見出し画像

Limitedガチャ【白馬の撃手と落第魔法師】カタログスペック紹介 / ミストトレインガールズ

皆様お久しぶりです。

宝珠やら何やら色々追加されましたね。
新宝珠については前回の記事をご覧下さい。

というわけで早速ですがカタログスペック紹介に入ります。

ステータス一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nBgF5l5YE8o8jk_yqiw1I3kR8eHvvRlMiR3w19PkOsE/
LBアビリティ一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nPVbHmlTBna2h3uyoNcFyC6ivZKgi2UltGP36Yapo5c/

スキル倍率一覧(刃) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1r5hx-0fFH3L-zqQF4mNyISqSDB1TLImTBVjbb9O4HDc/
スキル倍率一覧(衝) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yAVV9E3ZubQ8xVYpVhy43NY0xdC-acNZjzotKwSeq4Y/
スキル倍率一覧(貫) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1huG6YXKAhrYWNf2PlsLgXI8JtEixXfh1Qthpek9VAX4/

基礎知識 → https://note.com/flower874_/n/n4ade0394f27a
各種計算式 → https://note.com/flower874_/n/n84d1157c7b2a


◆用語説明

ダメージアップ補正:レイヤーアビリティの持つダメージアップ系アビリティの補正値。高ければ高い程良いです。以前は+15%以上なら優秀な部類…でしたが最近は20%越えも珍しくなくなってきました。

固有値:スキルごとに設定されているスキル威力(ダメージ倍率)の元となる数値。高ければ高い程良いです。

倍率:実攻撃力(攻撃力-防御減算)に乗算されるスキルごとのダメージ倍率。高ければ高い程強いです。参考までに通常攻撃の実倍率は2倍弱です。下記では刃20全体攻撃というような表記をしていますが刃属性・固有値20の全体攻撃という意味です。倍率を2種類表記しているものは(属性ブーストなしの値/属性ブーストありの値)です。

SP効率:1SPあたりのダメージ効率。高ければ高い程良いが目安としては全体攻撃で1.3、単体攻撃で1.8(SP3)、1.9(SP6)、2.0(SP9以上)。全体攻撃で1.5以上、単体攻撃で2.5以上のものは非常に強力なスキルという認識で問題ありません。SP消費の大きいスキル程SP効率が高い傾向にあります。

チャージ効率:Sスキルチャージにおける1SPあたりのダメージ効率。SP効率改では何のことだかわかりづらいので表記を変更しました。特記がない場合はチャージ3→チャージ4の効率。(4)はチャージ3→チャージ4の効率、(5)はチャージ4→チャージ5の効率という意味です。

ベース能力:キャラクターごとに共有されている基礎ステータスの値。この値にレイヤー補正を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

レイヤー補正:レイヤーごとに設定されているステータス補正値。ベース能力(+強化ボーナス)にこの値を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

命中指数:攻撃の命中率の指標。命中率計算に用いられていると現在考えられているのが「命中+幸運/2」なのでこれを命中指数と定義します。実命中という表記はわかりづらいので変えました。

下記ではWM補正を杖13.5%・銃11.5%として計算しています。WMボーナスの関係上、WMによってダメージ倍率が変わってきます。
※個人差が大きいので全プレイヤーに対応するのは難しいです。
またスキルの攻撃、バフ・デバフの順序は原則表記順となっています。
攻撃→バフと表記している場合は攻撃してからバフ、バフ→攻撃と表記している場合はバフをかけてから攻撃の順序となります。
各種ステータスに関しては実装時点の上限値ジャストで計算しており、EXスキルの値は含みません。


◆主な使い方

・ノルトハウゼン
手動前提の対ボス専用機

手動専用アタッカー。とは言ってもダメージレースは基本手動なので普段から参加している方には特に影響なし。
使用上の注意点として、SスキルチャージはCP0~1:SP3、CP2:SP4、CP3~4:SP5とCP数によって消費SPが異なります。
また、Sスキルを使用したターンにチャージすることはできません。
つまり2人でSスキルチャージを回して、CP3以上になったら即使用する必要があります。操作ミスに注意。
具体的な運用法
パターン1
ノルトハウゼン:スキル3(+Sスキル)→チャージ→チャージ→スキル2(+Sスキル)
誰か1人:任意→任意→任意(+Sスキル)→チャージ
ノルトハウゼン2回、誰か1人1回スキルチャージを3ターン毎に行うパターン。Sスキルを使用したターンにはチャージできないため事前にSスキルを使用する必要があります。
パターン2
ノルトハウゼン:スキル3(+Sスキル)→チャージ→スキル2(+Sスキル)
誰か1人:任意→任意(+Sスキル)→チャージ
ノルトハウゼン1回、誰か1人1回スキルチャージを2ターン毎に行うパターン。
パターン3
ノルトハウゼン:フレアピラー→フレアピラー→スキル1
フルオート火光or火水バースト用。意外と少ない火全体3連発が可能です。

