マガジンのカバー画像

中学受験へ向けて親子で勉強

52
中学受験へ向けての情報、中学受験する子供の小学校生活について、親子での勉強方法などの情報を集めています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

「学校に行きたくない」という相談への回答

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

幼少期の知育教育~知育を意識せず、日々の生活全てが学び~

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

世界で最も過酷な仕事!?

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

【読書日記】プレジデント Family 2022 春号 新受検に強い子になる

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

子どもが大きくなっても処分できない厳選絵本13冊

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

幼稚園期の7つの習慣(親の習慣、子の習慣)

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

2~3歳児の7つの習慣(親の習慣、子の習慣)

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いていきましょう❣️ 本日は、私が勝手に決めた 「2~3歳児の7つの習慣」 です。 幼児教育は0歳から始まっていると思っています。 0歳、1歳を無事乗り越え、さて幼稚園入園までどう過ごそうかと当時は必死でした。 私は、幼児教育とは、 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであって、 0歳~3歳までにその大部分が形成されると思っています。 学習意欲の基礎となる好奇心や探究心が一番育

1歳児の7つの習慣(親の習慣、子の習慣)

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

0歳児の7つの習慣(親の習慣、親がやるべき事)

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

今年は間に合った~
アドベントカレンダー🎄
かなり簡易版ですが(-_-;)

これで、24日までは子どもは勝手におやつを食べてくれる。
「ママ~、おやつ出して🍪」から逃れられる!!