見出し画像

ここ最近の徒然(2021年11月がもうすぐ終わる編)

11月がもうすぐ終わる。
この11月は個人的に今後のことに向けて手応えを感じることが多かった月であった。

先日整体に行ってから重く纏わりつかれていたような黒い重いものが落ちてきているように感じた。
(前回のnoteと重なる部分が多いですが、今回の流れで大事な部分なのでご了承ください)

この2年間のアップダウンもさることながら、ここまでの人生の長い期間の中で纏わりついていたネガティブな事項が色々と吹っ飛んでいった。

流されがちなことだったり、自分自身のネガティブな点だったり、
気遅れしているような部分だったり、完全に言葉にしきれない部分の大部分がそうだ。

特に顕著なのがフラットな自分自身を取り戻して、かつそれをある程度維持できるノウハウのようなものをようやく掴めたことだ。

その日整体が終わって帰宅する途中で目撃した、
自分の好きだと思っているアーティストがほぼ勢揃いするイベントの告知だったり、
SONYショップでのVAIOとの出会いだったり、
ここ数年好きなROTH BART BARONのアルバムやツアー告知だったり、
フラットな状態の自分が久しぶりに戻ってきているのを感じた。

このフラットな自分を保てたら良いけれど、
悲しいかな仕事や色々な事象で汚れてしまうことが多く、
今までもそれで予期せぬ形になってしまったり、
落ちきれない汚れができていたりで相当苦しい思いをしてきた。

翌日も案の定仕事の忙しさや一部の理不尽さに苦しめられて汚れたり歪んだりしたが、
帰り道のローソンのホットミルクやハナレグミやくるり、折坂悠太や大橋トリオを聴いてひとまずの汚れや歪みを立て直して、
自宅での夕食や入浴に睡眠休養がどうにか形にして汚れと歪みをほぼ原型まで修正出来た。

さらにその翌日頭痛が来てしまい、さらに仕事場の周囲の状況を含め一気に汚れと歪みが重くのしかかってきた。
そこにあまりにもな理不尽が何個も押し寄せてしまい、自分自身が完全に壊れる一歩手前まで来てしまった。

時間を開けて持ち直しを図るも苦しい状態を抜けきれずに昼休憩へ。
お弁当と面白い動画などでリフレッシュをしてゆっくり休む。
昼休憩した後に少しずつ調子を戻して、汚れや歪みを直しながら自分の出来ることを全部やってきた。

仕事が終わる頃には達成感を久しぶりに仕事で感じることが出来た。
高揚感が出てきて「お酒を飲もうかな」などと考えたが、
いまいちピンと来なかったのでミネラルウォーターを飲み干し、
近道でサカナクションの「新宝島」を2回ほど聴く。

地下鉄に乗り込み宮本浩次の「ハレルヤ」を聴いて、
19時を回った頃に「夜明けのうた」に切り替えて最寄駅に降りて、
少しだけ余韻に浸る。

地下鉄の駅を出て星野源の「Pop Virus」に切り替えて夜風に少しだけ当たる。
漫画を買いたくなり近くの本屋へ。
1冊だけ選んで、スーパーへ向かう。
道中でハナレグミやくるりを聴く。
お酒の誘惑に駆られるも、翌日の病院を思い出して堪える。
炭酸水とミネラルウォーターを2本ずつ購入し家に帰る。

お風呂に入った後にゆっくりしている時に、
コツコツとスモールステップでいく事も思い出せた。

一発逆転でなくても、コツコツといく方が現実感もあるし、
何よりもできるイメージが湧くので心がけて見ると楽になった。
続けていける意思の強さを鍛えられるようにしていきたい。

完璧主義も止めてみると楽だ。
その上で少しずつの小さな成功を積み上げて、
失敗からも併せて学び続けていきたいところ。

ここからまた精進していきます。

週が明けて。
睡眠不足の時ほど色々揺れそうになる。

6時間寝られるはずだったのに、4時から1時間ずつお腹が痛くなり起きる羽目になり、
とびとび睡眠になってしまった。

流石に調子が良いとは言えないので、ギリギリまで休んでタクシーで通勤。
オロナミンCを体に注ぎ込みオフィスへ入る。

昼休みの昼食とチョコとカフェオレで気力を回復させ午後の仕事へ。
どうにか持ち直して帰路へ。

ふわふわした変な気分をフラットにするためにカフェへ。
ジョッキ入りのアイスアメリカンコーヒーにテンションが上がる。
フラットな気分になって帰宅。

夕食を食べてお風呂に入る。
こういう時はゆっくり没頭する。

過去のnoteなどを読み返す。
ここ2年弱を振り返って、曲がりなりにも生き続けて良かったなと強く思う。

けれどもまだまだ進んだり挑んだりがたくさんある。

一気にじゃなくて少しずつ。
完璧でなくてもその時に出来ることを。

1時間ほど部屋の掃除。
明日はどんなに遅くなっても0時30分までには強制終了でいこう。

このnoteを投稿したら眠ろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?