見出し画像

#220416『セミナーへのモヤモヤ』

おはようございます☀

突然ですが問題です。

A 北海道
B 東北地方
C 関東地方
D 中部地方
E 中国・四国地方
F 九州・沖縄地方

面積の大きい順に並べてください。

#結構難しい

クイズの話は一旦おいて、

コナンの映画はやっぱり最高でした。

ドルビーシネマ、やっぱり最高です。

いい値段するけど…

一旦、戻りましょう。

A 北海道
B 東北地方
C 関東地方
D 中部地方
E 中国・四国地方
F 九州・沖縄地方
この6つを面積の大きい順に並べるというものでした。

東北地方は、66,951km2

関東地方は、32,420km2

中部地方は、72,570km2

中国・四国地方は、50,700km2

九州・沖縄地方は、36,782km2

つまり、D→B→E→F→C

残すは、北海道の大きさですね。

北海道の面積は、83,450km2

つまり、、、

A→D→B→E→F→C

#北海道はでっかいどう


さて、

あらゆるところで行われているセミナーと呼ばれるものについて、モヤモヤするところがあるので記録として残しておこうと思います。

ぼくはセミナーと呼ばれるもので、このような課題を感じています。

登壇者の言葉が分かりにくい
参加者のフィードバックが見えにくい
一方通行で理解度が不透明
登壇者の深まりが低い
新たな視点を得にくい

これらを解消するための一つの方法が対話です。

そして、『専門用語を可能な限り削る』ことが不可欠です。

セミナーでは、この2つの視点がなくては、お互いにもったいない時間を過ごしていると、ぼくは感じています。


話してくれる方にも、1ミリだけ成長してもらえるセミナーをぼくはつくっていきたい。

そのための環境づくりを、ぼくがファシリや運営者ならできます。


お知らせです。

4月20日にボドゲ会を開催します。

時間は、9:30〜12:20

料金は500円です。

申し込みはこちら

よろしければ応援をお願いします。 100円で缶コーヒー1本をお家で。 500円でフラットホワイトをお店で。 1000円でミルを使って豆を挽いて。 おいしいコーヒーを飲むことができます。