3D プリンタ自助具製作インタビュー
実際にファブラボ品川のプラットフォームなどを活用して 3D プリンタで自助具などをつくっている方々に、「始めたきっかけ」や「つくったもの」、「具体的な現在の想い」などをインタビューしてみました。
是非、動画をご覧になってください。
インタビューした人:林 園子(ファブラボ品川 ディレクター、作業療法士)
ゲスト:小林さん(株式会社 アシテック・オコ、作業療法士)
概要
和歌山県で「株式会社 アシテック・オコ」を立ち上げ、起業されている作業療法士、小林さんにインタビューをしました。
小林さんは、保険でカバーしきれないテクノロジーを活用した障害者支援を、3D プリンタも活用しながら地域に提供しています。
インタビュー中では今回、5 つの事例を画像・動画を交えてお話いただいています。
・市販品と組み合わせて、安心と快適さにつなげている事例
・異素材を組み合わせ、支援につなげている事例
・素材の特徴を活かしつつ、得意な動きを活用するためのデザイン
・最適化された配置をまとめるための使い方
・敢えて加工後の余白を使う事例など
小林さんは、3D プリンタでの製作は「軽いものがつくれる」ことが非常に筋疾患の方などに有用であると考えています。そして彼自身、3D プリンタの活用に出会ったことで、作業療法士としての可能性の幅が広がったことを実感されたとのことです。
小林さんが作った自助具とは、どんなものでしょうか?
インタビュー動画
考察
「保険だけでは必要な人に必要なサービスを提供しきれていない」という、強いジレンマがあったからこそ起業され、必要とされるサービスの提供を始めた小林さん。ご紹介いただいた事例からも、数多くの方の暮らしをグッとよくする仕事をされていることがわかります。
そして何より、関わる人や担当の作業療法士が、可能性に気づき信じて「やってみる」ことの大切さが伝わってきました。
可能性を信じ、気づいた人から行動する
大切なことですが、なかなか信念を持って始め、そしてやり続けるには、忍耐や様々な工夫が必要です。でも、誰かがやらなければ次の展開はない。
小林さんの活動から、多くの勇気と学びをいただきました。
もっと多くの作業療法士が 3D プリンタを活用できれば、もっと多くの方の生活の質が上がることは間違いなさそうです。3D プリンタに関する情報を、効率よく手に入れられる場所が求められています。ファブラボ品川では、そんな可能性を信じて、一緒につくる仲間を引き続き募集しています。
お問い合わせはこちらから。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?