ツイ廃のこだわり

今回はオジサンではなく、普通の文章で失礼します!
ちょっと彩りが少ないとは思いますが、よろしくお願いします…

こんにちは!赤点がけつあな確定してしまったもちです!!自分でも何言ってるかわかりません!!
勉強しろ!と思った皆様方、お元気でしょうか…

さて、今回私は
ツイートをつくる際のこだわり
について話していこうと思います!!!

そもそもツイートの文章にそんなにこだわって何になるのかと思う方も居ると思いますが、私はこだわらないと落ち着かなくてですね…
私がこだわっていることが、人によっては当たり前だと思うかもしれませんが、どうぞご覧下さい…


①漢字、熟語調べ

私はツイートをする際、めちゃめちゃ漢字や熟語、ことわざなどを使いたくて仕方なくなるという厨二病みたいな生き物なのですが、なるべく間違った知識のままで自分の文章に使いたくないんですよね…
Yahoo!を使って調べていきます(どちらかというとYahoo!派)
そして使うのをやめるっていうのをよく繰り返してます…結局、自分が思っていたのと違う意味を持つ言葉だったり、使い方が難しい言葉だったりする場合が多いので…
ただただ漢字の知識だけがちょっとずつ増えるので、損することは無いです多分

②推敲

文章を見直し、この表現で私が伝えたいことが伝わりそうかどうかを確かめていきます
中学生の頃、国語の先生が大好きで国語も大好きになったのですが、それが作文以外で初めてTwitterで役に立つことに気がつきました!!活用方法を間違えている上に活用出来ていない気がしますが、楽しいのでいいでしょう
この推敲をしても誤字ったり表現の仕方がうまくいかなかったりしてるので、人間らしさということで、許してください()
不適切な内容にならないようにできる限り気をつけてはいるんですけどね…まぁ2歳とかオジさんになる時点で、推敲は出来てませんね…でもやってる側としては非常に楽しいので、許してください
皆さんもやりましょう、一緒にオギャるのです


ちなみに、特に油断出来ないのはオジさん構文を作るときです!
絵文字やらカタカナやらがたくさん混ざっている独特なあの文章にする場合、誤字脱字が多すぎたり、意味がおかしすぎたりすると、読むのがかなり困難になり、自分でも読めなくなってしまうおそれがあります…さすがにそれは悲しいので、なるべく読みやすいカラフルな文章をこれからも追求していきます

〜結論〜

・文章にこだわるのは楽しいが、疲れるのでこの文章に意味はほとんど無い
・みんなオギャろう
・オジさん構文はたのしい
・全てのこだわりを一切使わずに呟く、例外のようなアカウント、それが裏垢

あとがき(?)

かなり説得力のない文章をここまで読んでくれてありがとうございました!また1000文字を超えてしまいましたが、前回は絵文字も含めて1000文字だったので、おそらく文章量がかなり増えていますね!どうして私はこんなにTwitterのこだわりを熱弁しているのでしょうか!私にもわかりません!!
次はおそらくオジさん構文になるので、良ければまたよろしくお願いします!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?