見出し画像

【大人の草津女子旅】お宿編-老舗旅館の奈良屋さんに行ってきました。

今年も思うことを自由に書いていきたいと思います。

といったそばから昨年の12月のお話です(笑)

友人と草津温泉に行ってきました。

年末は混むからと、中旬ぐらいにしたのは正解だった気がします。

人の量も気温もちょうどよかったです。(雪景色の温泉も最高ですけどね!)

今回はちょっと贅沢しようということで、老舗旅館の奈良屋さんに宿泊することに。

画像1

創業明治10年!!

HPを見るだけでもテンション上がってしまう雰囲気です。

まだまだご時世的には落ち着くことはできないですが、ちょっと温泉行こうかなと思っている方へ、奈良屋さんの魅力をお伝えしていきたいと思います。

魅力1:明治の雰囲気を感じる、趣のある館内

広い玄関から見えるのは番台と大きな階段。

画像2

画像3

歴史を感じる建物と畳がとても落ち着けます。

ところどころに飾ってある調度品も、なんだか高そうな雰囲気。(価値がわからない)

ちょうどアニメの鬼滅の刃を観ていたので、友人と鬼滅っぽい!!とテンション上がりました。

お部屋にはコタツが!!

画像4

これは人をだめにするよ~と言っていた友人は、コタツで寝ていました(笑)

建物は歴史がある感じですが、加湿器やテレビ、洗面台はしっかりあるので、アメニティはとっても充実しています!

画像5

飾ってあるお花も心配りがあってとってもよかったです。


魅力2:食べておいしい、見ておいしい料理

やっぱり旅館といえばごはん!!

メニュー表がおいてあるのですが、読んでもよくわからない(笑)(誉め言葉)

画像6

料理長がお客様に想像して楽しんでもらいたいという気持ちもあるそうで。

実際でてきたものは想像を超えていたし、おいしかったです。

語彙力が少なすぎて、おいしいしか言えなかった私たち(笑)

夕食の目玉は、目の前で好きなだけ握ってくれるお寿司!!

画像7

一回しか注文はできないのですが、何個でも注文していいというすごいサービス!

まぐろだけ!!とか全部2貫ずつ!!とか贅沢な注文ができます。

朝食も地元の食材を使っていて、体に優しい食事でした。

画像8

そして朝食も目の前で卵焼きを焼いてくれます。

画像9

ちょうどよくダシがきいていておいしすぎたので、出さない予定の卵焼きのはじっこまでもらいました(笑)


魅力3:湯守のいる温泉

そしてメインは温泉!

温泉に入るためにここにきているのだから。

奈良屋さんには湯守という温泉の温度を管理している人がいて、熱くもなく、ぬるくもない、最高のお湯加減で温泉につかることができます。

温泉マニアの友人がこれは本当にすごい!!と言っていました。

普通、草津の温泉は熱すぎて入れないときもあるそうなのですが、奈良屋さんのお湯はちょうどよかったです。

熟練の湯守がなせる業なのですね!!


さいごに

今回はちょっと贅沢をテーマに奈良屋さんに宿泊しました。

サービスも、施設も、お湯も、料理もどれも最高で、質のいいものに触れていくということは大事だなと感じます。

自分へのご褒美にランクの高い温泉旅館に泊まるのもいいですね。

次回は草津湯めぐり編をお送りしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?