見出し画像

食ビジネスニュースリリース --1月27日〜2月2日

■これが原点。ハンバーガー誕生初期の5種類を再現「テイスト オブ アメリカ」
グランドハイアット東京
https://openers.jp/lounge/lounge_eat/F2rfY

■コンセプトストアを皮切りに、22年がバーガー元年となるか?「ワクワクするぜ」
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2022/01/2642148.php

■米国マック、代替肉バーガーを600店舗に拡大。商標は「マックプラント」。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/02/0184712.php

■続く「吉野家」の子会社売却 次に白羽の矢が立つのは
M&A Online
https://maonline.jp/articles/yoshinoya_greensplanetoperations

■丁業態に新風を吹き込むか!?「居酒屋甲子園公認」の12店が集結した『小虎小路』が虎ノ門にオープン
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2022/01/2763048.php

■“高級食パン専門店“がじわじわ閉店…。失敗する3つの理由と、愛されるパンの条件
女子SPA!
https://joshi-spa.jp/1138341

■2期連続営業赤字のサイゼリヤと黒字転換のすかいらーく、どこで差がついたのか?
@DIME
https://dime.jp/genre/1310150/

■スシロー、四川省成都にも孫会社。中国本土で3年で40店舗以上。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/01/3183620.php

■若者の「食べログ離れ」が止まらない…信用をどんどん失いつつある"口コミビジネス"の正念場
プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/54218

■「ことりっぷ」とコラボした米菓「ばかうけ」で旅行気分を味わいませんか?旅する全ての女性を応援するガイドブック「ことりっぷ」と、新潟で米菓を生産・販売する栗山米菓の「ばかうけ」がコラボレーションし、自宅でも旅行に行った気分が味わえる、ご当地ばかうけ4種を全国で販売します。
富良野・美瑛の「じゃがバター」、金沢の「うまくち醤油仕立ての甘えび」、福岡の「辛子明太子」、沖縄の「紫いもと黒糖」がラインナップされており、パッケージにはことりっぷの表紙柄を採用、裏面には「ご当地ひとことメモ」も添えてあるそうです。旅行に気軽に行くこと難しくなっていますが、ご当地ばかうけをお供に、ことりっぷで旅行の計画を立てるのも良いかもしれませんね。【K】
人気米菓メーカーとの初コラボが実現 「ことりっぷ」×「ばかうけ」コラボ商品を2/7発売
~旅した気分になれる全国各地の4商品が新登場~
株式会社昭文社ホールディングス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000564.000007916.html

■マンダリンオリエンタル東京から「桜」メニューが登場します。日本橋室町にあるマンダリンオリエンタル東京では、館内のレストランやバーなどにて「桜」をテーマにした多彩なメニューの提供を3月15日から期間限定で開始します。
「桜のシュークリーム」などのスイーツだけでなく、「桜の蒸し点心3種」や夜桜をイメージしたカクテル「ソメイヨシノ」など、見た目も華やかで美しいメニューがラインナップされているそうです。まだ寒い日が続いているため、桜メニューの話題は、より春が待ち遠しくなりそうですね! 【K】
2022年3月15日(火)より全館にて「桜」プロモーションを実施
マンダリン・オリエンタル東京株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000069285.html

■広島の限界集落で作られた豆乳クリームチーズのクラウドファンディングがスタートします。人口360名ほどの小さな田舎町、広島県竹原市田万里町で、農のチカラで再び人の集まる賑やかな村にしたいというビジョンのもと、自然栽培の大豆の生産がスタートしました。
そんな化学肥料などを使わず、丁寧につくられた青大豆と白大豆を使用した2種類の「豆乳クリームチーズ」の先行販売がクラウドファンディングにて開始しました。広島産の酒粕やニンニクを使用した「Ao」、白味噌やブラックペッパーを加えた「Shiro」があり、どちらも料理を引き立てる味わいとなっているそうです。高齢化が進む地域での新たな農業のスタイルは、その地域が持続していくきっかけになりそうですね。【K】
限界集落 広島県の田万里町でつくられた自然栽培の大豆から生まれた「豆乳クリームチーズ」
本日1月28日(金)よりMakuakeのクラウドファンディングにて先行販売スタート
The CAMPus BASE
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000055270.html

■石川県七尾市の七つの魅力を体感できるポップアップショールームが登場します。株式会社八芳園は、「能登の寿司の街」として知られる石川県七尾市の、新鮮な魚介類を使用した能登の寿司だけでなく、日本古来の「和ろうそく」や「花嫁のれん」、重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭」など、守り継がれてきた歴史や伝統文化も含めた7つの魅力を体験できるポップアップショールーム「能登の寿司の街 七つの魅力」を、白金台MuSuBuにて2月3日から5日間限定で開催します。
能登前寿司の定義を守った寿司御膳や、地元の職人に教えてもらいながら作る寿司づくり体験、能登半島の生産者とのオンライン交流会、花嫁のれんの展示など、東京にいながら七尾市の魅力を体感できるイベントとなっているそうです。オンラインを活用した交流や様々な体験を通して、現地よりも、より魅力を知ることができそうですね。【K】
〈寿しの街の新たな魅力〉能登の寿しの街・石川県七尾市の"七つの魅力"を体感するポップアップショールームを開催
2月3日から開催、節分にもおすすめ!MuSuBuシェフが手掛けた「能登・七尾MuSuBu寿し」の提供や「能登前寿司職人体験」など七尾市の魅力を体感する7つのコンテンツ
八芳園
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000227.000019559.html

■甘くないバレンタインギフトはいかがですか?仙台名産笹かまぼこの老舗阿部蒲鉾店と、”伯楽星”の醸造元として世界的に知られる新澤醸造店、そして、とてもなまっている宮城のご当地キャラクター「仙台弁こけし」がコラボレーションしたバレンタイン向けの商品が登場します。中にナチュラルクリームチーズが入ったハート型の蒸しかまぼこ「ピュア・ハート」と、赤色酵母を利用したあざやかなピンク色のにごり酒「はるこい」がセットになっており、かわいらしいデザインの仙台弁こけしの特別ラベル施されているそうです。
かまぼことお酒。バレンタインとはほど遠い存在に感じますが、自社の強みを活かしながら、デザインを工夫したおもしろい取り組みだなと感じました。【K】
新澤醸造店×仙台弁こけし×阿部蒲鉾店 宮城県発バレンタインコラボレーション!
バレンタインにピッタリなコラボレーション!宮城を代表する酒蔵と笹かまぼこ店のセット登場!!
阿部蒲鉾店
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000009032.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?