見出し画像

【蓮ノ空感想文004】2023年10月21日~22日 1st Live Tour ~RUN!CAN!FUN!~ 福岡公演

《こちらは過去(2023年10月21日~22日)のことを綴った記事となります》

内容としては当時の感覚に戻ったつもりで書いていきますので、今現在の蓮ノ空の状況とは齟齬がある箇所もあるかもしれませんが、ご容赦ください。


ついにやってきました。

6月のOPENING LIVE EVENTで発表され約半年、1stライブが福岡県小倉を皮切りにツアーが始まります。

アルバム「夏めきペイン」が発売され、こちらに1stライブの先行申込券が封入されていたことから、アルバム曲を中心とした構成になるのでは?と思っていますが、どんなライブになるのか楽しみです。

ライブに参加していない人にあまりネタバレするのもよろしく無いと思いますので、ライブの内容自体の感想は薄めで主に観光中心にしたいと思います(笑)

蓮ノ空感想文とは…(;^_^A



小倉駅着 → 周辺散策


来たぜ小倉…どうもお久しぶりです。

午前中に新幹線で小倉駅に到着。
名古屋からだと飛行機で行くか、新幹線で行くかどっちにするか悩むんですよね。

早めに予約すれば飛行機代だけで見れば新幹線より安いですが、小倉までの道のりが 名古屋 → セントレア → 博多 → 小倉 と飛行機以外の移動が面倒で、金額的にもそんなに変わらないレベルになってしまったり。

高速バスもそこまで新幹線より安くも無いのに10時間超の乗車を強制されるのが辛いですし、自由度、金額、快適さからやっぱり新幹線かな。
あと、日曜日も最終便が20時過ぎまであるため、最後までライブに参加できないパターンもありえますが、何とか日帰りできるのも強みですかね。

小倉駅前 南口広場
モノレール発見!

ここから小倉駅周辺を散策しつつ、徐々に友人たちと合流する予定です。
遠征はライブが楽しいのもちろんですが、やっぱ観光・グルメも楽しみですよね!


シロヤベーカリー

自分は初めて食べますが、ここのサニーパンが超有名とのことで、この後で合流する友人向けに仕入れにきましたが、おおぅ、結構並んでおりますね…。

20~30人くらい並んでいましたが、流れは割と早く15分ほどで購入できました!
結構堅めの生地で、練乳が零れるくらい練りこまれていてめちゃくちゃアマーーーイ!(美味しかったです。)


かしわうどん ぷらっとぴっと7・8番ホーム

地元民の友人と合流し、とりあえず何か食べようとオススメのグルメを教えてもらって連れてきてもらったのがJRのホームの立ち食いうどんでした。

後から皆で資さんうどんを食べにいく予定ですが、その前に前菜的にうどんを食べることに(笑)まぁ朝飯食べてないから全然いけるんですけどねw

福岡といったら豚骨ラーメン、モツ鍋、明太子あたりがパッと思い浮かびますが、地元民的によく食べるのはうどんらしいです。(もちろん豚骨ラーメンなども食べられると思いますが)

そんな友人曰く、小倉駅周辺ではここが一押しとのこと。
まさか一番うまい店が駅のホーム内にあるとは…。

かしわうどん

想像以上にうめぇ・・・。

しっかり甘辛い味のしみ込んだかしわに、甘めで出汁がよく利いたおつゆがマッチしてこりゃ何杯でもいけますわ。

大阪のかすうどんの、かすが入ってなかったらこれに近い味になるかも?
いずれにしても名古屋では食べれない味ですね、これは。

とても美味しかったです。


小倉駅北口 ~ あるあるCity

とりあえず 北九州の前田香織里推しが凄すぎる! に付きます(笑)

小倉駅北口からあるあるCityあたりは、どこへ行っても前田香織里さんだらけで笑ってしまったw

以下、その一部となります。

いやほんとびっくりするくらいの推しっぷりでしたw

さて、あるあるCityではライブ期間に合わせて、期間限定のタイアップショップが開催されていましたので、こちらも見てきました。

店舗は地下にありましたが、スタンドパネルがライブハウスのステージみたいなところに飾られててなんかカッコよかったです。

アクスタ購入っとw

ここで並んでいる間に友人が全員集合したので改めて昼飯を食べに行きます。


資さんうどん

おそらく激混みであろう小倉駅近くのお店を回避して、友人の車に揺られて少し離れた店舗に向かいました。

肉ごぼ天うどん + しいたけ + ぼた餅

梢センパイ!あんことうどんて合うんでしょうか?
花帆さん、郷に入りては郷に従えと言うでしょう?
試してみましょう

北九州人の友人曰く「うどん と ぼた餅 を交互に食べるのがオススメ!」とのことでしたので試してみましたが、うん、思ったよりも普通に食べれました(笑)

