マガジンのカバー画像

デジタル漫画・イラストの基礎知識

13
現役デジタルクリエイターのFJosaが漫画やイラストを描く際に役立つ基礎知識を教えます。
運営しているクリエイター

記事一覧

デジタルイラストのはじめ方:お絵描きしたいならiPadがオススメ!!

「デジタルイラストを始めてみたいけど、どんなアイテムを揃えたらいいのかわからない…😵‍💫💭」 そんな方に、デジタルイラストを始めるのにオススメのアイテムを現役デジタル漫画クリエイターのFJosaがお伝えします! スマホのお絵描きには無理があるデジタルイラストを始めるには、まずはお絵描きができるデバイスを用意する必要があります。 スマホでもお絵描きアプリを使ってイラストを描くことができますが、思い通りに描くことは難しく時間もかかるため、お絵かきを楽しめずにやめてしまう場合があ

ベクターイラストについて 【デジタル漫画・イラストの描き方】

現役デジタル漫画クリエイターのFJosaがデジタル漫画・イラストの描き方を説明します。 デジタル漫画やイラストの描き方に関するベクターイラストの知識が得られます。 デジタルイラストにおけるベクター形式デジタルイラストを制作するソフトとして『フォトショップ(Adobe Photoshop)』と『イラレ(Adobe Illustrator)』をよく聞くかと思います。両方ともかの有名なAdobe製のイラスト描画ソフトですが、それらの違いは何でしょうか?それは主に制作を得意とするイ

ビットマップ(ラスター)イラストについて 【デジタル漫画・イラストの描き方】

現役デジタル漫画クリエイターのFJosaがデジタル漫画・イラストの描き方を説明します。 これを読むと、デジタル漫画やイラストにおけるビットマップ(ラスター)イラストについて理解できます。 デジタルイラストにおけるビットマップ形式デジタルイラストを制作するソフトとして『フォトショップ(Adobe Photoshop)』と『イラレ(Adobe Illustrator)』をよく聞くかと思います。両方ともかの有名なAdobe製のイラスト描画ソフトですが、それらの違いは何でしょうか?

表現形式について【デジタル漫画の描き方講座:基礎知識】

現役デジタルクリエイターのFJosaがマンガやイラストを描く際に役立つ基礎知識を教えます。 これを読むとデジタルアートにおける表現形式についてわかります。 デジタルイラストにおける表現形式の種類デジタルイラストを制作するソフトとして『フォトショップ(Adobe Photoshop)』と『イラレ(Adobe Illustrator)』をよく聞くかと思います。両方ともかの有名なAdobe製のイラスト描画ソフトですが、それらの違いは何でしょうか?それは主に制作を得意とするイラスト

イラスト上達法:iPadスタンドがあればイラストは速く上手に描けます

iPadでイラストを描くときに便利グッズを揃えると、もっと速く・上手に描けるようになります。 イラストを描くのが速くなればなるほど上達も速くなるので、便利なアイテムはどんどん揃えて大切なあなたの時間を有効に使っていきましょう😋👍 イラストを描く際の姿勢は重要無理な姿勢でイラストを描いていると、理想の線を引くのに時間がかかったり、長時間作業するのが難しくなる場合があります。 デジタルイラストでの書きやすさを向上させてくれるアイテムの1つがiPadスタンドです。 iPadスタン

イラスト上達法:Apple Pencilのペン先(チップ)の交換時期や代替品について

iPadでイラストを描く際に必要なアイテムをきちんとメンテナンスすることで、もっと速く・上手に描けるようになります。 基本的な道具のメンテナンスをマスターして、お絵描きを楽しみましょう😋👍 Apple Pencilチップは摩耗するiPadでイラストを描いていると、Apple Pencilチップ(ペン先)は徐々に摩耗していきます。 ペン先がちびてくると描画中に線が途切れることがあり、これにより制作物のクオリティに影響が出る上タイムロスが生じ、何より超イライラします。 ここでは

