見出し画像

個人情報保護法を知ってポリシー作る

私が考える基本的な個人情報保護法の勉強の仕方ですが

まずは最低限の方法をお伝えしようと思います。。。

1.法律を何度も読む。

個人情報保護委員会のページ

こちらのページで全体像を把握します。
意味が分からないと思います、ええ。私もでした。
ただ、法律の独特の言い回しや用語について老人福祉法や介護保険法などを見慣れている人(見慣れてないといけないと思いますが)なら大丈夫。
何度も読む。

「法令・ガイドライン等」項目
「令和2年 改正個人情報保護法について」項目
は最低限読みましょう。

2.ガイダンスを読む。

医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイダンス

お役所様はよくガイドラインだのガイダンスだのいろんな名前をつけて発表されますのでご注意。現在は上記のガイダンスに沿っていけばよいようです。法律をかみ砕いて具体的な運用に落とし込むための解説書みたいなもの。Q&Aまで読んでおくと理解しやすいです。

3.ほかの施設のホームページのプライバシーポリシーをチェックする。

要は自分の施設のプライバシーポリシーのたたき台を作ることが基本なので自分の施設と同じ規模や地域、運用形態などほかの施設でどのようなポリシーを作っているのかをチェックして良いところどりをしましょう。

必須項目はほぼ決まっていることがわかります。
さらに自分たちで作ってるところや、コンサルが入っているところ、またはテンプレートでサクッと作っているところなどの違いが分かってきます。

その違いを見ながら自分の施設の規模や取得する個人情報の程度に沿って過不足ない落としどころを掴めるといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?