ただ、うーん、別で食べたほうがいいかなぁ・・・w

お味はやっぱり甘めのおつゆで、ごぼ天ともよく合って美味しい。
ただ先に食べた駅のホームのかしわうどんが美味しすぎたのがいけなかったw
個人的にはあっちのが好きですが、あっさり目が好きな方は資さんうどんの方が好みかもしれません。

いずれにしてもどちらも美味しかったです。
ご馳走様でした。


↓場所はこちら



門司港


ライブ1日目を終えて、朝から門司港に観光に行きました。

門司港駅

一度来てみたかったんですよね、門司港。
レトロな建物と綺麗な海とのコントラストがとても綺麗で、映えスポットがたくさん。
さらに今日はとてもいい天気で綺麗さマシマシでした!


…それにしても、お仲間の皆さんがたくさんいらっしゃいますね。
皆さんアクスタ撮影に忙しそうだw

ブルー ウィングもじ
反対側から
案内マップ
旧 門司税関

こちらのレトロハイマートには展望室があり、門司港や対岸の下関を一望できます。

ちなみにあの有名な巌流島もここにあります。(私は知りませんでした)
小舟に乗った武蔵を小次郎が待っているシーンが思いうかびますが、待っている島はそれこそ天下一武道会の武舞台くらいの大きさのイメージでしたが思ったより全然大きいんですね(;^_^A

天気が良いおかげで遠くまで見えて絶景でした。
地球って丸いんだなあ。

この景色には梢センパイもにっこり

展望室を降りて、門司港レトロを散策しつつ、今日の朝昼兼用のお食事に向かいます。


瓦そば たかせ

瓦そば、はい初めて聞きましたw
元祖と謳っているので小倉の名物料理なんでしょうか。

メニューを見ると「やまぐち味自慢」の記載が。
これ元祖って言ってるのに向こう岸(山口県)の料理なんかいw

と、ツッコミをいれつつ料理を待ちます。
到着した料理がこちら。

これは面白いですね。

熱々の瓦が鉄板みたいな役割になっており、下の方は熱で少しづつ焼けてパリパリになっていくため食感の変化も楽しめるようです。

蕎麦にレモンも新鮮でしたが、紅葉おろしをつけ汁に入れてレモンを絞り入れると爽やかな酸味が広がって、意外にも蕎麦と合い、とても美味しかったです。
写真は3人前ですが、量もかなりありました。

梢センパイ!これとっても美味しいです!
あらあら、そんなに急いで食べなくてもまだたくさんあるわよ

BEAR FRUITS

瓦そばで十分お腹いっぱいでしたが、せっかくなのでと門司港B級グルメで有名な焼きカレーにも挑戦。
こちらも地元民オススメのお店に連れていってもらいました。

有名人のサインもいっぱい
スーパー焼きカレー

見た目はカレー味のドリアのような感じですね。
味は…カレールーがドロッとしていて金沢カレーに近い感じかも?
チーズがたくさん入っており、また中には半熟卵も入っているため辛さはマイルドですが味はかなり濃厚です。

テーブルの上に数種類の追いスパイスが完備されているため、味変もできます。辛いもの好きな私は激辛スパイスをふんだんに使いましたw
とても美味しかったです。

梢センパイ!これ味は金沢カレーみたいで美味しいです!
見た目もすっごくオシャレですし、ショッピングモールに誘致しなきゃ!


↓場所はこちら



ライブ


さてそろそろ本題のライブの話題へ。

ライブ会場の西日本総合展示場新館は、説明するまでもないかとは思いますが小倉駅北口から激近の徒歩5分圏内。過去にいろんなライブ会場に行ってますがアクセスの良さは全国屈指だと思います。トップもあるかも?

