見出し画像

<中高生でもYoutubeで稼げる!?>

はじめに

皆さん、初めまして。空飛ぶひこうきと申します。
近年、中高生に対する「将来つきたい職業ランキング」のアンケートではYoutuberと回答した中学生で男子が1位、女子が2位。また、高校生においても男子では変わらず1位の座に君臨するほどYotuberという職業は人気があります
しかし、実際にYoutubeを始めようとしても、顔出し、声出しによるトラブルは後を絶ちませんしYoutubeに動画を投稿するということはいまだに敷居が高いということが否めません。
では、中高生が安全にYoutubeで動画投稿活動をするにはどうすればいいのでしょうか。
また、どうすれば少しでも登録者数が伸び、再生時間が取れるのでしょうか

収益が出るしくみ

そもそもYoutuberってどうやってお金をもらっているのでしようか。その答えは至極簡単です。収益化が可能になると動画投稿者は動画に広告をつけることができます。
皆さんがYoutubeで例えば「フィッシャーズ」さんや、「ヒカキン」さんなど様々な動画を見る際、そのほとんどに広告がついているはずです。
動画投稿者はこの広告宣伝費用の一部をYoutubeから報酬として受けとることができるというわけです。

収益化の条件

収益化をするためにはチャンネル登録者数1000人かつ、過去12か月間の総再生時間が4000時間を超えている必要があります。
ですから、自分でアカウントを1000個作って全部のアカウントで登録しても収益になるわけではありません(そんなことする人いないと思うけど笑)

安全に動画を投稿するには?

一番身バレの可能性が低く、なおかつ簡単に動画を作る方法として一番お勧めするのは「ゆっくり動画」です。
ゆっくり動画とは皆さんももうご存じかと思いますが、自動音声による読み上げ技術を用いて、ゲーム実況や、解説動画そして雑談など様々なコンテンツに対応しています。
顔出しや声出しをすると、登録者が増えてきたときにどうしても知り合いの人間などにばれてしい、そこから個人情報の流出につながりかねないですよね。
完全に自立した大人であればもしばれてもさほど問題はないかもしれませんが、中高生の間は大学入試やその先に就職という人生におけるビッグイベントが数多く待ち受けています。
万が一炎上してしまったりした場合、今後の人生における損害は計り知れないものとなります。そういったときにゆっくり動画は大変役に立つと思います。

チャンネル登録者数を伸ばすには?①

チャンネル登録者数を格段にアップさせるために重要なことは毎日コツコツと短い動画でも出すということです。この毎日投稿こそが一番のコツです。
しかし、中高生がYoutubeをやるとなると毎日投稿ということは少しハードルが高いかもしれません。
そこでおすすめするのが、定期的な投稿です。例えば1週間に1本動画を上げるということをチャンネルの概要に書いてみてはいかがですか?
毎週金曜日の8時に投稿します」といったように自らにノルマを設定し、それを最低条件とするのです。
もし、週一投稿で余裕が出てきたのなら週二にしてもいいですし、週一で金曜投稿を維持しつつ不定期で動画を上げるというのもいいと思います。
結局のところ大切なのは定期的に投稿をするということです。

チャンネル登録者数を伸ばすには?②

チャンネル登録者数を伸ばすには動画の最後にチャンネル登録を促すカードをつけることです。実際このようなカードをつけるのとつけないのでは視聴者のチャンネル登録率につながっていることがわかっています。
それに加えて、おすすめ動画のカードをエンディングなどに表示すると新たなファン獲得にもつながります。
また、twitterなどのSNSによる宣伝も有効です。フォローバックなどをしてくれる人をフォローして、1000人ほどのフォロワーを集めたら、そのアカウントでYoutubeを宣伝します。
この際に気を付けていただきたいことがあります。完全に男性用コンテンツならいいのですが、女性もターゲットにしている場合はフォローを女性中心にしてみてください。
女性は男性比べ拡散をするのが得意とされていて、女性のファンが多いほど拡散性が高いといわれています。ですから、女性のファンを獲得することでチャンネルの伸びが早くなります。

再生時間を伸ばすためには?

再生時間を稼ぐためには再生回数を稼ぐ必要があります。そこで重要になってくるのがサムネイルです。
サムネイルで再生回数を稼ぐには、あまたあるサムネイルの中で目に付くような派手さや、この動画は面白そうだと思われるようなキャッチコピーをつけることが重要です。
また、視聴者がYoutubeにアクセスする時間帯を見極めて、そこを狙って動画を投稿するというのも大切です。
視聴者が中高生メインの場合5時くらいの学校終わりがねらい目ですし、サラリーマンがターゲットなら食事後のゆったりする時間(8時から9時)がねらい目です。

まとめ

>毎日投稿でファンを獲得!
>SNSで拡散
>サムネイルに凝ろう!
>登校時間を工夫しよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?