見出し画像

効果的なSDGs事業の取組に向けたSNS分析~第2回 特定ニーズに対するSDGs分析手法~

はじめに

SDGsが社会に浸透し、「Why SDGs?」と「What is SDGs?」が提唱される機会も増えました。

日本の環境省によると、「SDGs」が創出する市場機会は年間12兆ドル、日本円に換算(1ドル=100円で換算)するとおよそ1,200兆円にも及ぶと言われており、今後もSDGsに関連するキーワードは様々な場面で目にする機会が増加すると考えられます。

また、昨今の事業を行う上で大事なキーワードが経済価値と社会価値の向上を両立させる「CSV(Creating Shared Value)」と、環境・社会・ガバナンスを投資の判断基準とする「ESG投資(Environment, Social, Governance)」であり、SDGsはビジネスにおいても重要ワードです。

SDGsを絵に描いた餅にしないため、SDGsを事業として推進を試みている企業等が増加している中、SDGsの推進者が様々な手法でSDGsの重要性やそのメリットを発信しようと試みています。

一方で、「SDGs」というキーワードの受信者は、発信者のメッセージをどのように受け止めているのでしょうか?

本分析では、「How To Achieve SDGs」の一助として、複数回にわたりSNS上で「SDGs」がどのように浸透しているのかを考察し、発信者のメッセージを受信者に効果的に伝える際に参考となるテクニックを提言します。

分析シリーズは全4回で構成されています。

  • 第1回 SDGs浸透状況に関する考察

  • 第2回 特定ニーズに対するSDGs分析手法

  • 第3回 SDGs17目標に係るキーワード分析

  • 第4回 個別企業・教育機関・自治体のSDGs戦略への提言

第2回では、RPAを活用した情報収集をはじめ、特定ニーズに対するSDGsの分析手法について考察を進めていきます。

※こちらの記事は2020年に情報技術開発株式会社(tdi)様、株式会社ホットリンク様と作成したものを改めて本noteで公開しております。

アジェンダ

  1. RPAによるデータ収集の概要

  2. RPAによるデータ収集の例示
    ◆ 例示① 企業への投資というニーズに対する「SDGs」
    ◆ 例示② 就活というニーズに対する「SDGs」
    ◆ 例示③ 志望学校の選択というニーズに対する「SDGs」
    ◆ 例示④ 行政サービス改善というニーズに対する「SDGs」

分析方法

今回の分析レポートでは、WEB、SNS、ニュースなどの情報を収集し、自然言語処理の技術を活用した分析結果から、マーケティングの専門家やSDGs関連のコンサルタントが気づいた点を取りまとめる方法を採用しています。

活用したソリューションは以下の2つとなります。

  • BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長
    (株式会社ホットリンク 係長事業からの技術供与)
    リンク先:https://www.hottolink.co.jp/

  • UiPathを利用したWEBクローリング
    (情報技術開発株式会社RPA推進室からの技術供与)
    リンク先https://www.tdi.co.jp/


RPAによるデータ収集の概要

SDGsの取り組みを推進するために収集すべきデータには、以下の2つのカテゴリーが考えられます。

  1. 傾向を広く分析する ⇒ SNS上の幅広いデータを活用

  2. 内容を深く分析する ⇒ 特定ニーズに対する情報群を特定し、データを取得する(今回のテーマ)

例えば、企業を対象とする場合、内容を深く分析するために求められる情報群は、ターゲットとすべきステークホルダーに応じて、次のようなものが考えられます。

このように様々な情報群から、①データを取得し、②分析可能な形式に変換し、③分析ツールに格納させるという3ステップを踏んだうえで、分析ツールを用いて分析を行います。分析を行うためのデータは、多いほうが精度が上がりやすいとされています。

しかし、①から③の活動を手作業で行った場合、非常に膨大な時間がかかり、ミスも発生しがちであることが予想されます。そこで、この活動を迅速にかつ繰り返し実行するという点において、RPAという技術が最適であると考えています。


一般的には、RPAを活用したデータ取得では、以下3つのフェーズで検討が行われます。

  1. 情報群の特定
    データ分析の仮設設定を行い、仮説の証明に必要な情報群を特定する。また情報群からデータを抽出するデータの条件を検討する。

  2. 予備調査
    RPAにて簡易的に開発したツールを利用し、100件程度の情報収集を行う。収集した情報を簡単に吟味し、データ分析の有意性を確認する
    (必要に応じて上記1.に戻り、情報群の特定を再検討する。)

  3. 運用定義
    予備調査の結果を受け、データ抽出のタイミング・頻度等を決定し、継続的なデータ取得が可能な仕組みを構築する。

次章では、具体的なデータ取得の例示を説明します。


RPAによるデータ収集の例示

◆ 例示① 企業への投資というニーズに対する「SDGs」

  • 仮説設定:
    SDGsの取り組みは、株主から好意的に捉えられている。

  • 特定した情報群:
    ①SDGs関連銘柄の株価又は投資信託の基準価格の推移
    ②ファイナンス関連情報サイトの掲示板に記載されている「SDGs」関連の口コミ

