見出し画像

あなたはなぜ職無しに?私は…

前回、上司だか何だかの言葉でやる気というか、力がわっと湧いてくる瞬間ってのを書いたけれど。
それは当然、逆もあります。

つまり存外な扱いをちょっとでもされたら、やる気が全て一気に消滅するということです。
つまりは人次第。伊達に「仕事の悩み=人間関係の悩み」って訳ではないですね。
そこら辺のエピソードでも、本日は書いてみましょう。

かつて新卒で非正規として入った職場。
そこは、同い年の女の子が同僚として同じ業務をするために3ヵ月ほど先に入っておりまして。
美人でスタイルがよく愛想もよく、しっかりした女子でした。
調理専門学校を出て、そこからはフリーターとして接客業をやってた子で、彼氏とお店を持つことが夢だそうでした。そして後に、その彼氏と結婚した。

それはもう、私の正反対を絵に描いたような。
職場でも当然ながら人気でしてね。
そんな中、同じ部署の男性社員(40代くらい)は、私のことを明らかに嫌ってました。

バイトとはいえ2年分働いた経験のある彼女と、大学を出たての何も知らない自分。
性格もあるのでしょうが向こうは仕事がテキパキとできるのに、私はいつもノロマでちゃんとできない。どうしようもないクズだとでも思われてたんでしょうね。
その子を見る目と自分を見る目は、あきらかに違っていたのを私は知っている。

という前提から。

やっぱりね、そういうのってキツイわけですよ。
ただでさえ周りが正社員として就職してるのに、私は途中で諦めちゃったんだから。
コンプレックスもあったし、向かない仕事だったのもあって自信もなく。
それに加えて、「扱いが雑」。

というか、ほぼ命令されたことも多々あったので奴隷、いえ少年兵と上官のような関係ですね。
そんな状況で、気持ちよく仕事ができると思います?
結局1年くらいしてやる気の糸がプツンとなって、そのままフェードアウトして消えました。

誰しもね、自分の頑張りを少しでも評価してほしいと思うもんです。子どもだろうと大人だろうと。
だから、ちょっとしたコミュニケーションだけでも元気になるし、頑張ろうと思えるのに。

もちろん当時の職場でも、「君たちの仕事は大事な砦だ」と言ってくれる偉い人もいたんですよ。
大抵の人は、きっとそう思ってくれてたハズ。
でもそやつはですね、「しょっぼい仕事や」って、また別の若い女の子に言い放ってたんですよ。
可愛い同僚のいない時に、私に聞こえるように!!

もう、そんな扱いと、そんな風にしか見られないような人がいるところでなんて、働くだけ無駄。
頑張るだけ無駄なんですよ。
だから辞めて、後悔なんて一切しておりません。
そんなとこで働くなんて、自分がかわいそうだ。

ただ私も若かったし、どうしていいか知恵もなかったし。何より初めての仕事で頑張ろうと思っていた矢先に、そんな風に扱われるなんて思いもしないじゃないですか。
正規じゃないから研修も何もなく、いきなり現場に出されて無知な中でも対応にあたって。
お店で店長やってる方にそのことを話した時、驚かれましたよ。教育してくれないの?って。(アルバイトですら、ちゃんと教育するのが基本なのに)

それなのに、自分の対応があんまりよくなくて、めっちゃ睨まれたりするわけです。
業務そのものは時間と共に慣れて上達しても、そんな風に扱う人がいる中では穏やかに仕事も出来ず。
それはちょっとしたトラウマものになって、その時のショックと恨みから立ち直るのに数年かかったんです。
それがある意味、引きこもりにつながったというか。
前向きになれなかった原因でもありますね。

こんな風に、労働ってのは「やる気」こそが大事じゃないですか。自分で目の前にニンジンをぶら下げて。
そのやる気の元は人によって違うけど、それが削がれてしまえば途端にそこで労働する意味を失ってしまう。
こちらだって、どこでその労働力を使うか選ぶ権利がありますから。

でも、それだけならともかく、場合によっては前向きに生きていくことさえできなくなってしまう恐ろしさを孕んでいます。
誰かの言葉が一番効く人は、そこらへんが諸刃の剣っぽい。そこが面倒なところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?