸内の果実を使用
カゴメ株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000099065.html

■Cafe Kitsune と Tabioがコラボレーションします。
フランス・日本でスペシャリティコーヒーの小売店を展開する「Cafe Kitsune 」と、靴下屋などの靴下専門店を運営する「タビオ株式会社」とがコラボレーションした靴下の販売が、2月17日から数量限定で開始されます。
Cafe Kitsuneのシグネチャーカラーである「ダークコーヒーブラック」「抹茶グリーン」「オレンジフォックス」の3色を使用したベーシックなラインソックスと、そのデザインを落とし込んだトートバックがラインナップされるそうです。
ファッションアイテムの販売を行う「Maison Kitsune」も手掛けているからこそ、「Cafe Kitsune 」と「Tabio」のコラボは相性が良いように感じます。「抹茶グリーン」など、カフェらしいカラー展開も面白いですね! 【K】
Cafe Kitsune × Tabioのコラボ靴下が登場!
タビオ株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000038171.html

■低糖質パン「Cut and Slim」のリニューアル情報です。
株式会社ピアンタから発売されている同商品がリニューアルされました。Cut and Slim低糖質パンは、打ち粉以外に小麦粉を使用せず、糖質を抑えた商品です。
また、水分活性値を低く保つことで、常温で75日という長い賞味期限を実現。乳酸菌の配合変更により、ふっくらとした食感を実現しています。
健康志向の食品は、ただ原料などが健康に良いというだけでなく、それが美味しさや日持ちなど品質の向上、調理の時短につながるというものもあります。そういった価値も消費者に伝えることが大切だと思いました。【M】
累計販売数量1,000万個以上 Cut and Slim低糖質パン リニューアルのお知らせ
株式会社ピアンタ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000115842.html

■「食」×「まんが」で地域活性化を目指すプロジェクトがスタートします。
熊本県合志市は、合志マンガミュージアムをベースに、クリエイターと地域の食とのコラボレーションにより、地域の魅力を創出する「こうしめし」プロジェクトを開始しました。
まんがと地域の特産品をコラボさせた「まんが飯」や、漫符の描き方などをお皿作りを通して体験できるプログラム「まんが皿」など、新たな観光コンテンツとなるような企画となっているそうです。
漫画やアニメの舞台になった地域が、「聖地巡礼」で話題になっていることを踏まえると、今後、様々なまんがとのコラボが実現すると、それらのまんがファンが合志市に興味を持ったり、訪れたりするきっかけになりそうですね。 【K】
熊本県合志市の『食』×『まんが』のコラボによる地域の魅力創出  「こうしめしプロジェクト」がスタート!
漫画と食のコラボ、観光の柱に 皿にイラスト、メニュー開発や飲食店PR動画発信!
株式会社ローカルデベロップメントラボ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000054493.html

■地元スーパーと高校生のコラボで「ふくしま復興」!
スーパーマーケットなどを展開する福島県いわき市の株式会社マルトは、楢葉町のさつまいもの拡大を目指し「楢葉町・マルトさつまいもプロジェクト」を実施しています。
今回は、収穫したさつまいもを同社の青少年育成事業の一環として高校生と一緒に商品化し、販売します。さつまいもと福島県産りんごを使ったジャムや、地元のパティスリーが製造するパウンドケーキなど、ふくしまの美味しさを感じられるラインナップになっています。
栽培・収穫・製造・加工・販売をすべて地元の人や企業で、互いの顔が見える状態で行っているのが良い点だと思いました。【M】
[限定販売]ふくしま復興 「楢葉町・マルトさつまいもプロジェクト」による福島県立磐城農業高校の開発商品が2月20日(月)より販売開始!
地元愛プロジェクト
株式会社マルト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000072440.html

■ワークラウンジを併設したカフェ「good coffee」がオープンします。
"もっと、ずっと、goodな暮らしを”がコンセプトのグッドルーム株式会社は、「住む場所でも働く場所でもない、毎日を素敵にしてくれるサードプレイスを作りたい」という想いから、新事業として「good coffee」を二子玉川にオープンしました。
サンドイッチやドーナツなど、併設するワークラウンジでも仕事に集中できるよう、ワンハンドフードが中心にラインナップされているそうです。
「goodな暮らし」という企業コンセプトに合う事業のように感じます。不動産業を行っているからこそ、店内も素敵な空間になっていますね! 【K】
グッドルーム、新業態のワークラウンジ併設のカフェ「goodcoffee」を開業
2月11日(土)二子玉川の「玉川高島屋S.C」にオープン!
グッドルーム株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000010439.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?