見出し画像

プログラミング初学者のtwitterでよく見かける 「#今日の積み上げ」 について思うこと

バックエンドエンジニア マネージャーのやさしいアジといいます。プログラミング初学者の方と面接することが増えてきているのですが、ウォンテッドリーなどで紐付けられているtwitterを確認すると「#今日の積み上げ」というハッシュタグをつけてつぶやいている方をよく見かけます。意欲的に学習し、情報共有するのは良いのですが、このハッシュタグをつけてつぶやくことに意味があるのか?と疑問を持っています。この疑問を私なりに整理してみました。

「#今日の積み上げ」とは?

とあるインフルエンサーが「 #今日の積み上げ 」とつぶやいたことがムーブメントの始まりとなっているようです。今日一日でやったことを箇条書きでまとめ、ポテンシャルの向上や、スキルの向上、似た境遇の方とのつながりのために利用されている(たぶん)

・ 読書20ページ
・ RubyOnRailsチュートリアル(5周目)
・ 筋トレ
・ ブログ記事更新
ポートフォリオ作成のためにそろそろAWS勉強したい!
#今日の積み上げ  #駆け出しエンジニアと繋がりたい

このつぶやきに意味があるのか?

個人的には効果は薄いと考えています。
#今日の積み上げ 」をハッシュタグのつぶやきを見ると、「あれやったのこれやった」を淡々とまとめているだけですよね。本当に成長したいのであれば戦略を立てて実行、振り返り、改善を繰り返すことが効果的だと思っているのですが、そのサイクルを完全に放棄しているように見えてします。自分の過去を振り返ることはそれなりに精神的に来ますが、目を背けたくなっている状況こそ一番の成長のチャンスです。

成長のためではなく「第三者とのコミュニケーションのため」 このハッシュタグをつけている方が多いのかたなと思っています。私も試しに「#今日の積み上げ」とハッシュタグをつけてつぶやいたのですが、クソ大した内容でもないのにいいねが10件ももらえました!最高に気持がいいし、自己顕示欲が満たされました! が、これって完全に駄サイクルですよね。

(主に創作活動において)「見る→褒める→作る→褒められる(以下ループ)という需要と供給が成立した自己顕示欲を満たすための完成された世界から抜け出そうとしない」自称アーチストの活動(笑)のことである。
 引用:ニコニコ大百科 駄サイクル

その場に留まることってすごく楽で、RubyOnRailsチュートリアル(X周目) とかつぶやきで見かけるとそれを強く感じます。自分が今いるフロアにとどまることはすごく居心地がいいです。本当は成長したいが上のフロアはレベルが高すぎて上がれない、上がろうとすると下のフロアの人が足を引っ張ってくるし階段登っている途中は周りに人がいなくて孤独 。 しかし、階段を登りきったときに世界が広がりますし、上のフロアも大したこと無いんだってことがわかったり自信に繋がります。コミュニケーションや情報交換は重要だと思いますが、なんのために? と疑問を持ちたいですね。

フォーマット変更の提案

人それぞれのフォーマットがあって良いと思いますが、こんなフォーマットだと成長率上がりそうだなって思います。

◆やったこと
- RailsチュートリアルModelについての学習

◆振り返り・改善
チュートリアルでModelの概念は理解したが、いざコーディングに映ると手が動かせず、同じチュートリアルを再度読むこととなった。同じことの繰り返しとなっているので、読みながら実践し、チュートリアルを突破する

◆明日やること
チュートリアルを読みながらポートフォリオにModelを追加し、過去のコードをリファクタリング

おわりに

「#今日の積み上げ」に対して少し批判的な記事になってしまいましたが、「何もやっていない、やる気のない人に比べると1000倍優秀なハッシュタグ」だと思っています。ただ、時間は無限ではないので自身が一番成長できるサイクルを自ら考え実践していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?