見出し画像

食ビジネスニュースリリース -- 3月24日-4月6日

■マクドナルドの「コロナ禍一人勝ち」がついに終わる?
ザ・オーナー
https://the-owner.jp/archives/8635

■苦境の居酒屋、この2年で2割が閉店 ファミレス、牛丼は売上増
Sankeibiz
https://www.sankeibiz.jp/article/20220320-33XTYBUMYBBPNCOTQBEP3DVLHQ/

■一家、独立起業者の「肉のウヱキ」を子会社化。三毛作店。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/03/2391457.php

■横浜中華街で最古の中国料理店が閉店 明治時代オープン「聘珍樓 横濱本店」
J-CAST トレンド
https://www.j-cast.com/trend/2022/03/23433706.html

■DDも、まん防解除LINEキャンペーン。でも、内容がフツーじゃない?
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/03/2473317.php

■店舗リースの テンポイノベーション、家賃保証子会社を設立。借り手の負担増?
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/03/2585724.php

■チムニー、31年続けた和泉社長が退く。後任は銀行員。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/03/2581451.php

■ローソン、ゴーストレストラン事業を拡大~2025年度には1000店舗規模に
グルメ Watch
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1397957.html

■王将フードサービス(上)競合中華苦戦でも業績好調 コロナ禍のデリバリー対応で威力を発揮
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/302853

■今後の外食で意識すること 2位は「密が避けられるお店を選ぶ」、1位は?
IT mediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/23/news167.html

■コロナ禍の外食飲食店をバックアップ 総合厨房機器・タニコー、業界初のサブスク修理手配代行サービス開始
食品産業新聞社
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2022/03/2022-0322-1135-16.html

■松屋の業績が急ブレーキ、9月の値上げは終わりの始まりだったのか?
@DIME
https://dime.jp/genre/1353961/

■「丸亀製麺」の知られざる世界戦略...香港NO.1麺が日本に上陸!:ガイアの夜明け
テレ東プラス
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/025699.html

■会社更生のイセ食品、とん挫した事業承継と「数百億円の美術品」
M&A Online
https://maonline.jp/articles/tsr0379-ise-shokuhin

■山田うどん 新業態『埼玉タンメン 山田太郎』を調査!餃子&唐揚げのがっつり系定食もコスパ良し
さいたまっぷる
https://jutaro123.com/yamda-tarou

■超粗挽きビッグサイズパティのグルメバーガー店「Kurodo's Burger 」がオープン
グルメビズ
https://www.gourmetbiz.net/129090/

■経産省が太鼓判! あのワタミが「健康経営優良法人」に認定されたワケ
IT media ビジネスオンライン #SHIFT
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/28/news026.html

■焼肉の和民、全品390円以下に値下げ 黒字化目指す
テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000249726.html

■海帆、10億払込完了。ギリギリの上場廃止を回避。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/03/2981333.php

■外食市場 3カ月連続で前年同月比プラスも、2年前との比較ではマイナス拡大
IT mediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/31/news169.html

■くら寿司、世界最大の回転寿司店オープン!佐藤可士和氏がプロデュース
エンタメRBB
https://www.rbbtoday.com/article/2022/03/30/197298.html

■高級食パン店が「いきなり!ステーキ」の二の舞? 消費者の飽きと小麦価格急騰でブーム終焉
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/303383

■スシローと京樽が知らない間に合体してた → ダブルブランドな店舗の決定的弱点
ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2022/03/31/1617155/

■飲食業界の今後を予測|コロナで大打撃を受けた業界で就活できるのか
MONEY TIMES
https://moneytimes.jp/archives/118433

■個室居酒屋のアンドモワ、自己破産申請…飲食コロナ倒産で最大の負債80億円
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220331-OYT1T50252/

■ソースカツ丼など文化庁「100年フード」認定 福井県から8件、全国2番目の多さ
福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1524906

■バイキングレストラン「クックロビン」など展開の榮屋(札幌市北区)、負債9億円で破産申立へ
リアルエコノミー
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/58864/

■韓国料理コラボ、食べログに集団訴訟。参加チェーン募集。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/04/0585858.php

■魚屋直営のフィッシュバーガー専門店がオープンします。東名阪自動車道EXPASA御在所に、「魚の新しい美味しさを発信していく」をコンセプトとした魚屋直営のフィッシュバーガー専門店「サカナノバーガー」が、4月1日にオープンします。
「桜海老香るWぷり海老バーガー」や「手作り丸ごとアジフライバーガー」など、魚屋という強みを活かし、四季や旬に合わせた魚を使用したバーガーが楽しめるそうです。ボリューム満点のグルメバーガーを提供するお店は増えていますが、魚を使用したバーガーは目にする機会がまだ少ないように感じます。今後「フィッシュバーガー」が楽しめるお店も増えていくのでしょうか。 【K】
E23 東名阪道 EXPASA御在所(下り)にフィッシュバーガー専門店「サカナノバーガー」がオープン
中日本エクシス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000005505.html

■牛乳の飲み比べで生乳廃棄を防ぐキャンペーンがスタートします。生乳の生産量が増える3、4月ですが、春休みとなり牛乳の安定的な消費機会が減るため、廃棄が増えることが危惧されています。
そこで、牛乳への消費額が1位と4位の鳥取県と岡山県が共に立ち上がり、各県が生産する牛乳の美味しさを伝える、「牛乳危機を救え!鳥取&岡山牛乳飲み比べキャンペーン」がとっとり・おかやま新橋館にて開催されます。
スッキリとした後味が特徴の鳥取県民のソウルドリンク「白バラ牛乳」、乳脂肪分5%と濃厚さが特徴の岡山県北部蒜山高原で生産されている「蒜山ジャージー牛乳」の飲み比べができ、気に入った方は、200mlパックがプレゼントされるそうです。
「飲み比べ」で廃棄を防ぐという取り組みがおもしろいなと感じました。アンテナショップで行うことでファンも増えそうですね! 【K】
年度末の生乳廃棄を防ぐ!生産量増と消費減の春休みに向け「鳥取&岡山 牛乳飲みくらべキャンペーン」開催!
アンテナショップから両県の牛乳のおいしさと需要を喚起
鳥取県
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000078201.html