・トゥームストーン
対ボス用のダメージディーラー
単体相手に火力が欲しい場合に有用です。
具体的な運用法
パターン1
トゥームストーン:スキル2
祭壇・レイドなどの開幕ぶっぱ用。必ずリンク条件を満たしましょう。
パターン2
トゥームストーン:スキル3→通常→スキル2
3WAVEボス戦用。
どちらのケースでもダメージを追求する場合は縁結びイズモノハクトでプラスアクションを付与します。


SSノルトハウゼン[花火に願いを]

新キャラ。

主な役割:単体アタッカー

◆基本スペック

LV50
物攻2740 ベース1690 レイヤー補正154.87%
物防2740 ベース1700 レイヤー補正153.97%
命中2988 ベース1710 レイヤー補正167.00%
速さ3196 ベース1710 レイヤー補正170.95%
魔攻3780 ベース1750 レイヤー補正194.89%
魔防3238 ベース1700 レイヤー補正181.95%
回復2953 ベース1700 レイヤー補正165.97%
幸運2934 ベース1700 レイヤー補正164.92%

LV100
物攻3146 ベース1690 レイヤー補正163.07%
物防3149 ベース1700 レイヤー補正162.37%
命中3442 ベース1710 レイヤー補正176.60%
速さ3676 ベース1710 レイヤー補正181.15%
魔攻4386 ベース1750 レイヤー補正208.89%
魔防3769 ベース1700 レイヤー補正194.35%
回復3429 ベース1700 レイヤー補正176.77%
幸運3400 ベース1700 レイヤー補正175.32%

魔攻・魔防の高い杖アタッカー。
魔攻・魔防は高め。
命中・速さは普通。杖にしてはマシな部類です。
幸運も標準レベルなので命中指数も標準レベルと命中難の杖にしてはかなりまともな値です。
物防は低めで回復はそこそこ。 

◆アビリティ

ノルトスペシャル 味方がスペシャルスキルのチャージを選択した時、自身のリンクスキル発動条件を無視して効果を発動させる
プラスアクション【ノルトハウゼン】 自身または味方がスペシャルスキルのチャージを選択した時、自身が「ヴァルカンボム」で『追加行動』する ※追加上限は1回
スペシャルダメージアシスト【大】 常に味方全体のスペシャルスキル与ダメージを35%上昇させる

3つすべてスペシャルスキル関連のアビリティ。
アビリティ1は自己回復ですが、これはアビリティ3とLBアビリティ1を発動させるためのトリガーなので実際はサポート用のアビリティです。
アビリティ2は表記通りの効果。
アビリティ3はわかりづらいので詳しく説明しますが、HP100%以上(表記と異なり実際は99%以上)の状態で自身のHPを回復するとOver Healという特殊効果が発動します。そしてその特殊効果の内容は【1ターンの間、味方全体のプロテクトを20%上昇させ、更にターン終了時、自身のHPを最大HPの10%分減少させる】というものです。
つまり自身のHPを回復する度に味方全体の被ダメージを20%軽減します。
このバフは重複するため5つ重ねれば被ダメージ100%カットも可能です。
ただしターン終了時に自身のHP減少というデメリット付きなので安定発動は難しいものとなっています。
後半の自傷効果についてですが、こちらはHP回復が1度も発動しなかった場合は発動せず、何度HP回復をしてもターン終了時に1回のみ発動し、HP-10%となります。敵を全て倒した時点でターン終了と見做されるため、味方全員に行動を待たずに敵を撃破した場合でも必ず発動します。
今までのOver Healは大半が与ダメージ上昇効果でしたが、シュリのアビリティは被ダメージ軽減効果となっているので大分使用感が異なります。

◆LBアビリティ

SPチャージ【スペシャルスキルチャージ】 スペシャルスキルのチャージを選択した時、行動後、自身のSPを3回復する
アクションダメージ【スペシャルスキル】 スペシャルスキルを発動後、自身のコンディションを50%上昇 ※効果は発動ターンのみ

LBアビリティ1はSスキルチャージ後のSP回復。
基本的に使い道のないゴミなのですが、ノルトハウゼンの場合はSスキルをチャージすることでスキル3で追加行動できるので話が別です。
LBアビリティ1があるとSスキルチャージ+スキル3追加行動を実質SP0で可能となるので使用感が大分変わってきます。というわけで最低でもこれは取った方が良いです。
LBアビリティ2はSスキル使用後の与ダメージ上昇。

