見出し画像

そろばん教室に年少から通わせてみたが、、、

私は小学生の時にそろばんを習っていたので、自分の子どもにも習わせたいと思っていました。
自分が何年生で何級に受かったとかは全く覚えていません。
何歳から習い始めたのかも覚えていません。
多分、小学5年生か6年生で辞めたと思います。
多分、全珠連で5段までいったと思います。
辞めずにもっとやっておけばよかったなと、今は思っています。
私の基礎学力は、そろばんを真剣にやっていたからこそ身についたと思っています。

自分の経験から、また机に座る癖と勉強癖をつけさせたいと思い、子どもには、そろばんを早い時期から習わせたいとなんとなく思っていました。
そろばんならば家で私が教えることも出来ましたが、そろばんは自分が出来ても教え方がわかりません。
どうやって自分が教えてもらったのか、全く覚えていません。
30年以上、そろばんにほとんど触れてこなかったので、自分がそろばんをまともにはじけるのかも不安でした。

ということで、子どもが3歳になった頃に家の近くにそろばん教室があるものかどうかを調べ始めました。
そろばん教室は数件あり問い合わせをしましたが、3歳児を受け入れてくれる教室はありませんでした💦
早くて年長、ほとんどの教室が小学1年生から。
そりゃあそうですよね。
3歳では何も理解できませんよね、、、
で、諦めようと思っていたところ、年少児を受け入れてくれるチェーン展開しているそろばん教室がすぐ近くのスーパーの2階に出来ると聞いて直ぐに見学に行きました。
行かせたかったそろばん教室は、昔ながらのそろばん教室なのですが、最新のそろばん教室とやらも見ておこうと思い、とりあえず見学に行きました。
見学に行った感じ、IT化が進んでいて、教室も綺麗で、先生も30代〜40代の方で印象はとても良く、幼稚園の間はここでいいかもと思いました。
と言っても、まだ年少の一つ下の年齢だったので、来年来ますねと言って見学を終えました。

で、1年後。幼稚園に入園するちょっと前くらいに、そのそろばん教室に週1回で通い始めました。
まず、鉛筆の持ち方、数字の書き方から教えて下さり、始めはそろばん教室というより、知育教室って感じでした。
その後そろばんをはじくようになったのですが、やはり年少ではそろばんは難しく、、、
5の繰り上がりにつまずき、次に10の繰り上がりにつまずき、、、
で、10の繰り上がりをマスターしたかと思ったら、5の繰り上がりを忘れてしまっていて、また5の繰り上がりから練習して、その間に10の繰り上がりを忘れてしまっていての繰り返しでした。
そろばんは毎日やらないと忘れてしまうので、家でもやらせていたのですが、イライライライラでした💦
通っていた時間は幼稚園生のみの時間帯だったので、ほぼマンツーマンで、
根気強く教えて下さったおかげで、年中の時に10級合格出来ました。
次は掛け算がはじまるので、九九を覚えようというところまで2年弱かかりました。。。

で、年中の終わりに引っ越しをすることになり、良くしてくださったその教室とはさようならをし、新居近くでの新たなそろばん教室探しが始まりました。
いくつかそろばん教室はありましたが、マンモス過ぎる、遠いなどの理由でなかなか決めきれずにいたのですが、最終的には自転車で行けるというだけの理由で教室を決めてしまいました。
が、いざ通ってみるといくつか問題点が。
まず、先生が高齢すぎる。次に、生徒がうるさくても先生の注意が優しすぎる。他にも、生徒の人数が先生に見合った人数ではない。同じ時間帯に下位級~上位級までごちゃ混ぜ。
などなど、問題点はたくさんあったのですが、子どもは楽しんで通っているので、その問題点が気になりつつ放置してしまってました。
で、年長、小学1年、2年、3年の途中まで3年半も通ったのですが、5級までしか進みませんでした。
私の中で、3年生終了時点で1級に合格できると思っていたのですが、進みが悪すぎるのでこの教室ではだめだと思いました。
そう思うのが遅すぎました。もっと早くに他の教室に変えなければいけなかったと後悔しました。

で、3つ目の教室探しとなりました。
今回は失敗したくないと、この3年半の私の怠慢を反省し、多少遠くても良い教室に行かそうと思いました。
そして、今通っている教室にたどり着きました。自転車では通えず、車での送迎となるのが難点ですが、、、
経験豊富な先生、検定試験や大会の運営もされている、生徒はもちろん保護者にも厳しい、時間帯によって下位級と上位級を分けていることが教室選択の決めてとなりました。
また、既に4級の練習をしていたので、今までのやり方を変えることはもう出来ず、ワンタッチそろばんOKで、両落としで指導されている教室であることも重要でした。
結果大正解で、通い始めて数か月でとんとんと4級合格、3級合格も見えてきました。
3級の壁は厚く、コンマや小数点、四捨五入が急に入ってき、桁も増え、時間も足りなくなかなか苦労していましたが、なんとか乗り越えられそうなところまできました。
試験日までまだ数か月あるので、なんとかなりそうでホッとしています。
これならば、4年生で2級、うまくいけば1級合格も見えてきた??って感じです。

引っ越し後すぐに今通っている教室に行かせていれば、3年生で1級合格出来たのではないかと今は後悔ばかりです。
反省点がたくさんあった子どものそろばん教室選びですが、そろばんを始める時期も大事だなと今回改めて思いました。
私は、年少から通わせましたが、小学1年生から通わせても結果同じだったように思います。
年少から通わせて、1時間教室の机に座ってそろばんをはじくという集中力はついたし、先生という大人との触れ合い、丁寧な挨拶などメリットはたくさんありました。
しかし、年少では繰り上がり繰り下がりを理解させるのにかなり時間がかかりました。
小学1年生ならばそれほど苦労せずに理解できると思います。

私の子どもは、年少からそろばん教室に週に1回、3年生の途中から週に2回でこんな感じです。
年少・・・15級~13級合格
年中・・・12級~10級合格 九九を覚え始める
年長・・・9級合格 九九を覚えた
小学1年・・・8級~7級合格
小学2年・・・6級~5級合格
小学3年・・・4級合格、3級合格予定
小学4年・・・2級~1級合格予定

通常パターンで、小学1年生からそろばん教室に週に2回通った場合はこうなるかなと思います。
小学1年・・・15~8級合格 九九を覚える
小学2年・・・7級~4級合格(うまくいけば3級合格)
小学3年・・・3級~2級合格(うまくいけば1級合格)
小学4年・・・1級合格

結果、年少から始めても、1年生から始めても、それほど変わらないのではないかという感じです。
勉強癖を早くからつけたいのであれば、年長からでもいいかなと思います。
それよりも、そろばん教室は週に2回通う事が大事だと思います。
私は、最近まで週に1回しか通わせてなかったので、これも反省点です。初めから週2回はマストです。で、宿題は必ずやる事。毎日そろばんに触れること。

公文の方が人気で、公文をやらせておけばどうだっただろうと思うこともありますが、やはり私はそろばんが好きで、今でも簡単な計算は暗算で出来てとても重宝しているので、そろばんをお勧めします。

サッカーでも、野球でも、ダンスでも、ピアノでも、絵画でも、公文でも、そろばんでも、習字でも、とにかく何か一つ得意があると、子どもにとって自信になるのではないかなと思います。
あれもこれもとやってどれも中途半端になるのではなく、何か一つ集中してやらせるのがいいのかなと思っています。
その子の能力に合わせて、出来るならば2つでも3つでもやっていいと思います。
決して無理強いせずに。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?