見出し画像

3つの「きょういく」

教育

この言葉は明治時代に「Education」の翻訳語として造られた言葉です。
「Education」は、その人物が持つ潜在能力を引き出すための手助けをする意味。一方「教育」は、上の立場の人が、無知な人に一方的に教えて育てる意味の言葉です。

では、なぜそのような「教育」という捉え方になったのか。

それは、明治時代に欧米を視察し、分析したところ、教鞭を振るって一方的に子どもを教えこむシステムの方が、その国家の軍隊を強くし、優秀な官僚を輩出する。
そう、考えたからです。

もちろん、このシステムが間違いであったとは思いません。
その証拠に日本は豊かな国になっているからです。

しかし、今の時代はどうでしょう。
先が全く読めないVUCAと呼ばれる時代。
大人だろうとどうなるか分からないのです。それは優秀な人であれ、お金持ちの人であれ。

だからこそ、私は新しく3つの「きょういく」を掲げています。

スクリーンショット 2021-08-26 16.22.48
スクリーンショット 2021-08-26 16.23.46
スクリーンショット 2021-08-26 16.24.05

■「教育」と「共育・響育・今日育」の違い

スクリーンショット 2021-08-27 20.56.54

FLTはこれらの概念をもとに活動をしています。
ご共感いただける方がいましたら、ぜひ一緒に活動しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?