見出し画像

自己紹介 - これまでの経歴とかキャリアとか その1

高校生時代から国連職員になりたいと漠然と思っており、法律・政治・国際関係をセットで学べる立命館大学の法学部を選びました。国際関係学部ということも考えたのですが、「なんだかんだ最後は専門性が物を言う。国際関係学部は幅広い学問を扱うが、法学部のほうがより専門性が高い」という予備校の先生のアドバイスもあり、法学部を選びました。今もあるのか知らないのですが、当時は、全体の2-3割くらいを他学部で学べる学際的な国際インスティテュートというものがあり、法学部の勉強7割、残り3割が国際関係学部みたいな勉強の仕方でした。

他にも秋田にある国際教養大学とICUを受けて、ICUは落ちました。国際教養大学と立命とで、悩んだもののの、京都というロケーションに憧れたこと、万一大学と相性が悪くても都市部にいれば他の代替案も見つかるだろうという考えもあって、最後は立命館大学にしました。

で在学中に、立命館大学の留学ブログラムの一つである、デュアル・ディグリー・プログラム(DUDP)というものに応募し、大学では二年間を京都で、残りの二年間をワシントンDCのアメリカン大学で過ごすことになりました。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?