見出し画像

雨の日・子ずれディズニーランドレポート

先日、平日にTDLに行ってきたのでレポートします!

前提として….

✔1歳半、3歳半と大人2名
✔曇り時雨(もともと終日雨予想)
✔平日

雨予報だったので、ブログ等下調べをしていきました。
(1年前に行ったときはアプリの使い方も全然わからなかったので)

下調べの結果、雨の日のディズニーランドは….
事前準備をいかにしていくか」とのこと。


事前準備

予備知識編

  • ディズニーアプリをインストール

  • エントリーが必要なショーや確認

  • スタンバイパスが必要なアトラクション等の確認


持ち物編

すべての荷物をバックパック2つで収まる荷物にまとめる。
これがかなり重要だと振り返ると実感。
というもの、ベビーカーに荷物をおいていけば、身一つで列に並べるし、アトラクションにも乗れるからです!
※ベビーカーに置いていくバックパックは最悪盗難されてもいいかなっていうイメージ

実際に持って行ったもの

・貴重品(クレジットカード1枚、お札数枚、鍵)
・アップルウォッチ
・携帯(もともとストラップ付)
・カメラ
⇒とにかく身軽に。パーク内は全部電子決済で支払い。
・レインコート(少し肌寒かったので、雨がやんでもずっと着てました)
・ビニール袋(大小2枚ぐらい)△
・子供2人分着替え+靴
・3歳児は長靴で行かせて、途中で靴に履き替え。
・長靴はベビーカーの荷物入れへ
・子供用軽食、スタイ
・1歳児用のもの(おむつ5~6枚)
・衛生用品(ウェットティッシュ、アルコールゲル)
・ベビーカー用の荷物フック◎*(ベビーカーはレンタル)
・抱っこ紐◎
・傘2本
・タオル(ハンドタオル4~5枚とフェイスタオル2枚)△


特に用意しておいてよかったもの(◎)
ベビーカーの荷物フック:かなり重宝
抱っこ紐:これがないと1歳児が寝てくれなかったので良かった💦

結果使わなかったもの(△)
着替え:着替えるほどではなかったです。
タオル:2~3枚あれば十分だった
ビニール:取っ手付きビニールは使用したけど、ごみ袋はいらなかった。
※当日曇りがお昼すぎまで、その後小雨程度であったことが理由

ベビーカーはレンタルしました(*)
理由はこちら👇
フラット家ベビーカーは
✔荷物が置けないB型
✔レインカバー持ってない というわけです。

※レンタルベビーカーには荷物フックがないので持参してよかったです。
※ベビーカーのレインカバーは?
 パーク内でも購入可(フラット家は現地調達予定でした)
 高価なのでレンタルかつ雨で使うことが決まっていたらメルカリがGOOD
ただし、荷物が入る普段使いのベビーカーがあればその方がbetter
メリットとしては、
✔借りる手間がない、
✔慣れているベビーカーなので寝てくれる など。(うちは1歳が寝たいのに寝れない状況におちいって、結局抱っこ紐で寝てもらいました)

あったらよかったもの

モバイルバッテリー:
公式アプリでエントリー等をする点、スマホカメラを使うとすぐ電池がなくなります。
持ってくか悩んだのですが、持参してもよかったです。パーク出る際はほぼゼロに近かったので。
※今調べたらパーク内でレンタルがあるんですね👀さすが!

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/1617.html


プレミアムパスについて

2つのアトラクションを購入。結果、買って正解だと感じました!

  • 美女と野獣”魔法の物語”を2名分
    平日でも80分待ち。
    雨の中でさすがにこの時間は待てないので、大人2名分購入しました。
    15分もかからず、乗ることができたので大満足。
    3歳児も楽しそうにしていました。

  • ベイマックスのハッピーライドを1名分
    こちらも元々は50分待ち。
    3歳児しか乗れないので、大人一人分購入して、1歳児とわたしは乗らずに外で見学。
    10分もかからず乗車。
    上の子が楽しそうに乗っている姿も見れるし、1歳児はノリノリな音楽も楽しめている様子だったので、大満足


この記事が、小さいお子さんと一緒、雨の日、ディズニーを楽しみたい!というかたの参考になると嬉しいです。

では、また🐶🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?