最近の店の状況について

◼️◼️◼️子ども食堂について◼️◼️◼️
※当店では一口500円の「おごりチケット(略しておごチケ)」を中心にご寄付によって活動資金を賄っています。現在までに総額144,000円のご寄付をお預かりまして、274食ものお食事を中学生以下の子供たちにご提供させて頂きました!(6/12時点)
詳細は文章の最後に記載しておりますので活動に共感して頂けた方はご無理のない範囲で結構ですのでお力添えいただけると幸いです。
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

どうもBarFlappy店主のヒカルです。

現在このnoteでのサポート金額が9600円となっております。ありがとうございます。振込手数料などの関係から1万円になったら引き落として、お店のこども食堂に入金いたします。ですのであと500円サポートしてもらえるととっても嬉しいです。サポートはこのページの最下部から。noteのアカウントを持っている方のみできます。ぜひ、よろしくお願いいたします。

蔓延防止措置下の飲食店

今日は最近の店状況なんかをお話ししようと思います。

まず、改めて当店の仕組みを簡単に説明すると、当店は元々はバーとして営業しておりました。ただ、バーは18時から23時での営業ですので、日中はお店が空いております。

そこでツイッターで「誰かこの空き時間になんかやりたい人いない?」と声をかけたところ、現在昼に入ってくれている『日曜日のネコ』さんと『スパイスカレーフラッピー』さんが入ってくれております。そのため夜営業は僕、昼営業が『日曜日のネコ』が月火水、『スパイスカレーフラッピー』が木金土日という形で入っています。

そんな当店なのですが、元々メインだった夜のバー、BarFlappyが、埼玉県の蔓延防止措置の影響により、4月半ばからずっとほぼ休業に近い不定期営業状態となっております。

だってさ、18時からしか営業できないから、閉店時間20時だと2時間しか営業できないし、さらに酒も提供するなって?なにその隠れた名店みたいな営業スタイル。誰がくるねんという感じじゃないですか。

バーというのは結局人が集まらないと楽しくないので、そんな状況でもやるときは多少なり人が集まってくれたらと営業日数を減らしての営業となっております。

僕自身は毎週水曜日に片付けと、たまに予約が入った時の営業で店に来ているのですが、そんな状況なので日に日に「あれ?ここ僕の店だよな?」という感覚が強くなってきております。だって、間貸のはずの昼営業の人の方がよっぽど店にいるんですもん。なんだか人の店の閉店後に勝手に忍び込んでいる気分です。


蔓延防止措置の前にも、1〜2月に緊急事態宣言で一度休業し、その後も21時までとの要請で再開したのですが、元々当店にお客さんが来るのが9時以降が多かったこともあり、昨年から会えていない常連さんなども多く「どうしたもんかね〜」という気持ちです。

昨年も緊急事態宣言以降、売り上げはかなり落ち込み、いろいろ試行錯誤をした結果年末が近くなるに連れて新規のお客さんが増えて売り上げが通常に戻ってきたところだったのですが、それがこれです。んも〜という気持ちです。

休業して気づいた店という場所について

そんな感じでしばらく休業しているのですが、店ってすげーなと改めて思ったんですよね。

最近僕はポケモンカードにハマっているのですが、対戦する相手が地元の友達1人と彼女の2人しかいません。

で、他に対戦できる相手を探そうと思ったんですけど、気軽にできる相手ってなかなかいないんですよね。Twitterなりで探すのも良いし大会に出るとかでも良いんですけど、そこまでガチじゃないし…ってなると、探すのがめちゃめちゃだるい。

ところが休業前、ボードゲームにハマっていたときは、店で「ボードゲーム扱ってます!やりたい人はどうぞ!」って騒いでたら、人が自然と来てたんですよ。それで来た人とボードゲームで遊ぶっていう。

これ、冷静に考えて凄くないですかね。

例えば僕が今ツイッターで「今から家でポケカ対戦できる人!誰でもどうぞ!」って言ったとして、誰かきますか?

今僕がツイッターで「誰か僕と飲みたい人集合!」って言ったとして、来るとしたら既存の知り合いだけで、知らない人は絶対来ないじゃないですか。

ところが店という体裁をとってしまうと、普通に知らない人が安心してやってくるんですよね。これ本当にすごいと思うんです。言ってることは一緒で場所が僕の店に変わっただけなのに、店という体裁を取ると怪しさがかなり薄まるんです。多分相手の目的がはっきりするからなんでしょうね。

店という空間は公共空間なんですよね。これ、改めてすごいなーと思いました。

ということで店が通常営業再開したら「ポケカ対戦会バー」をやります。みんなデッキを作って来てください。それでまでにデッキを作っておいてください。今回はポケカの宣伝でした。


寄付について

当子ども食堂では、先日までは来店いただいた方からの直接の寄付、もしくはツイッター上でのpaypayを使っての寄付を頂いていたのですが、どうやらpaypayでの遠隔の寄付は規約上よろしくないようですので、今後は遠隔の場合、こちらのnoteサポート機能での寄付を頂ければと思います。


それに伴いnoteのサポート機能の場合、寄付いただいた金額の10%をnote運営事務局に手数料として払うことになります。例えば1万円寄付いただいても実際に当店でお子様に食事として提供できる金額は9000円となります。せっかく寄付頂くのに、一部を手数料として支払うのは心苦しいのですが、遠隔での寄付がないと運営できないのも事実です。申し訳ありませんがご了承ください。


ですので、可能であれば当店に直接来店いただいた際に寄付いただけるのが一番なのですが、どうしても来店できない方はこちらから寄付を頂けるととても助かります。


寄付いただける方はこの記事最下部のサポートよりお願いします!(サポートはnoteに会員登録した場合しかできません…)いただいた寄付は責任を持ってお子様に届けさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。



頂いた寄付はnote使用手数料を除き、全て当店の子ども食堂のチケットチャージとして利用させていただきます。