見出し画像

佐伯産のムール貝

佐伯市観光ナビ( https://www.visit-saiki.jp/ )に掲載されている春のイベントは「春の佐伯本まぐろフェア 紅白対決」、「春のマアジとマガキFair」、「日豊街道岩ガキ祭り10周年」と海の街佐伯ならではの垂涎のラインナップです。リアス式海岸の浦々では潮干狩り大会も行われています。アサリをはじめ貝の美味しい季節ですね。南青山のプーリア料理の名店、「リストランテ・コルテジーア」恒例のボンゴレ祭りも始まったようです。
 
最近のわたくしのニンマリ大ヒットな一品は、佐伯市北部のとある浦でとれた自生のムール貝とプーリアの我が家のオリーヴオイルのスパゲッティです。牡蠣の養殖は盛んな佐伯ですが、ムール貝はまだまだ厄介者扱いです。佐伯でムール貝の美味しさを知っているヨット乗りの友人が桟橋にたくさん育っていたものを持ってきてくれました。佐伯産のムール貝をいただくのは初めてです。 
プーリアではイオニア海に面したターラント湾産のムール貝が有名で、古代ギリシャ時代から食されています。ターラントのムール貝の美味しさの秘密は、湾内の養殖場の海底から噴き出している真水と海水が混ざった環境にあると言われています。旨みが凝縮された小ぶりの身が特徴です。生食でも供されます。
 
貝類大好きなわたくしの中でもランキングの高いところに位置するムール貝。佐伯産のお味はいかに!と期待は高まります。丸みを帯びた形の黒色のタイプと細長く縁がきれいな緑色のタイプのものと2種類あります。ワインもニンニクも入れず、貝を直接鍋にかけて蓋をし、待つこと数分、塩気と旨みがたっぷりの液体が湧き出てパカっと口が開いてからまた数分。磯の香りが立ち上がります。身は両方とも大きめで殻の黒い方がオレンジ色が濃いようです。お味の方も黒い方が濃いと感じました。緑色のタイプはプーリアでは見たことがなかったのですが、ジョヴァンニ曰くスペインではよく食べられているとのこと。雑味も少なくあっさりとした、紛れもなく美味しいムール貝でした。
 
ムール貝そのもののお味を見たところで、スパゲッティと一緒に食べるバージョンでは生のプチトマト、ニンニク、パセリ、ペペロンチーノ、そしてたっぷりの我が家のオリーヴオイルで仕上げました。これも唸る美味しさ、一瞬にしてプーリアの我が家で食べているかの錯覚、意識がワープしました。
 
佐伯でプーリア料理を!というのが今のテーマであるわたくしにとって、この美味しさを佐伯の皆さんとシェアしない訳にはいきません。早速知人友人に連絡を取ってムール貝を食するお食事会企画しました。
 
大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi
 
メール・アドレス
minako@da-puglia.com
 
大橋美奈子さん経歴
 
 演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人のジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストランのビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業したビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
 そのジョバンニ・パンフィーノと、日本で知り合い結婚し長女を授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したのです。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報発信をし、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っております。
 
 また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報をお届けします。
 
 ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺りがプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダプーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater
 
 プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウをはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。
 
 また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山あります。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係にあります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、飲み物たちをご紹介させていただきます。
 我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好きなアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。
 
有限会社ダプーリア 
http://www.da-puglia.com/
 
大橋美奈子プロフィール 
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html
 
プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E
 
ダプーリア
大橋美奈子
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?