見出し画像

【なんとかなるマキシマム】

塩コショーなどを合わせたミックススパイスは手軽で家庭では常備されていると思います。

スーパーなどに並んでいるメーカーはハウスやダイショーなどの大手が占めていると思います。スパイスで有名なギャバンもハウスの子会社ですから、市場では大手が抑えているのは間違いないところです。

ただし、またまた宮崎県では、大手を抑えて小さなお肉屋さんが作ったスパイスが大人気なのです。それが「マキシマム」。

楽天のミックススパイスの分野では必ず上位に食い込んでいて、なんとクックパッドにも「みんなが作ってる」マキシマムのレシピのページがあります。

先日宮崎に出かけた際に購入してFacebookに上げると、認知度が高く「なんとかなるよね~」という感想が届きました。

そう、これを掛けると肉料理がなんとかなるのです。

作っているのは、宮崎県南部の三股町という都城市の隣にある小さな町の中村食肉店です。

ここは肉屋として宮崎牛、豚、鶏(いずれも宮崎県の生産量は日本でトップクラスです。)を販売しています。そう菜部門は、ハンバーグや餃子、コロッケ、味噌漬けと肉屋のそう菜を揃えています。それらの味付け用に作ったのがマジックスパイスの「マキシマム」です。

口コミで広がり、今や知る人ぞ知る調味料になっています。

原材料は『食塩(国内製造)、胡椒、コーンスターチ(遺伝子組換え不分
別)、ガーリック粉末、醤油、かつお調味粉末、オニオン粉末、ナツメグ、パプリカ、クミン、ローレル、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸化澱粉(原材料の一部に小麦・大豆を含む)』

というもので、各種スパイスをバランス良く混合しています。ここで注目は調味料(アミノ酸等)で、いわゆるMSGで旨味を出しています。この点は、旧来からある食品会社では取られた手法ですし、その点は否定するものでもなく、安定した人気を誇る基礎になっているのは間違いないところです。

良く見ると、他社に製造委託しています。これは人気が出たために生産が間に合っていないということでしょう。実際にショッピングサイトでは品薄になっています。

また、新製品に【無添加】マキシマム ナチュラルスパイス【減塩】というものが登場していて、こちらは自社工場で生産しています。

生産ラインを稼働させると同時に、MSG嫌いのユーザーに対するメーカーの対応策というところでしょう。

原材料名 『 食塩(国内製造)、胡椒、粉末醤油加工食品(粉末醤油、でん粉、
麦芽糖、ココアパウダー、食塩、胡椒、その他)、かつおだし(デキストリン、かつおぶし粉末、かつおエキス粉末、砂糖、酵母エキス、その他)、ナツメッグ、こんぶだし顆粒、果糖、オニオン、唐辛子、クミン、パプリカ、ローレル、粉末味噌、キャラウェイ、マジョラム、クローブ、オールスパイス、セロリーシード、タイム、オレガノ、セージ、ローズマリー、(一部に小麦・大豆を含む)』

となっています。アミノ酸フリーで25%減塩を謳い、みそ・醤油もうま味調味料・着色料・保存料無添加のものを使用しています。時代に即して磨きをかけたというコピーが泣かせます。

色んなお客様の声が届いていたのでしょうね。

ぜひ、これからも宮崎を代表する食材として頑張って欲しいと思います。

マキシマム
https://www.292929.jp/products/detail/31

【無添加】マキシマム ナチュラルスパイス【減塩】
https://www.292929.jp/products/detail/43

クックパッド【みんなが作ってる】マキシマムのレシピ
https://cookpad.com/search/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%A0

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え
福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインス
トラクター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担
当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コン
サルタントとして独立。
 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品
を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管
理の取り組みを支援している。
 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営
まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現
場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防
止の仕組み作りの提案を行っている。
 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対
応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動し
ている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?