見出し画像

米大学部留学ブログ冬学期Week 6

2月14日(水)Vol 21

6週目は試験が一つもなく、忙しくない週になると思っていたら、週の後半にかけて気がつけば予定がパンパンになっていて、先週の分の記録を忘し忘れてしまったので7週目の水曜日になってしまった。夜中の4時までズームに出て、朝の10時から夜の11時までカレンダーに予定が埋まったことは今まであっただろうか。

先週(6週目)からCADの授業が始まった。秋学期にCADの入門の授業をとったので、今学期はアドバンスの授業とることにしたのだが、授業1回目にして課題に苦戦する。設計図が与えられて電話のモデルを作る課題を渡されたのだが、何をどこから始めていいのかと困惑する。CADはどのパーツからモデルを作ればいいかを考えるのが難しい。

設計図

長々と課題と格闘しながらやっと今日できた。本来ならこんなに時間がかかる課題ではないので、もっとCADに慣れなきゃいけない。この授業自体は私の卒業単位としてカウントされないけれど、実践的なスキルを学べているので授業に対するモチベが上がる。

電話!


今学期に進めている運搬ロボットのプロジェクトは、週末に大きなエラーが見つかり、幾つかの課題がやり直しになってしまった。何が原因でどうすればいいのかミーティングが行われ、教授と修士の人が真剣に議論している。その内容を理解するのに精一杯で何も貢献できず、ただただ聞いているだけの自分がもどかしかった。優秀な人たちの中で仕事をすることで実力の足りなさが実感できて、自分が必要とされていないんじゃないかと焦りながら、できる最低限のことを見つけてこなす。悔しいけれどそういう経験を重ね続けて成長できればいいなと、夜道を帰りながらしみじみ思った。

土曜日は旧正月だったので、台湾人の友人が一緒にお祝いしようよと外食に誘ってくれた。今学期2回目の外食は、チャイナタウンのホットポットになった。久しぶりの美味しいお肉に感動。レストランに行くついでに寄ったパン屋さんがびっくりするほど安かったので肉まんも買ってしまった。

パンが1ドル台で買える世界があるなんて

来週(8週目)は中間が二つあるので今週から試験勉強頑張ろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?