見出し画像

ストローのこと

知人の投稿に、ストロ-のことがアップされてました。
今でこそ合成樹脂のプラスチック・ストロ-が主流ですが、もとはその名の通り天然のストロー(麦わら)でした。(直近では、環境の概念から紙製のものが台頭してますが)

カクテルに、二本のストローが挿してあることがあります。
カップルがおでこを突き合わせて、二人一緒に飲むため… と誤認?されてますが、天然のストローであったころの名残りだといわれてます。
天然のものなので、穴あきがたまにあります。
穴のあいたストローでは吸い上げられません。
なので、予備の意味で二本挿しにするのだとのこと。
(ちなみに、一人で二本同時に口にして飲みます。二人飲み、期待した人は残念でした… )

ストロー(麦わら)といえば、あの映画「人間の証明」で有名になった、西條八十の麦わら帽子の詩ですね。
そうです、70年代後半にヒットしたあの歌です。
「母さ~ん ♪」 のフレーズが世に広まりました。

原作は森村誠一で、映画では舞台となったホテルのフロント・マネージャー役でゲスト出演してます。
(森村さんは、元ホテルマンです。)
松田優作が、難事件を解決する刑事役で主演してましたね。
ストロー・ハット(麦わら帽子)が、事件解決の糸口になるというストーリ。

「母さ~ん ♪」 のフレーズばかりが先行してしまい、マザコンの歌かと思われたりもしましたが、人間の証明という原題のとおり、人の心の奥に潜む正義と悪を描いたまさにヒューマン・ドラマ、映画でした。
ーーーーーーーーーーーー
画像は、シンガポール・スリング。
名前の通り、シンガポール発祥のカクテルです。
シンガポール・スリリングと覚え違いしてる人いますね
スリリングでも、ええけど… (笑) 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?