見出し画像

最高の老後 第1回 1st M Mobility~からだ~ 老年医学はみんなの医学!?

みなさん、おはよう!こんにちは!そしてこんばんは!

ふたつの痛みの病に侵され、痛みと共に生きるflutist_umakoです。


久しぶりにイベントやります!

久しぶりと言っても現在みおしんさんとのイベントも進行中なのですが、以前のようなペースではなかったので、今話したい人に体当たりしてみるか!と重い腰を上げた訳です。

先に告知だけしておきますと、

2022年8月14日(日)21:00~(長くて1時間の予定です)

医療部屋分室

にて行います!


山田先生との出会い



みおしんさんのYouTube動画を見て、この人と話したいっ!と思ったら、気づいたらTwitterをフォローしてDMまで送りつけてしまっていました...笑

今冷静になってみると、なんてことをしてしまったんだろうか!とお恥ずかしく、お相手の方には失礼な事をしてしまいました。

そのお相手とは...


米国老年医学専門医の山田悠史先生


とおっしゃいます。



老後を変えるために今できる事


なんとなく「老年医学」と聞くと、読んで字のごとく、ご高齢の方の専門科と思ってしまいますよね?

私も同じように感じました。

みおしんさんのチャンネルだったので、視聴して絶対に損のない話ではないと思い見続けると、私の考えは全く違うものだという事に気づかされました。

というのは、アメリカでは「老年医学」とは老後をいかによりよいものにするために今どうすればいいのか?という診療科だったからです。

つまり、老後を良いものにするために今からできる事なのでした。

こういう発想って、今の日本の診療科にはないなぁと思い、私はみおしんさんのYouTubeを観ながら頷くばかりでした。



5つのM


山田先生曰く、老後をハッピーなものにするためには5つのMが必要だとか。

その5つのMとは、

・Mobility ~からだ~

・Mind ~こころ~

・Medication ~くすり~

・Multicomplexity ~よぼう~

・Matters Most to Me ~いきがい~


なんだとか。

何となくは分かるけど、深くはどういう意味なんだろう?というのを知るためには、私の付け焼刃の知識より、山田先生に来ていただいて話してもらった方が絶対みんなのためになる!!

と思い、私は当たって砕けろ状態で山田先生のお部屋をノックする事となったわけです。



終わりに


山田先生にはお忙しくてお時間のないところを何とかお願いをして時間をとって頂きました。

そして5回に渡って、5つのMについて山田先生がなぜ老年医学を目指し渡米したのか?というお話も聞けたらなと思っております。

さて、8月14日の第1回は1st M Mobility ~からだ~についてです。

みなさん楽しみになさってくださいね!

私も胸の高鳴りと機材等への不安が入り混じった状態ですが、やはり楽しみが大きいですね!

それではこうご期待!!!!

つたない記事ですが、サポートしていただくと俄然やる気が出ます!!🙂🎶 私の"やる気スイッチ"も入りますので、あなたの心に響いたらぜひよろしくお願いします。