見出し画像

米大学部留学ブログ春学期 Week6&7

5月12日(日)Vol 30

春学期7週目。
先週は書くことがほとんどなかったのでブログの更新をしなかったが、ダイジェストで記録しようと思う。

6週目
CSの中間が1つあった。40点以下を取ると自動的にFになる試験だったため、普段よりも慎重に答えを答案用紙に書いた。今まで失敗をしたら1発でアウトになってしまう試験を受けたことがなかったので緊張したが、なんとか無事だった(笑)
- 機械工学の授業で扇風機を解体した。その前日?に中間が返却された。
平均も低かったが、今までで取ったことない点数を取ってしまい爆死する。(前日にステーキを食べに行った私が悪い)でももう一度試験の問題を解けば失った点数の半分を返してくれるというルールを教授が作ってくれたのでギリギリ救われた汗

7週目
流体の試験が終わり、今学期の中間シーズンがやっと終わった。4週間ずっと試験勉強をしていたので、それから解放されたのは嬉しい。
今週の金曜日にオーロラが見えるかもしれないと聞いたので、夜中に友達と外に出た。空にうっすらオーロラの筋のようなものが見えて、写真で撮ってみると綺麗に発色した。肉眼よりもカメラで撮る方が綺麗に映った。
1時間ほど外で待機していると、色が濃くなって肉眼でも緑と紫が見えた。
私は1度だけ飛行機からオーロラを見たことがあるが、まさか大学からオーロラが見えるなんて期待もしていなかった。写真で映ったピンクがとても綺麗だったので、いつかヨーロッパの北国に行ってオーロラを見てみたい。
今学期に金環日食とオーロラどちらも見えたのでとても運が良い。

綺麗!

5週まで大苦戦していたCSの課題が今週から負担が軽くなったので、週末に友達と遊びに行くことにした。
大学の近くにあるアジアタウンでタフティングしたのだが、3時間ずっと無心で作業できて楽しかった。夜にアメリカで初めてフォーを食べたのだが、
大学の食堂が最近美味しくない日が続いていたせいもあって、(感覚的には)一瞬で食べ終わってしまった。笑
4週間の試験期間中は今学期両親が大学に来た以外一度も遊びに行かなかったので、久しぶりにリフレッシュできて良かった☺︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?