見出し画像

[CAの便利アイテム]機内での喉ケア裏技

お久しぶりでございます。ここ最近忙しくあっちに行きこっちに行きしてました、さやです。

あっちに行きこっちに行きには仕事もありましたが、子供の休暇と私の休暇が被ったので、急遽日本に一時帰国しました。
日本のGWの時にオランダもちょうどmeivakantieという2週間の休暇があります(子供たちが)

ただ仕事でリズボンへの日帰り便をした次の日に日本へと飛んだのですが(相変わらずタイトなスケジュールを組みがち)、その1週間前ほどから旦那さんが風邪気味で、私も喉の調子がイマイチ(喉はすぐに痛めがち)。
リズボン便でしこたま喋り倒したせいで、喉が痛めで出発となりました。
自社便で直行で成田に飛ぼうと試みましたが、満席でお断りされ、急遽フランクフルトを経由して羽田へ飛ぶことに。
無事こちらのルートには空席があり、娘と乗せていただくことができ日本への空路についたのですが、問題発生。喉が痛い。とても痛い。

ただフランクフルト出発の羽田行きは夜便、また他社様の飛行機の空席に乗せていただいている身、自分の庭のように機内を動くことも出来ませんし、忙しくされてるCAさんに色々言うのも気が引けます。

もちろん元々喉の調子がイマイチだったので自分で用意できるものは全て持ち込んでいます

↑読み返してびっくり。この時もリズボン便明け。なに、リズボン行くと喉痛めるの?(言いがかり)


まずは
💊のど飴

💊薬用のど飴

こののど飴↑を舐めていたのですが、日本のアマゾンだとこんなに高価なの?!と思いましたが、3箱で円安事情を考えたらオランダでこれを3箱買ったら同じくらいなことにさらにびっくり。

💊龍角散ダイレクト

💊喉スプレー

これらのものを容量用法を守りながらも摂取していましたがフランクフルトからの便は長い、そして乾燥している...
喉に悪いし、上記に挙げたように他社のCA様に迷惑をかけるわけにもいかない


いつも飛行機に乗る時はタンブラーを持って行ってギャレーに頻繁にいかなくても、気分に合わせて好きなお茶などを好きなタイミングで飲めるようにしているのですが

先日あげた記事にも載せましたが、

新しくプロテインシェイカーを買ったんです
ステンレス製のものにした+700ml入る大きなものなんです

こっからが今回自分の中で最高だった技をご紹介します!
(前置きが長い)

このタンブラーにめいいっぱい氷を詰めてもらいにギャレーへ。
喉が痛すぎて中を冷やしたい願望が.。なので氷を。
冷たいのが嫌な人はお水、もしくはお湯をいただいてください。
そして私はこの氷ぎちぎちのタンブラーに溢れない量のお水を入れて、龍角散のど飴を2粒入れました。

飴ってそんなずっと舐めれるもんじゃないし(口の中がゴワゴワしません?)なぁ。あと龍角散ハーブなので違いますが、喉に良かれと色々持ち込んだもののやっぱり取りすぎは気になる。

そしてこの龍角散のど飴水は前に何処かの記事で読んだのを思い出したのでした。歌手の方や喉を使うお仕事をされてる人は結構やっているとのこと。
まぁ、なので私の裏技ってわけではないんですが....苦笑

でもこれ、本当に良かったんです。
氷水がひんやりしてるのも、ハーブの力とあのちょっとスーッとした味があるのも良かったし 
容量が大きかったので、1回目の食事の後に氷をもらい、その後到着まで持ちました(お水は搭乗した時と食事後にもらったペットボトルのものを氷に注ぎ足しました)

十分な水分も取れてのど飴効果もあって到着した時に喉の痛みは和らいでいました:-)

暴飲暴食を防ぐためプロテインシェイクを飲むため買ったタンブラーでしたがまさかの形で役立ちました。
ステンレス製なので氷も到着時にまだ残ってましたし、タンブラーの外側が水滴まみれになることもなく過ごせました。

これからバケーションシーズン!飛行機旅行される方もいらっしゃるでしょう。もし喉が弱めでしたらぜひこの裏技お試しください

それでは、また!Doei!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?