見出し画像

#7 HIPHOP的なプログラミング学習法 PHASE 2:子メンター始動。

こんにちは、fkr8です。

このnoteでは、プログラミングとHIPHOPにかかわることを書いています。

先日こういうツイートをしたんですが

画像1

僕のプログラミング学習法は、前にも書きましたが

「独学+メンター」ってやり方でやっていて


現在ECサイトの設計から実装まで、実践に近い勉強というか

まさに完全なる実践をしてるわけですが。


最近コロナで不況、将来に不安があったり

テレワークの流れで「プログラミングでもはじめようかな?」なんて人、かなり増えてますよね。

僕がインターネット上で情報収集・発信をしている中でとても感じてます。


僕個人的には、プログラミングの勉強に限らず、自分にあった方法でやれば良いと思っとります


ちなみに、僕の勉強法は今まさに

第2段階

PHASE2

VERSE2

に入っているわけですね。この辺ちょっとお話しようかとおもいます。


〇第2フェーズ~人に教えるということの実践~

みなさま、ラーニングピラミッドってしってますか??

効率的で、定着率の高い学習モデルをピラミッド型に階層化している図で

学習の定着は圧倒的にアウトプットの量に依存するわけです。

【学習定着率】
・講義:5%
・読書:10%
・視聴覚(図):20%
・本物を見る:30%
・グループ討議:50%
・体験・経験:75%
・他人に教える:90%

プログラミング学習で言い換えるならば

⑤本読む、ドットインストール(オンラインテキスト):5%~10%
④コード写経、人のコードを見る:20%~30%
③もくもく会:50%
②自分でサービスをつくってみる:75%
①人に教える:90%


って感じでしょうか。

僕は、最初3,000円の本と、ドットインストールからはじめて

がむしゃらに写経し、ネットワークの勉強も並行してやりつつ

メンターをたさんの講義で理解を深めて、ウェブサイトの作成。

これまで4か月で、②~⑤までやりました。

そして、

①人に教える

これ、やっていこうとおもいます。


しかし、これには自分なりのHIPHOP的なフィルターを通して

描いていることがあり、

理想的な「子メンター」としての教え方ができればと思っているわけです。


〇fkr8式「子メンター」~プログラミングをやめさせず、自立し、自走するためのメソッド~

人に教えるといっても、僕がプログラミングに関して専門的な知識を教えるにはまだまだまだ、経験や知識が足りない。これは間違いない事実です。

将来本格的なエンジニアになりたい人にとっては、経験と知識が豊富な人にしっかりと教えてもらうのが間違いないでしょう。

僕がやろうとしているのは、

親メンターとして、geeklaboのをたさんを置き、

子メンターとして僕fkr8が、プログラミングを始めたばかりの人に対し下記のようなことをやっていきます。

画像2


・なんとなくプログラミングをはじめたいけど、何からしたいかわかんねー

・いま独学してるけど、バイブス(モチベーション)あがらねー

・実践形式でやりたいけど、つくりたいものがみつからない

・スクールで大枚はたいたけど、なにも身についてない

・ふつうに何したいのかわからねー

・プログラミング学習に大金払いたくない、搾取されたくない

こんな人。 

かなーり気持ちわかるんで、ぜひ。

オフラインでもオンラインでもできます


親メンターのをたさんについては、僕も学習当初からメンターしてもらってますが、フリーランスエンジニアとして経験・知識はお墨付きです

メンターのご相談はこちらから。(無料カウンセリングできます)


プログラミングの学習は、いろいろ見てみて

あくまで自分に最適なやり方をみつけてくださいね。

では、また。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?