■食品ロス削減を目指す、無人販売機「fuubo」が東小金井駅に設置されます。
専用サイトで購入した賞味期限が近いなどの理由で流通が難しく廃棄されてしまう食品を、非対面・非接触で受け取りができる無人販売機「fuubo」が、JR中央線東小金井駅にあるnonowaに設置されます。
SDGsのゴール12「つくる責任 つかう責任」への取り組みとなるこの「fuubo」は、ネットショッピングの感覚で賞味期限の近い商品を購入し、好きな時間に受け取りに行くことができるサービスになっています。
関東エリアでの導入はまだ少ないようですが、駅に設置してあると、会社や学校帰りなど、気軽に利用できそうですね。 【K】
nonowa東小金井に無人販売機fuuboを設置します
株式会社JR中央線コミュニティデザイン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000005566.html

■フルーツ専門店から季節の「ズコット」が登場します。青木フルーツホールディングス株式会社が運営する、フルーツタルトの販売を行うカフェ「フルーツピークス」から、旬のデコポンといちごを使ったケーキ「いちごとデコポンのズコット」が4月1日より販売されます。
フルーツピークスで大人気の「フルーツズコット」は、スポンジの中に果物がぎっしり詰まったドーム型のケーキ。期間限定で販売される「いちごとデコポンのズコット」も、ジューシーなフルーツとチーズクリームのバランスが絶妙なケーキとなっているそうです。
表面にフルーツがたくさんトッピングされたスイーツの「ズコット」、最近メディアで見かけることが多いように感じます。フルーツを楽しめるケーキ、注目していきたいです! 【K】
[フルーツ専門店が作る果物たっぷりのズコット]まるでフルーツを食べている感覚!
春を感じる見た目と断面も可愛い『いちごとデコポンのズコット』をフルーツピークス全店で4/1より期間限定販売
青木フルーツホールディングス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000054019.html

■香川の老舗菓子店と地元のクリエーターが共同開発したお菓子が登場します。創業85年を迎える香川の菓子店「株式会社 名物かまど」は、「しあわせ、もぐもぐ。」という新たなスローガンを体現するプロジェクトとして、地元のクリエーターと共同開発したお菓子3点を直営店とECサイトで販売します。
大人にちょうどいい甘さのCUBE状のお菓子「竈 KAMADO」、パイ生地でフレーバー餡を包んだ新感覚スイーツ「SANUKI FUJI」、美容と健康に嬉しい素材を玄米粉の求肥で包んだ「ごろごろ玄米大福」の3種がラインナップされるそうです。
若手クリエーターとのコラボレーションによって、地元の若者にも老舗企業の魅力が伝わりやすくなり、そしてそれは企業の持続的な経営にも繋がってくるのではないでしょうか。 【K】
香川県民のしあわせのひとときを彩るお菓子を地元クリエーターと共同開発 3商品を4月2日同時発売!
名物かまどの新たなる挑戦! 「しあわせ、もぐもぐ。」 体現プロジェクト第一弾~
株式会社 名物かまど
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000098049.html

■お酒を“食べる”、大人のほろ酔いアイスが登場します。お酒を“食べる”という新しいカルチャーを創造する株式会社 HI to HIは、ハーブリキュールを使ったアルコール度数5.0%のアイスクリーム「YOICE(ヨイス)」を販売しています。
日本酒アイスクリームブランド「SAKEICE」や数々のコンテストを総なめした「五十嵐酒造」などが共同開発したYOICEは、リキュールの上品な香りと甘さを楽しみつつ、国内最高アルコール度数でほんのり酔える新感覚のアイスクリームとなっているそうです。
お酒を“食べる”という新たなジャンルのこのアイスクリームは、寝る前などを非日常的で、特別な時間にしてくれそうですね。 【K】
大人のほろ酔いアイス「YOICE(ヨイス)」でお酒を“食べる”という新しいカルチャーを創造する。
アルコール度数5.0%が生きる味。グラマラスな非日常感をカルチャーに!
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
株式会社HItoHI(ひとひ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000075932.html

■お馴染みの駄菓子がチロルチョコになって登場します。チロルチョコ株式会社は、共親製菓、オリオン、ジャック製菓、宮田製菓が販売するロングセラー駄菓子4品とコラボレーションしたチロルチョコを4月11日から販売します。
もちもち食感の「さくらんぼ餅」、缶飲料を型どった容器に入ったラムネ菓子「ミニコーラ・ミニサワー」、ラーメンスナック菓子「ヤッター!めん」、ひとくちサイズのドーナツ「ヤングドーナツ」の4種の駄菓子とコラボレーションした商品がラインナップされているそうです。
どれもお菓子売り場で必ず目にする駄菓子とチロルチョコのコラボレーション、ノスタルジックなデザインもかわいいですが、どんな味なのか想像できないものあって気になります(笑) 【K】
[ロングセラー駄菓子とコラボ!] ノスタルジックな駄菓子屋“なつ菓子堂”企画!新商品4品を4/11に発売
チロルチョコ株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000528.000003467.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?