見出し画像

有機溶剤作業主任者

ア、先輩です。

大阪寒いねん!
昨日も朝、晩はダウン着て仕事してたし( ;∀;)

ドライクリーニングは大半のクリーニング屋さんが石油系溶剤を使ってるって事は、今までの記事を読んでくれてる人には伝わってると思いますが石油系溶剤って、有機溶剤ですねん!

有機溶剤とは、【他の物質を溶かす特徴を持った有機化合物の総称です。
さまざまな場所で溶剤として使用されています。
通常、常温の状態では液体です。
しかし揮発性が高いため、蒸発して呼吸から体内に吸収されやすい特徴があります。また油脂に溶けるため、皮膚から吸収されるといわれています。
以上のような特徴から使用する際には細心の注意が必要です】との事です!

簡単にゆーと身体によくないって事ですね('ω')
ですが、石油系溶剤は第三種有機溶剤になるので、有機溶剤の中では一番安全の部類になります。
因みに第一種有機溶剤はジクロルエチレンと二硫化炭素の2種類なんで、
少量でも体内に吸いこんでしまうと危険ですやんね!

って事で、有機溶剤を取り扱う以上、資格が必要なのです。
その名は有機溶剤作業主任者です

画像1

これは見本ですが。。。名前よ!旬やな。プーチンかい!
自分も昔2日間の講習を受け、試験を無事に合格し持ってます!カンタンヤロ

クリーニング業では只洗うだけやんって思われますが、色々な資格、免許が必要なんですわ!また紹介できたらなと思ってます('ω')ノシランケド



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?