マガジンのカバー画像

大人になって学んだこと

6
学生時代の学びも大切ですが、学びの面白さは大人になってからの方が感じられるような気がします。日常の出来事や風景、趣味や遊びの時間から学べたことを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「趣味」を学ぶという趣味

目次趣味との出会いは偶然なのか 趣味との出会いも「計画的偶発性理論」で考える 趣味を学ぶ…

図で考えるようになって感じたメリット

考えていることの整理や記録を取るとき、以前はテキストベースでメモをとっていました。ミドル…

学びの理想は「夢中になって調べていたら学んでいた」ではないだろうか

大人の学び、現在地学び直し、リスキリングが叫ばれています。 特に40〜50代の「ミドル世代」…

ミドルからの学問のすゝめ

目次・ミドル世代に学びが求められている ・ミドルからの学びは逆算型よりもステップアップ型 …

目利き力とは何か。

「目利き」という言葉を最近よく耳にする。 テレビを見ると、築地市場が長い歴史の幕を閉じ…

コミュニティにおけるミドルの役割

ミドル世代は若手から見ればベテラン、シニアから見れば若手の世代です。そんな間に挟まれてい…