見出し画像

悩んだとき、壁にぶつかったとき、、、

おはようございます。
【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。
今日もさっそく書いていきましょう❣️

私は常に前向きです。
見る人から見れば、ただ単に、深く考えていない、見切り発車、と見えるかもしれませんが(笑)

よく私は相談をされます。
ありがたいことだと思っています。
その方の気持ちに寄り添い、その方の能力や環境も考え、その方の出来る方法での解決策を導き出そうと考えています。

悩みすぎて胃が痛い、もう何も考えられない、どうしたらいいかわからない、私には無理、出来ない
という発言をよく聞きます。

Pさんはほんとに前向きで悩みもなさそうでうらやましいと言われることがあります。
たくさんの仕事をこなし、子どもは素直に成長し、すごいねなんておっしゃってくださることもあります。

でもちょっと違うかなと感じています。
私にだって悩みはあるし、壁にもぶつかるし、ドーンと落ちてしまう日もあるし。

私は何度か膀胱炎と虚血性大腸炎で苦しんだ事があります。
2回は救急病院に行ってます。
それ以外の3回は昼間に自力で病院に行けてます。
血尿ダラダラで、病院に駆け込みます。
お医者さん曰く、ストレス溜めすぎ、菌が驚くほどいるよーと毎回言われます。
ほんとに体は正直で、イライラが頂点に達すると体に症状が出てきます。
これではダメだと思い、なるべくストレスを溜めない生活を心がけています。

みんなに病気になるまで悩めとは言いませんが、
みんなに問いたいです。

しっかりと考えてる?
解決方法を導き出そうと必死で考えてる?
ほんとに本気で考えてる?

みんなに伝えたいです。
悩んでても何も解決しないよ!!!
考えてよ!!!

みんな
「考えてるよ。」
って言います。
確かに考えてるのかもしれません。
でも、考えた結果、自分には無理って思い、出来ない理由を並べるんですよね。
出来ない理由を探しているようにさえ見えます。

考えても何も出てこないって方もいます。
それ、考えてないよねって思ってしまいます。
まだ、出来ない理由を考えてる方の方が先があるかと思ったり、、、

私が30年以上の社会人生活で学んだこと、実践していることは、

・問題が発生しても、悩まずに考える
・乗り越えられる壁しか目の前には表れない
・出来ない理由を考えない
・出来ないかもと思ったことにも挑戦してみる

その問題が自分のところに降りてきたってことは、自分で解決する方法が絶対に見つかるし、
その壁が自分の前に来たってことは、自分なら乗り越えられるということ。
これをモットーに私はとことんまで考えます。
悩みません。考えて考えて考え抜きます。

悩んでいても絶対に解決しません。
まわりに素敵な方がいたら、解決してくれるかもしれませんが。
それでは、自分のためになりません。自分の成長がありません。

問題が発生して、それを解決する。
壁が表れて、それを乗り越える。

問題が発生し、壁が表れたとき
それこそが、自分が成長する時です!!!

そんなのPさんだから出来るんだよー
と言われます。

少しだけ私の方が長く生きていて、経験があるだけです。
自分なりに考え、答えを導き出して、それを実行する。
多少の無理はしてでも、やってみる。
その先には違う世界があるかもよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?