【追記】【体験記】非情報系専攻の学生が情報系の企業(or業種)のインターン選考を受けた

受けたところのインターンシップの結果が大体出たので記録して残します。社の名前は出さないので身内や大学関係者で気になる方がいたらTwitterの方でDMください。


自己紹介

大体みんなこういうのは自己紹介から書いているので…。

<学歴>
東京工業大学の機械系の学部(当時は機械系三学科ありましたがそのうちの一個)を出た後、院試を受けて東京大学の工学系研究科に進学しました。

<やってきたこと>
学部までは機械系の勉強しかしておらずプログラミングは授業でやった程度でむしろ苦手意識しかなかったです。大学院に進学してVRを使った研究を行うことになり、そこから必死でUnityの使い方とC#を学びました。Unityの場合先人の知恵がインターネット上に記してあることが多いので、研究のコアとなる部分以外はそちらを参考にすることが多かったです。お陰様で修士から研究を始めて真っ新な状態から3ヶ月でシステムを作ってなんとか実験始めるくらいまで持ってくることが出来ました。良い時代。

そんな感じで今の研究テーマを続行し、C#自体は4年くらい触ってます。前述の通りゲームのプログラム以外の用途であまりプログラミングをしたことがないことや頑張っても情報系でガッツリやってきた人には敵わないのかなぁ…みたいな感じで自信は殆ど無かったです。実際情報系出身の友達と喋った時にかなり知識の格差を感じたので(勉強不足)

追記(2020/08/05 14:00):インターンシップの選考を受けるに辺り友人や先輩方にはお忙しいところ沢山のアドバイスを頂きました.お礼申し上げます.


受けたところ


A社(ゲーム開発)

書類選考→面接一回→合格

ゲームエンジニアを目指している人を募集というのと選考が早かったので落ちても練習になるかもという気持ちで受けました。結果も出るのが早かったです。

質問内容は研究の深掘りとなぜこういう業種を志望したかというごく一般的な内容でしたが、「ゲーム業界に進むことに抵抗は無いか?(意訳)」という質問が印象的でした。自分なりに解答があったのでこの辺も問題なく答えることができたと思います。

自分の研究成果が載っているサイトのURLを求められたりと「もし就職するとしたら〜」という前提の話の中でもかなり研究開発寄りの進路で考えてくださったと思います。有難い。


B社(IT系の企業)

書類選考→SPIと面接数回→結果待ち

Twitterで広告が流れていたので受けました。スマホから応募出来る形式だったのでポチポチしました。書類選考の質問内容が所謂学チカとは全然異なる内容だったので面白かったです。

しばらく経って書類選考が通った旨のメールが届いたため、SPIと面接を受けるように言われました。面接の内容も個人の性格を深掘りされるような内容でした。現在結果待ち。

追記(2020/08/05 17:30):この記事の最後に理由を書きましたが辞退しました。


C社(外資系IT)

???→???→???

色々あってインターンではなく本選考を受けることになりました。就活で使うメールアドレスは間違えないようにしましょう。


D社(外資系IT)

書類選考→技術テスト(激ムズ)→虚無

書類選考通った後の技術テストのハードルが高すぎたので恐らくダメです(返事待ち)

追記(2020/08/05 17:30):この記事の最後に理由を書きましたが辞退しました。


E社(メーカーの情報系(?)職種)

書類選考→SPIと面接数回→合格

自分の研究している内容に近かったので受けました。志望テーマの募集要項に書いてある条件が厳しかったのですが何とか自分の経験でもいけそうだったので出しました。

書類選考が重く今までの研究生活を一気に振り返るくらいの分量を書きました。面接はESの内容を深掘りされる感じでした。自分の研究内容をサラッと説明出来なかったのが辛かったのでこの部分を練習しないとなと思いました。


選考を受けてみて

面接で自分の研究内容や自分がどういう考えでここまで進学したかを話した時に興味を持って聞いてくれる面接官の方が多かったのが嬉しかったです(恐らくみんなにそうしてるんだとは思うけど…)

あとはどの企業も語学力についての質問があったので、何かしらの実績があった方が確実だなと思いました。自分はB4以来TOEICを受けていないので留学経験や論文、学会発表などの話をしました。

選考を受けていて自分の勉強不足なところも多く浮き出てきたので、今後本選考を受ける時の戒めにしたいと思います。

結果が出たらちょっとだけ追記します。

追記(2020/08/05 17:30):スケジュール的にE社と結果待ちの二社の同時参加が難しくなったので、B社とD社には選考辞退の旨のメールを送りました。

これにてインターンシップの選考は終わりです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?