◆解説

手動前提のアタッカー。
基本的に長期戦用でインフェルノレイドが主戦場になると思います。
編成が噛み合うかどうかにもよるので断言はできませんがダメージ倍率から判断するとインフェルノレイドのサブディーラー枠で、イズモノハクトのプラスアクション付与無しで出せるダメージ倍率としてはキングスクロス・ランカスターに次ぐ値となります。
メインディーラーには従来通り、イズモノハクトでプラスアクションを付与して、2ディーラー構成とできるのが強みです。
つまりダメラン勢は確保推奨でそれ以外はスルーでもOKです。
スキル回しの都合上、LBアビリティ1が必須となるので最低でもLV75までは上げてLBアビリティ1を解放しましょう。

◆Sスキル

クリザンテーメ・フランメ 威力SSS 単体
固有値95(火) ダメージ倍率15.30/18.36 チャージ効率(4)2.52/3.06 チャージ効率(5)2.07/2.52
追加効果 なし

よくある単体高火力スキル。
属性ブーストした場合の威力はかなりのものです。
最近のレイヤーとしては珍しくCP4以上の特殊効果はありません。

◆スキル

ファイヤーワークス SP5→4 威力E 全体
固有値12(火) ダメージ倍率2.63/3.15 SP効率1.22/1.42

低下力全体攻撃。

バーンショック SP8→6 威力A 単体
固有値33(火/衝) ダメージ倍率5.83/7.00 SP効率1.94/2.23
限界突破時 ダメージ倍率6.27/7.53 SP効率2.05/2.36

スキル自体は普通のSP6単体攻撃。
ゴーレムネイチャー(ズエラット)、アネモプレス(ランカスター)、ティンテハンマー(クヴェトリンブルク)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンクスキル発動時に自身の魔攻を+70%上昇しさせます。
※付与効果は2ターンのみ

シンプルな自己バフスキル。
手動で他レイヤーにSスキルチャージをさせる場合は魔攻70%上昇した上でバーンショックとヴァルカンボムを撃てるので非常に強力です。

ヴァルカンボム SP13→10 威力SS 単体
固有値57(火/衝) ダメージ倍率9.50/11.40 SP効率2.11/2.39
限界突破時 ダメージ倍率10.26/12.31 SP効率2.22/2.52

スキル自体はよくあるSP10単体攻撃。
アイアンブロークン(ズエラット)、ヴァン・デストラクション(ランカスター)、ティンテスタンプ(クヴェトリンブルク)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に【スペシャルスキルのチャージを選択した時、行動後、自身のCPを1回復する】効果を味方全体に付与します。
※付与効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

味方全体への特殊効果付与。
要するにSスキルをチャージするとCP+2となります。
アビリティの関係でSスキルチャージを多用するのでそこそこ影響があります。

スピードファイア SP3→2 威力- 単体
固有値-(火)

味方単体に速さバフ小。検証していませんが表記通りなら+3%。

フレアピラー SP8→6 威力D 全体
固有値19(火/衝) ダメージ倍率3.70/4.44 SP効率1.41/1.59

よくあるSP6全体攻撃。

ボルケーノ SP13→10 威力B 全体
固有値27(火/衝) ダメージ倍率4.92/5.90 SP効率1.43/1.57

よくあるSP10全体攻撃。


SSトゥームストーン[カウガール・ガンマン]

主な役割:単体アタッカー

2年ぶりのSSレイヤー。このレイヤーを入手するとベース能力の回復が1650→1670(+20)となります。

◆基本スペック

LV50
物攻2914 ベース1720 レイヤー補正161.97%
物防2898 ベース1700 レイヤー補正162.87%
命中3362 ベース1720 レイヤー補正186.85%
速さ3474 ベース1750 レイヤー補正181.90%
魔攻3778 ベース1720 レイヤー補正197.88%
魔防2703 ベース1700 レイヤー補正151.92%
回復2560 ベース1700 レイヤー補正143.88%
幸運3075 ベース1700 レイヤー補正172.82%

LV100
物攻3369 ベース1720 レイヤー補正171.97%
物防3349 ベース1700 レイヤー補正172.67%
命中3916 ベース1720 レイヤー補正199.85%
速さ4017 ベース1750 レイヤー補正194.10%
魔攻4380 ベース1720 レイヤー補正211.68%
魔防3098 ベース1700 レイヤー補正159.72%
回復2922 ベース1700 レイヤー補正150.68%
幸運3577 ベース1700 レイヤー補正184.42%

魔攻・命中・速さの高いアタッカー。
魔攻・命中・速さは高めで幸運はそこそこ。
命中指数は銃4位、全体18位と上位です。
魔防は低めで回復はかなり低め。
攻撃面に振っている分、耐久力には難あり。