デジタルイラストの始め方:目的に合ったお絵描き用iPadの選び方を教えます

iPadを使用することで、デジタルイラストを本格的にローリスクで始めることができます。 ここでは、イラストを描くにはどのiPadを選べばいいかを現役デジタル漫画クリエイターのFJosaがお伝えします。あなたの目的に照らし合わせて参考にしてみてくださいね😊 機種の選び方iPadシリーズのラインナップ iPadでは次のモデルが用意されています。 iPad Pro iPad Air iPad Mini iPad 上からスペックの高い順に並んでいます。わかりやすく言うと

イラスト上達法:iPadでお絵描きするときにグローブが必要な理由

iPadでイラストを描くときに便利グッズを揃えると、もっと速く・上手に描けるようになります。 イラストを描くのが速くなればなるほど上達も速くなるので、便利なアイテムはどんどん揃えて大切なあなたの時間を有効に使っていきましょう😋👍 イラスト用グローブは誤操作を防ぐiPadを使用して文字やイラストを描いていると、ペンシルを持っている手の側面がスクリーンに触れて誤作動を引き起こすことがあります。これは描画中のタイムロスを引き起こしますし、なにより超イライラします。 そうした静電

イラスト上達法:サブデバイスを使ってiPadで効率よくイラストを描こう

iPadでイラストを描くときに便利グッズを揃えると、もっと速く・上手に描けるようになります。 イラストを描くのが速くなればなるほど上達も速くなるので、便利なアイテムはどんどん揃えて大切なあなたの時間を有効に使っていきましょう😋👍 サブデバイスを使えばイラストを描くのと反対側の手を活用できるサブデバイスを使うとショートカットやツール選択がもっと効率的にできます。ペンを持たない方の手を有効活用することで、作業スピードがぐんと上がり、より速くイラストを描けるようになります。 お

イラスト上達法:iPadでのお絵描きが上手くなるアイテムランキング5!

iPadでイラストを描く際に有用な関連アイテムを現役デジタル漫画クリエイターのFJosaが必要性の高いと思う順にランキング形式で紹介します! iPadでイラストを描くときに便利グッズを揃えると、もっと速く・上手に描けるようになります。便利なアイテムはどんどん揃えて大切なあなたの時間を有効に使っていきましょう😋👍 iPadでお絵描きする際に有用な関連アイテムランキング1位:Apple Pencilチップ Apple Pencilのペン先です。 ちびてくると描画中に線が途切

カラープロファイルとは【デジタル漫画の描き方講座:基礎知識】

現役デジタルクリエイターのFJosaがマンガやイラストを描く際に役立つ基礎知識を教えます。 これを読むとデジタルアートにおけるカラープロファイルについてわかります。 カラープロファイルとは カラープロファイルはデバイスやソフトウェアが色をどのように表示したり処理するかを定義するファイルです。(簡単にいうと、色のレシピのようなものです。) 一口にweb用と言っても、そのイラストが表示されるデバイスやソフトウェアによって表示方法が違うと、イラストの色に差が生じます。 カラー

表現色について【デジタル漫画の描き方講座:基礎知識】

現役デジタル漫画クリエイターのFJosaがデジタルで漫画やイラストを描くときに役立つ基礎知識を教えます。 これを読むとデジタル漫画・イラストの表現色についてわかります。 制作中のイラストと使用されるイラストは色味が異なることがある私たちが丹精を込めて仕上げたイラストは、表示される場所(メディア、ソフトウェア)によって印象がガラッと変わってしまうかもしれません。 それ防ぐためには、イラストを描いている時の色とイラストが使用される時の色を近づける必要があります。 webと印刷

ファイル形式(ファイルフォーマット)について【デジタル漫画の描き方講座:基礎知識】

現役デジタル漫画クリエイターのFJosaがデジタルで漫画やイラストを描くときに役立つ基礎知識を教えます。 これを読むとデジタル漫画・イラストのファイル形式についてわかります。 ファイル形式とはファイル形式(ファイルフォーマット)とは、デジタルデータを保存する方法やルールを指します。 ファイル形式によってデータの圧縮方法や保存方法が違うので、描いたイラストを画像ファイルにする際には目的に合った形式にする必要があります。 主なファイル形式デジタルイラストやマンガを制作する上で