見出し画像

新たな一歩を踏み出すための方法

あなたがやりたいことを、身近な人に相談してみたら、やめた方がいいと言われるかもしれません。確かに、現状維持の選択でよいこともあります。でも、きっと、「新たな一歩を踏み出す」という題名の記事を読み始めたみなさんは、一歩を踏み出したいという選択を考えているのではないでしょうか。みなさんの後押しになれたらと思い、記事を書いてみます。

一歩を踏み出した方がよい理由

1.本当は、やってみたいと思っているから

それほど迷う、一歩を踏み出す選択肢は、誰かに勧められたのではなく、自分で見つけたものでしょう。その選択肢を見たときに、やってみたいと思ったから、今やるかどうか候補に入っているのです。リスクを感じる選択肢かもしれません。調べれば調べるほど、不安な要素がでてくるかもしれません。そんなとき私は、岡本太郎さんの言葉に励まされています。

危険だと思う道は、自分の行きたい道なのだ。

岡本太郎『自分の中に毒を持て』

不安な要素がでてきても、危険だと思っても、まだ候補に入っているということは、それほどやってみたいことなのです。やって後悔するかもしれませんが、それよりも、やらなかったら後悔しそうな気がします。

私は、大学に掲示してあったお知らせを見て、ボランティア、アルバイト、勉強会への参加、留学をしたことがあります。お知らせを見てその場で申し込む仕組みでなかったので、少し考えて申し込みました。その間、自分にもできるだろうかと思わなかったわけではありません。でも、やはりやってみたいという気持ちが残ったからこそ申し込むことができました。

小さい一歩についても、同様のことが言えるでしょう。
例えば、目の前で忘れ物をした人に声をかけることも、好意がある人に想いを伝えることも。やらなかったら後悔しませんか。思い立ってしまったら、やらない理由を考えるのではなく、やってみませんか。

2.現状維持はリスクだから

一歩を踏み出す場合、メリットとデメリットがあります。デメリットには、お金がかかる、時間がかかるなど、何かを失うようなものがあげられます。現状維持をしたら、そのデメリットを避けることができます。その気持ちが強く、一歩を踏み出すことで得られるメリットのことを考えず、非合理的な選択をしてしまうことを現状維持バイアスと言います。

一方、現状維持にはデメリットは無いのでしょうか。「現状維持」をインターネット検索すると、「現状維持は衰退」という福沢諭吉の言葉がキーワードとして表示されました。考えてみると、現状維持を選択しなかった人たちのおかげで、社会は新しいことを取り入れ、発展してきたとも言えそうです。福沢諭吉の時代で既に現状維持が衰退と考えられるとしたら、今後の長寿社会の中ではどうなのでしょうか。

100年ライフを生きる人たちは、その過程で大きな変化を経験し、多くの変身を遂げることになる。そのために必要な資産が変身資産だ。
(中略)
人生の途中で変化と新しいステージへの移行を成立させる意思と能力のことである。

リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット(2016)『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』

社会を変えるような人たちに限らず、今後は私たちひとりひとりにとっても現状維持は衰退で、一歩踏み出さないことの方がリスクになるかもしれません。一歩踏み出して新しいことに挑戦し、変化を経験し、変身することで、100年生きる人生を充実したものにできるのではないでしょうか。

生涯学習や異業種勉強会という言葉が使われるようになってから久しく、2023年初にはリスキリングという言葉もよく聞かれるようになりました。今の仕事に直接関係あるスキルの習得に限らず、一歩を踏み出して新しいことを始めてみる人たちを応援する社会になりつつある気がします。

3. 予想していなかったようなメリットがあるから

一歩踏み出す前に、いろいろなことを考えると思います。でも、先輩たちの体験記を読むなど下調べをどれほどしたとしても、あなたが実際に一歩踏み出した場合とは異なります。予期していなかったデメリットがでてくるかもしれません。でも同じくらい、予想していなかったメリットがある場合もあるはずです。
私は昨春、少し時間ができたので新しい仕事につながりそうな勉強をしてみようと、女性のためのキャリアスクールであるSHElikesに入会しました。

入会前に調べていた通り、Webデザイン、ライター、マーケティング…と多様な講座を好きな順番で受講することができました。入会前は特に関心がなかったマーケティングも、受講してみたら世の中のことが少しわかり面白かったです。自信にもつながりました。

予想していなかったことも、たくさんありました。
まず、コースがどんどん更新されています。2022年の夏~2023年の春だけでも、プログラミング、起業、SNS動画制作など、時代に求められている内容が増えました。
それだけではありません。

4. 一歩を踏み出した仲間に出会えるから

SHElikesは会員(シーメイト)が交流できるコミュニティが充実しています。SHEstationという専用サイトやアプリがあり、学習状況の進捗や質問を自由に投稿することができます。また、シーメイトさんたちが運営しているコミュニティが、2023年3月時点で19あり、オンラインでイベントや勉強会を実施しています。
SHElikesの公式イベントも毎週のようにあり、キャリアを考える上で聞いてみたい先輩たちのお話を気軽に聞くことができます。もちろん、シーメイトさん同士がチャットのやり取りやブレイクアウトルームでの交流タイムを通して知り合うことができます。お互いが、一歩を踏み出すことにしているので、応援しあえる仲間になります。

さらに、講師やTAと仕事でSHElikesに関わっている方々にもSNSを通してつながることができます。みなさんどこかのタイミングで一歩を踏み出してこられた方々なので、この先の一歩も応援してもらえます。
SHElikesを通して知り合った人たちが集まる外部コミュニティもあります。私は「えい!」と新しいことに挑戦することをほめてもらえるコミュニティに出会うことができて、さらに一歩を踏み出せそうです。

一歩を踏み出すには、勇気がいります。でも、あなたが一歩を踏み出して挑戦した話をしたら、最初は反対していた人たちも喜んでくれるかもしれません。そんなあなたになってみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?