◆アビリティ

単体マスター【特大】 自身の単体攻撃の与ダメージ+20%
ダメージアップ:火&風エレメント 火または風属性エレメントの付いている敵に対して、自身の与ダメージ+30%
ダメージ&バーストダメージアップ【特大】 常に自身の与ダメージ+15% 更に自身のバーストアタック与ダメージ+15%

3つ全て与ダメージ上昇アビリティ。
アビリティ2は条件付きですが、バーストアタックが発動するように組めば自然と発動します。
全て発動する場合は与ダメージ+65%とかなり強力。

◆LBアビリティ

アクションマジック 行動後、自身の魔攻+8% ※効果は2ターンのみ
マジックターン:アクション バトル中の自身の行動回数(※スペシャルスキルを除く)が4回以上の時、ターン開始時に魔攻+20% ※効果は2ターンのみ

LBアビリティ1は行動後、魔攻アップ。このバフは累積するため最終的には+40%となります。
LBアビリティ2は初速の遅い魔攻アップ。INFレイドのような長期戦でしか発動しませんが1度発動し始めると毎ターン20%ずつ累積していって最終的には+100%と非常に強力なバフとなります。

◆解説

対ボス用のダメージディーラー。
ズエラットの貫/水ver.で水魔法としては唯一のダメージディーラータイプ。
手薄な水編成のメインアタッカーとして活躍してくれます。

◆Sスキル

コラルバレット 威力SSS 単体
固有値95(貫) ダメージ倍率15.05 チャージ効率(4)2.50 チャージ効率(5)2.05
追加効果 CP4以上、2Tの間、攻撃対象:貫耐性減少(大)

よくある単体高火力スキル。
CP4以上の場合は2T限定で攻撃対象の貫耐性減少。
貫耐性減少量はCP4:-15%、CP5:-22%。

◆スキル

バウンドショット SP5→4 威力C 単体
固有値25(貫) ダメージ倍率4.55 SP効率1.95

低コスト全体攻撃。使わないので無視でOK。

アクア・バレット SP8→6 威力A 単体
固有値33(貫/水) ダメージ倍率5.75/6.90 SP効率1.93/2.22
限界突破時 ダメージ倍率6.18/7.42 SP効率2.04/2.35

スキル自体は普通のSP6単体攻撃。
パイレットフレア(ポートロイヤル)、ジェイドバンド(ロリヴィクトリア)、ライトニングロア(賀正ヴィクトリア)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に自身の「アクア・バレット」発動後、最もHPが低い敵単体に【威力SS】の魔法(貫)か魔法(水)で攻撃します。
※効果は発動ターンのみ

アクア・バレット発動後、貫/水57の魔法で追加攻撃します。
ズエラットのスキル2ゴーレムネイチャーの類似効果。
追加攻撃のダメージ倍率はウエスタン・トリガーと同じ値。
ただし熟練度はアクア・バレットのものを参照するためLV60~69、LV80~89の場合はウエスタン・トリガーより少しダメージ倍率が高くなります。
おそらくバグだと思いますが、追加攻撃の方に単体マスター【特大】の与ダメージ+20%が乗らない状態となっています。
とりあえず運営に報告だけして対応待ち。

ウエスタン・トリガー SP13→10 威力SS 単体
固有値57(貫/水) ダメージ倍率9.35/11.22 SP効率2.10/2.38
限界突破時 ダメージ倍率10.09/12.11 SP効率2.21/2.51

スキル自体はよくあるSP10単体攻撃。
バレットパーティ(ムルマンスク)、バイキング・フリント(ポートロイヤル)、ペネトブレイク(ロリヴィクトリア)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に【自身が単体攻撃スキルを使用して敵を撃破した時、余剰ダメージに応じたチェインボムを発生させる】効果を自身に付与します。
※付与効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

チェインボム付与。
チェインボム自体は強いのですがSP不足が困りもの。
一応、正月ライプツィヒで初期SP13にした上でクヴェトリンブルクでSP回復を付与すればS3→S2→S2という運用もできなくはないのですが、かなり面倒です。

Sクアン[いちばん大切な景色]

このレイヤーを入手するとベース能力の魔防が1660→1680(+20)となります。
火属性スキルを使えるようになったのでどこかで使うかも?

Sパンクラス[内に秘めたる想い]

このレイヤーを入手するとベース能力の物攻が1630→1640(+10)、魔防が1640→1650(+10)、幸運が1650→1680(+30)となります。
所持スキルが風属性で既存の水レイヤーには合わないので新SSレイヤー実装待ち。

あとがき

どちらも使いこなせばかなり強いと思いますがノルトハウゼンは完全に手動用でほぼINF専用となるので、対ボス全般で使えて使い方がわかりやすいトゥームストーンの方がオススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?