おかげで帰りは最悪途中退場することになってもギリギリまで居座ることができます(笑)

東京駅で京葉線に乗り換える時によく使う動く歩道があります。
歩道が終わるとすぐ右手に会場が見えてきます。

入口は裏側にあります。

前回のOPENING LIVE EVENTの時もフラスタが結構ありましたが、今回はイラスト多めでいくつかピックアップしてご紹介。

個人的にはこの、さや処日の丸弁当が優勝でした。
アイデアも凄いし、青を基調とした花々の配置も美しいし、何よりこのさやかちゃん可愛すぎでしょ…。
配置した人もこれが気に入っていたのかひときわ目立つところに配置されていたうような気がします(笑)

↑今回のライブのセトリはこちら。

いやすごい・・・まさか26曲もやってくれるとは。
そして分かってはいたけどどの曲もすべて強い。楽しすぎてやばい。
福岡まで来たかいがありました。

そして、セトリを見ればわかると思いますが、やはり蓮ノ空はやってくれましたね。
またしてもFes×LIVEで披露されたばかりで未発売の以下の3曲をやってくれました。

  • 素顔のピクセル

  • Take it over

  • アイデンティティ

スリーズブーケ推しだったので素顔のピクセルは結構聞いていたのですが、ドルケ、みらぱは予習不足でした。

Take it over めちゃくちゃかっこいいじゃないか!
アイデンティはコールとフリコピがめっちゃ楽しいじゃないか!

これだから蓮ノ空は油断できねぇ…。

次の東京公演まで1か月の間が空きますが、その間に10月度Fes×LIVEを挟むため、これもしかするとセトリ結構変えてくるかも?
次は絶対にちゃんと10月度Fes×LIVEの曲も予習しておく…!!

それからあまりネタバレにならないように気になった曲の感想を少し羅列しますと…

  • 残陽 やばい奇声が!

  • Dear my future やばい低音

  • 青春の輪郭 やばい近い

  • DEEPNESS やばいやばいやばい!

  • Mirage Voyage やばいダンス魅入る

  • 眩耀夜行 やばい…

  • Kawaii no susume やばいかわいい

  • ココン東西 やばいあがる

  • Legato やばい泣く

こんな感じでしょうかw(雑すぎる)

それにしても、この凄いライブにこれだけの人しか入ってないのが勿体なさすぎてねぇ、まぁ福岡は本州からしたら遠いし、次回東京だしね…。
みんな蓮ノ空の良さや、やってることの凄さに早く気付いてほしいなぁ。

余談ですが、今回はわざわざ福岡まで来たにも関わらず、席も結構空きがある状態だったのに2日間ともに同じ最後方の外側ブロックと席運に恵まれず若干落ち込んでいましたが、トロッコで回ってきてくれた、うい様、こなち、なっすちゃんにファンサをもらえたおかげで神席へと変貌しましたw


ただ一つ苦言を言わせてもらうならば、私は今まで何百回とライブに参加してきましたが、音響は間違いなく過去最低でした。

低音がMAXレベルで強いのにマイク音量とのバランスが悪すぎて歌声が聞こえない。さらにハウリングもめちゃくちゃ酷くて何度も耳が痛くなりましたし、ちょっとお金を払うレベルでは無かったです。
多分本番でのハウリングが酷すぎてマイク音量とエコーを下げて対応したんじゃないかなと思っています。

2日目は多少ましになりましたが、それでも酷かったです。
プロならばせめて2日目は調整できなかったのでしょうか?

ライブを開催するためにキャストやお客さんのみならず、関係する様々な人が努力して作り上げているものと思いますので、その努力が水泡とならないようしっかりと見直しをして頂きたいと思います。


さらば福岡

そして帰りの新幹線では事前に帰り用に買っておいた かしわ飯を頂きました。アンコール後に蓮ノ空メンバー(3Dキャラの方)が出てきてくれて幕間トークがあったんですが、そこでめぐちゃんがこちらの かしわ飯を紹介していて、聞いた瞬間ガッツポーズしましたねw

このアンコール後のメンバーの登場の仕方がまた凄くて、前回のOPENING LIVE EVENTまではスクリーンでの出演でしたが、今回はまるで本当にステージ上に現れて現実にそこにいるような演出で驚きました。
私は席が遠かったおかげでさらに余計にそう見えました。

リアルとのリンクを大事にする蓮ノ空らしい演出で、やっぱ蓮ノ空運営は一味違うなと改めて思いました。

尚、弁当は事前に買って持ち歩いていたため開けると片寄りがひどかったですw
お味はもちろん、美味しかったです。

次回の東京公演、間違いなく楽しいことが確定しているので今からワクワクが止まりません。



#蓮ノ空感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?