見出し画像

雲のかたち

今日の空は、見るたびに雲が形を変えていて、とてもおもしろかった。

積み木みたいにぱかっとした形だったり、大きくレースの布を広げたみたいに空一面に雲が広がっていたり、そうかと思ったらまったく雲がなくなっていたり。

真っ青のキャンバスに、たくさんのアートが出現しているような1日だった。

でもきっと、今日が特別なんじゃなくて、たまたま私が今日空を見上げる機会が多かっただけ。そして、そんなふうに、日常の中で見過ごしていることはきっと数え切れないほどある。


雲を見るたびに形が変わっていた今日のことをメタファーとしてみると、

「おかれている状況にあわせて柔軟に対応することが大切!」

「こんなふうに、あなたの周りで起こっていることはその時々で形を変えていくんだよ」

「変わらないものはないということが、唯一の変わらないことなんだよ」

「大きな流れに守られているのだから、身を任せて流れにのればいいんだよ」

といったようなメッセージが受け取れる。


でもそれは「意味づけ」でしかない。
自分がそう思ったなら、そういうメッセージを受け取ったなら、それはそれでいいけれど、きっともっと大事なのは、

「わあ」「すごいな」「きれいだな」「きもちいいな」

っていうような純粋な感覚。
レイチェル・カーソンのいうセンス・オブ・ワンダー。

その瞬間って、純粋に魂が喜んでいて、本来つながっていた自然とのつながりを思い出している時間だと思うのだ。

そんな瞬間がちりばめられている毎日と、疲弊してよれっとしてたり、頭の中が考え事でいっぱいでみけんにしわがよっていたり、いろんなバランスがくずれているのにペルソナで笑顔で過ごしていたりする毎日と、どっちが本当に与えられている自分の命を使えているだろうか。

センス・オブ・ワンダーが日常の中に当たり前にあることは、自分の魂が喜んでいるということ。心のひだが「ふるっ」とかすかに震えるような、ほんとうに些細なことにワンダーを感じられると、その周波数に共鳴して、どんどんそういうことがやってきてくれる。

逆に自分で思い込んだ幸せや喜びを演じていると、本当はそうじゃないという闇が、無意識の中で底なし沼のように深くなっていくだけ。

こうだったらいいな、を装うんでなく、ただ起こることを、すでにあることを、享受する。

そういう、言ってみれば静かな幸せや喜びを味わえることが、本当の意味で与えられた命を活かして、この時代での役割を果たしていけることになるのではないかと、そんなことが、雲をみていたら浮かんできた。

***

今日は遅くなってしまったので、昔のブログの記事に少し手を入れて投稿。
それにしても、「ビッグワード」連発で、「自然体風」の文章です(笑)
文章へのつっこみどころはたくさんありつつも、根底で思っていることはそんなに変わっていません。

私は結構長いあいだ、心理学的に、そしてスピリチュアル的に、「抑圧されたシャドウに向き合う」ということに取り組んできました。けれど、noteにはそういったことはほとんど書いていません。

理由の1つは、それまでの自分が知り得たこと以上に、知らないことが膨大に広がっているという、こうして書くと当たり前に思えることに、気がついたからです。なのでいったんそれまでの、心理学的、スピリチュアル的アプローチはストップしたのです。

で。未知の世界を旅しようと思って学んだのが、哲学と宗教でした。このあたりを書くと寝られなくなってしまうので、今日はここまでにします。おやすみなさい。



サポートいただけたら跳ねて喜びます!そしてその分は、喜びの連鎖が続くように他のクリエイターのサポートに使わせていただきます!