見出し画像

窓展:窓をめぐるアートと建築の旅

にいってきました。

窓をテーマとし古今東西さまざまな作品が展示されていました。

感じたこと

窓は2面性、すなわち

- 内と外を分ける仕切り

- 光や風の通り道

という2つの相反する性質をもっていて、それによって絆や断絶、憧れや嫉妬など様々な感情を想起させるものでした。

印象に残っているのは津田青楓の「犠牲者」で、

蟹工船で知られる小説家の小林多喜二が獄中死をとげたことをうけて描かれた作品で、吊るされた小林の部屋の窓には国会議事堂が映っています。

弾圧の激しい時代にこの作品を描くことには相当な覚悟で、逆に言うとそれでも描かねばと津田に思わせるだけの強い感情だったのだと感じました。

- 窓の内側から外をみているのか

- 窓の外側から中をみているのか

といった視点の違いも面白く、ウジューヌ・アジュの「紳士服店」ではショーウィンドウに映った男性という「窓を覗く人が窓に映った姿」が写されているのがレトリックとして面白いなと感じました。

フォルムとして「四角い縁取り」としての窓に注目すると、絵画の額縁もある意味で窓であり、さらに「景色を切り取るもの」と捉えると自分の眼も窓である。マーク・ロスコの「無題」は四角が並べられた抽象画で、四角というと固いイメージがあるがなんども塗り重ねられた色合い、輪郭の曖昧さなどによって、上下の四角が混ざり合い、無機質なのに生命を感じる不思議な作品でした。

(※正確には↑の無題とは違うものが展示されていました)

普段家ではほとんどカーテンを締め切っていますが、たまには窓から外を覗いてみようかなと思います。

「窓をのぞく時、窓もまたこちらをのぞいているのだ」

写真

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?