見出し画像

エクスマ レプリカンズ パート3

この辺から完全に息切れ 追々書き足していこうかなぁ〜と

61・各SNSの違い

62・ブログの強み弱み
ストック出来て資産的な要素はあるが
興味が薄いと読んでもらいずらい
63・フェイスブックの強み弱み
長文のテキストが書けて名前という事もあり
関係性の高い人との関わりには強い反面
情報が流れていってしまうのでストック出来ない
64・ツイッターの強み弱み
ショートメッセージで伝えたい事には向いている反面
同様に情報が流れていってしまうのでストック出来ない
タグの検索向き
65・インスタグラムの強み弱み
画像に特化しているので、写真のクオリティや
タグによっては見付けてもらいやすい
66・LINE公式アカウントの強み弱み
コミニケーションツールとしては人気があるけれど
売り込みの広告イメージが強いので読まれにくい
67・TikTokの強み弱み
若者向けのSNSというイメージがまだ残っており
アンチも多数のようですがまだこれからの伸び代が大きい
短い動画向き スマホ向きの縦型画面
68・YouTubeの強み弱み
長い動画向きでストック出来るが
プレミアムじゃないと広告が時々入る パソコン向けの横型画面
69・クラブハウスの強み弱み
音声SNSで視覚から入る情報はこれ以上入らないという中で
まだ余力のある耳から入る情報というのは他に比べて競争が少ないが
ラジオのように何かしながら聞くという感覚でもないのでどうか
70・SNSに疲れた時の対処法
71・SNSからのマネタイズはどうすればいい?
72・各SNSの発信をどう分ければいいのか?
73・クラブハウスとスペースの違いは?

わかりません
74・SNSの必要性はわかるけど忙しくてできない
重要課題を先送りして緊急課題ばかり優先すると
目の前が緊急課題の山になるので、SNSが重要課題なのであれば
先ずは緊急課題の2〜3割削除してスケジュールに入れる
75・各SNSのフォロワーの増やし方
76・SNSのネタがない
77・これから動画を始めるのはYouTubeかTikTokどっち?

1から始めて人の目に触れる可能性で言えばTikTokかと思います
78・読まれるブログ記事タイトルの作り方
79・各SNSの更新頻度はどれくらいが理想か?
80・ハッシュタグの必要性

 検索で見つけられ易くなるのでTwitterやInstagramなどでは必要
Facebookでは売り込みっぽくなるので不要
81・ハッシュタグの使い方
SNSによって違いはあると思いますが
基本的には検索されやすいワードでタグを付ける
82・UGCを起こすには?
意図的に作るのは難しいのでは?
83・お客さんがSNSをやっていません。
84・Googleマイビジネスの必要性

実店舗があるのでしたらあった方が良いのでは?
85・GoogleのSEO対策について
わかりません
86・独自の価値を伝えるには
87・そもそも、独自の価値とは?

人は相対の世界で生きている部分が多いですが
比べる、比べられない絶対的な事
ひとつひとつは独自で無くても掛け合わせでもいいと思います
88・ブログを書くのに時間がかかりすぎる
これも量が質を生む部分が多々あると思うので慣れるしか無いのでは
89・読みやすいブログの書き方
90・目をひく写真の撮り方
91・YouTubeの動画再生回数を増やすには?

わかりません
92・フェイスブックページのいいねの増やし方
93・フェイスブックグループの活用方法
94・SNS投稿で売り込みと終われないようにするには?
95・これから人気のでるSNSは?
96・顔を出すのが恥ずかしい
97・個を出す方法
98・自社サイトは必要ですか?

企業の規模にもよるかもしれませんが、
小さい会社なら無いよりは有った方が良いくらいでは
99・企業アカウントで注意すべき事は?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?