  • 予備調査:
    上記②についてRPAを利用してサンプルデータを取得し、テキストマイニングで分析を実施


●予備調査の結果判定

<頻出語ランキング100>
  • 期待度が高いコメントが多い。

  • 会社の具体的な取り組みに対してコメントするケースが多い。

  • ESG、脱酸素、エネルギー等の目標と関連付けされるケースが見られる。

  • 株価、投資(対象)への関心が見られる。等

●運用定義に向けた検討

  • 「SDGs」だけでなく、「ESG」というキーワードでも抽出した方が効果的

  • 様々なイベントの発生、ニュースの配信、日々の株価等と口コミ情報の関連性を見るために、口コミ情報から日付情報を取得したい。

  • 口コミ情報は日々更新され一定の期間で過去の口コミが見られなくなってしまうため、1週間単位で取得する運用定義を検討したい。


◆例示② 就活というニーズに対する「SDGs」

  • 仮説設定:
    SDGsの取り組みを強力に推進している企業ほど、採用応募者からの魅力が高い

  • 特定した情報群:
    就職情報サイトの口コミ情報に記載されているSDGsに関する評判

  • 予備調査:
    就職情報サイトの口コミ情報は学生専用のものが主流であり、有意義なデータの取得が困難であることが判明したため、仮説設定および情報分の特定の再検討を実施

  • 仮説設定(再検討):
    採用応募者から人気のある企業は、SDGsに積極的に取り組み、数多くの情報を発信している。

  • 特定した情報群(再検討):
    雑誌等を参照し、採用人気企業を複数特定。Google検索サイトにて「企業名」+「SDGs」のキーワードで検索した結果。

  • 予備調査
    再検討結果に基づき、RPAを活用し、文系人気企業・理系人気企業の上位数社についてそれぞれ100件程度のサンプルデータの取得を行い、テキストマイニングを実施。SDGsという単語がどのような単語と関連付けされ、情報配信されているかを確認


●予備調査の結果からの判定

<SDGsとの関連語の出現回数より>
  • 採用情報や従業員に関連付けて「SDGs」を発信しているケースは稀である

  • 事業活動や技術、または環境に関連付けて「SDGs」を発信するケースが多い

  • 事例などを公開し、取り組みを推進していることをアピールするケースが多い。
    ⇒SDGsと自社の事業や技術・サービスを関連させている企業について、採用応募者は魅力を感じていると推測される。


●運用定義に向けた検討

情報を発信する企業としては、SDGsを自社の事業として推進していること、SDGsの中でも特に環境面の取り組みに注力していることが伺えた。20代前後の世代に対して、どのようなSDGsの取り組みテーマに対して関心が高いのかを、SNS分析を通じて確認していきたい。


◆例示③ 志望学校の選択というニーズに対する「SDGs」

  • 仮説設定:
    学校においてもSDGsの取り組みは進行中である。
    その場合、SDGsの取り組みをどのように魅力的にアピールしているかを確認したい。

  • 特定した情報群:
    本来であれば、多くの学校のホームページから「SDGs」というキーワードに該当する情報を収集したい。
    しかしながら学校数が非常に多く、地域を限定する等の対応を行わない限り、情報の取得は困難。
    代替案として受験情報サイトの口コミ情報を参照し、SDGsの傾向について検討を試みることとした。

  • 予備調査:
    受験情報サイトの掲示板から、「SDGs」のキーワードで検索を行い、100件程度のサンプルデータを取得。テキストマイニングの評判分析で評判の良いコメントをもとに特徴的な教育方法を確認する。


●予備調査の結果からの判定

分析結果の中で見られた取り組みの例
  • SDGsの達成に向けた協同プロジェクトを実践

  • 姉妹校とオンライン交流会を通じたSDGsテーマ研究

  • SDGs実践などの体験プログラム

  • 教科横断型学習

  • ジェンダーに関する独自教育カリキュラム

  • SDGsを基軸とした海外研修

●運用定義に向けた検討

予備調査の結果、SDGsを活用した独自教育プログラムやカリキュラムを展開している学校の評判が高いことが判明した。
学校ごとのSDGs関連教育の特徴を整理するために、対比したい学校をリストアップし、1校1校の取り組み内容について情報を収集し、特徴を確認することが望ましいと思われる。


◆例示④ 企業・学校・自治体のSDGs戦略への提言

  • 仮説設定:
    自治体において「SDGs」の取り組みは重要な位置づけとなっている。
    その場合、どのような政策に対してSDGsの取り組みを行っているのかを確認したい。

  • 特定した情報群:
    ①特定の自治体を特定し、自治体ホームページより「SDGs」関連の取り組みを抽出
    ②自治体の「SDGs」関連の取り組みに対する住民の反応をSNSから抽出

  • 予備調査:
    上記①の情報群に対し、代表的な自治体として、首都圏の複数の政令指定都市を選定し、各自治体のホームページから「SDGs」のキーワードで100件程度のサンプルデータを取得。
    テキストマイニングにより頻出語の比較を行う。


●予備調査の結果からの判定

頻出語から特徴のあるキーワードの使用回数をカウントしました。

●運用定義に向けた検討

予備調査の結果、自治体においてもSDGsを様々な手法でアピールしていると読み取ることができる。
サンプルデータから特徴的なキーワードの出現回数を分析することで、自治体の狙いが確認できた。
今後はSNS分析によって、住民の人々がどのようにそれぞれのキーワードを受け止めているか確認することで、より具体的な改善策が見えると考えられる。

このnoteをご覧になって、SDGsをやってみて直面したお困りごとを相談したい方、実際にSDGsに取り組む際の事例を知りたい方がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせフォームから弊社までご連絡ください。

・株式会社Flexas Z Webサイト:https://flexas-z.com/

【フォローのお願い】
当記事を読まれましてご興味をお持ちいただけましたら、ぜひnoteのスキ・フォローをお願いします。

また、SNSでも情報発信しています。
フォローを押していただけますと皆様に最新の情報をお届けできますので、よろしければぜひフォローをお願いします。
・Twitter:https://twitter.com/FlexasZ2014

・Facebook:https://www.facebook.com/flexasz/






この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?